当該記事は、名誉棄損という訴えがサーバ管理会社に送られたため削除いたしました。
名誉棄損内容
「すっかり騙されてしまっています」十はぼ詐欺会社です」「プロバイダ詐欺です。」「こんな初級の詐欺行為まがいにはまるとは恥ずかしい限りです。」 とありますが、当該投稿内容は、当社がお客様を騙して不当に金銭を得ているという誤った認識を閲覧者に与えております。「詐欺」とは他者を騙して 不当に利益を得る犯罪行為です。しかし、当社は社会的に問題となる行為は 一切行っておりません。こちらの内容は事実無根の中傷でございます。
さらには「悪徳」という内容もございます。「悪徳」とは人の道にそむく心や行いを指します。あたかも当社がお客様に非道な行為を行い、不当に金銭 を得ているかのような印象を与えます。当社のサービスは、お客様の利用環境によって利用価格がお安くなるサービスでございます。しかし、当該投稿からは当社のサービスがお客様に利益を提供できないかのような印象を受けます。 当該投稿がネット上に表示されていることで、当社の経営やサービスに大きな問題があるかのような印象を与えております。こちらの投稿を閲覧した方々からキャンセルのご連絡や問い合わせが相次いでおりますので当該ページを非表示にして頂けますでしょうか。
こちらからから送った回答
当記事はお客様に対する電話勧誘内における明らかな偽装が発端となっております。
勧誘者がどうであれ、勧誘された側がそう受け取るような対応をされているのは企業として問題です。
記事を削除しろというのであれば、まずは勧誘方針をしっかりして欲しいのです。
代理店が勝手にやっていることだと言うのは簡単ですが、そこを徹底してほしいのです。
最初は私個人が対応したものですが、その後は、騙されたと思った方がコメントをしてきます。
企業としては、こういった方々の口をふさぐよりも少なくする努力の方が先だと思われます。
詐欺だと書かれるにはそれなりの理由があることを考えてください。
こういった相談を受けている者として、対象の会社からリアクションがあったことはとても喜ばしいことです。
そう思われているということを真摯に受け止め、今後も電話勧誘を続けるのであれば、なおしていってください。
それを望みつつ、当該記事は削除されていただきます。
ただし、今後見る方々のために、説明情報だけは残させていただきます。
これをふまえて
プロバイダ勧誘や回線変更勧誘についての相談は、引き続きやっていきます。
うちでできるのは、まだ解除ができるのかとか、これからどうしたらいいのかという道筋を考えてあげるぐらいなのですが。
そもそも「契約しちゃったけど大丈夫かな?」と思ってうちのサイトにたどり着くということは、その時点で不審に思わせているということです。
ちなみにうちでは、きちんと納得した状態でならそのまま続けるのもありだと思っています。
品質はともかく、使えないものを売っているわけではないからです。
ただねぇ・・・なんだかよくわからない契約のものを3年も使い続けられるのかということなのですよ。
だから、電話勧誘するならNTTと思われないような努力をする必要があるのです。
その上で魅力を語って、契約していただく。
それができていないから、多くのコメントが寄せられるということを理解してほしいものです。
今回の訴えに関しても問題で、うちは電話番号も住所も公開しています。
にもかかわらず、直接うちに訴えることはなく、サーバ管理会社に訴えた。
順番が逆です。
うちは、サーバ管理会社に迷惑になるならと、記事の削除をするしかないのですよ。
そういう会社だということなのでしょう。
コメント
私も被害に合いました。
勧誘の時スタッフにオーナーが契約すると言うことで個人情報を教えてくださいとスタッフを騙して個人情報を聞き出し契約登録の資料が届きました
私は勧誘に対し断っていたのにいない時間を見計らい電話をしてきて、オーナーさんが忙しいのでスタッフさんに聞いてくださいとの事です。などウソをついて契約してきます
気をつけてください
詐欺だと電話で伝えたら解約はできましたが気をつけてください。明らかな悪徳商法だと思います
うちの実家も騙されました。安くなると言いながら逆に高くなっている。
解約しようとしたら、解約金が云万円。
高齢者の無知を利用して、わけわからないうちにいつの間にか契約させている。
マスコミはもっとこういう消費者問題を取り上げて欲しい。
思い出しただけで怒りがこみあげてくる。