朝5時起きで大野まで行って来ました。
もちろん目的は、ドローンでの映像撮影です。
先日、刈込池には行ってきたのですけど、今回の目的は九頭竜湖とその周辺の紅葉を撮るという目的ですね。
それプラス、あわよくば撮れたらいいなという感じで大野市の亀山城、雲海バージョンです。
かなり気象条件が整っていないといけないようで、年10日ほどしか現れない幻の「天空の城」なのです。
先日刈込池で会った人も「撮りに行ってるんだけど全然撮れないんだよ」と言っていました。
地元の人でもそんなんだから、ふわっと行って簡単に撮れるなんてものではありません。
出発
5時に起きて用意して、5時半頃に家を出ました。
ちなみに、霧は放射冷却現象ってやつで現れます。
山の水分が冷えて霧になり、その重さからより冷たい地表へと流れ込んでくるのです。
前日に雨が降ったり暖かかったりして、翌日の朝が急に冷えたりした場合に霧が発生するわけです。
昨日は・・・晴れでした。
ただ、朝の気温は3℃・・・起こる可能性があります。
まあ、そんな分析を頭の中でしながら、車を走らせているわけですが。
そして福井の端っこ美山地区にさしかかったとき、山の上に霧が溜まっているのが見えてきました。
さらに大野市に近づくにつれて、徐々に霧が里に降りてきています。
これは望みがありますよ!
そして大野市に入るトンネルを抜けて・・・・・・・・あれ!?霧がなくなった!!??
あ・・・・・山の向こう側だけかっ!!!!!!
ええ、大野市は山に囲まれた盆地です。
山で発生した霧は、外側へ流れていたようです・・・・・・ここでかなり愕然としました。
それでもほんの少しの可能性を信じて、亀山の下の駐車場で待つことにしました。
このとき、6時30分。
まだ霧は降りてこない。
待機
6時45分ぐらいでしょうか。
徐々に遠くの山が見えなくなってきました。
霧が降りてきています!
外側にもう出れなくなった霧が、空いている場所に流れ込もうとしている感じです!!
それが徐々に近づいて・・・・・・・あれ、ここまで来ない・・・・・
がっつり雲海状態になるには、50mぐらい先の木が薄ぼやけるぐらいになってくれないと・・・・・まだ、100mぐらい先の家がはっきり見える・・・・・・
と、こんな状態が20分ぐらい続きました。
そして7時10分、ついにそのときが訪れたのです。
離陸
亀山の木の上にも霧がかかり、薄ぼやけてきました。
今だ!離陸だ!!
という感じで撮ったのがこれです。
まだまだ撮ったので、順次編集してアップしますけど。
全部で10分ぐらいの映像が取れました。
写真も数枚。
そして九頭竜湖へ
遠い・・・・
大野市からかなり遠い・・・・・・・
そして、全然紅葉綺麗じゃない・・・・・・・
撮った映像を見ると、まあまあ紅葉してるんですが、茶色が多く、赤とか黄色が少ないんですよ!!
今年はどうやらいまいちらしいです。
こちらの映像も、そのうち。
コメント