そろそろ時期なので、オートバックスに見に行ってきました。
オートバックスにて
う~ん・・・・・偏った品ぞろえ・・・・・。
ダンロップとブリヂストンがほとんどで、ヨコハマタイヤが少しと、トーヨータイヤが置いてない。
そして、オートバックスオリジナルのタイヤは、ダンロップ製らしい。
アルミホイール付4本セットのオリジナルタイヤが36,800円(組み込み工賃別)で、勧められたダンロップ製のセットは42,800円(組み込み工賃別)という感じの値段。
正直、この時期は懐が寂しいのですよね・・・・・その中、この出費は結構きつい。
ちなみに私の車のタイヤは、155/65R14という軽自動車用なので、安いと言えばそうなのですが・・・とても困る。
一応行く前にネットで調べて、トーヨータイヤのガリットG5のアルミホイールセットが安かった(送料込36,800円)のでそれにしようかと思い、購入前に実物を触りたくて行ったんですよ。
ゴムの柔らかさとか、触らないとわからないことが多いからなんですけど。
安いタイヤは、すぐに硬くなってしまって2シーズンがやっとぐらいですし。
ナンカンという会社
実は前の車のときは、夏用も冬用もナンカンだったんですよ。
え?知らない?? 台湾の会社ですよ!!!
ナンカンのタイヤは、日本メーカーの安タイヤなんて遥かに凌駕する性能でしかも安いという品なんです!
日本のタイヤの方が性能いいというのは、最上位クラスを比べた場合です。
ゴムの質を比べると、日本製タイヤの上級クラスと同じ滑らかさ。溝の細かさは日本の上級タイヤには劣るものの、中級以上。
走行性能や、その際の乗り心地などは圧倒的にナンカンです。
初めて購入を考えたときには、大丈夫かな~~~と恐る恐る買ったのですが、その性能を堪能してからは、日本製の安タイヤなんて使えないと思いました。
ところが今回、そのナンカンのタイヤを買おうと思ったのに、見当たらないのです・・・・・
ネットで一生懸命探したんですけどね。
ルッチーニというブランド
ナンカンが見つからない代わりに見つかったのがこのルッチーニという名前でした。
安い!4本とアルミをセットにして、送料込みで26,200円~という激安価格!!
私の好きな感じのアルミホイールを選ぶと、27,500円ですが、かなり安い!!
組み込んで、調整して、送ってきてこの値段って、原価いくらだよとと思う安さです!!!
しかもこのルッチーニというブランド、調べてみたら、ナンカンのセカンドブランドでした。
やっと見つかった!!!!!!
そうか・・・日本市場製品を売る時にナンカンだと売れないので、売れそうな別のブランド名で売ってるんだね。
日本人にとってナンカンって難関というイメージが強くて、売れなかったのかも(>_<)
ちなみにこのタイヤは、北海道で走行テストをおこなって作られた、完全に日本専用のタイヤだったりします。
商品名は『トルメンタX』というものなんですが、その溝のパターンやきめの細かさは、日本の安タイヤとは比べられるものではありません。
トルメンタXの紹介
気になったら、楽天やYahoo!ショッピングで検索してみましょう!
かなりおすすめです(#^.^#)
実際に届いて使ってから、どんな感じなのかをまたお伝えしますね~~~
コメント