ジャパンネットバンクよりマルウェア(ウイルスもしくはウイルス付きソフトと思えばOK)感染の注意についてのメールが届いたので、ご紹介します。
内容はJNBのみの内容となっていますが、どこであろうがネットバンキングを使用されている方は、気を付けていただきたいと思います。
メール本文
┌┬───────────────────────── 2014年10月23日
├┼┐
│└┼┐ 【JNB/重要】マルウェア感染にご注意ください
│ └┼┐
└──┴┴────────────── http://www.japannetbank.co.jp/
いつもジャパンネット銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
お客さまより、下記のような不正な画面が表示され、ワンタイムパスワード等の
入力を求められたとの情報が寄せられておりますので、再度ご案内させて
いただきます。
───────────────────────────────────
【事例】
○ウィルス対策ソフトの無料ダウンロードや更新インストールを
呼びかける画面などが表示され、ワンタイムパスワードやIDコードを
入力させようとする
○不正なポップアップ画面が表示され、暗証番号、乱数表の数字などを
入力させようとする
───────────────────────────────────
お心当たりのあるお客さまは、マルウェア(ウィルス)に感染している
可能性がありますので、次の対策を行ってください。
▽マルウェア(ウィルス)に感染した場合の対応について
http://www.japannetbank.co.jp/security/crime/malware.html
また、ワンタイムパスワードやIDコードを入力されたお心当たりのある
お客さまは、早急に次の2点をご確認ください。
(1)普通預金明細・振込明細で、取引内容と残高をご確認ください。
(2)振り込みの「事前登録先」に覚えのない振込先口座が登録されていないか
ご確認ください。
万一、不審なお取引がございましたら、速やかにジャパンネット銀行まで
ご連絡をお願いいたします。
-----------------------------------
【メールに関するお問い合わせ】
このメールアドレスは送信専用です。
お問い合わせは、こちらまでお願いいたします。
http://www.japannetbank.co.jp/help/customer.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ジャパンネット銀行
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル
http://www.japannetbank.co.jp/
Copyright The Japan Net Bank, Limited.
All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マルウェアについて
マルウェアは、とんでもない種類と様々な方法により、あなたたちのパソコンから情報を盗もうとします。
もちろん狙われるのは、何の対策もとっていない人ですね。
- ウイルス対策ソフトの導入(常に最新状態にすること)
- OS、その他常駐ソフトを最新状態にする
- パスワードの定期的な変更
1のウイルス対策ソフトですが、無料の怪しげな物はやめましょう。それ自体がマルウェアの可能性があります。
最低限の装備であれば、『Microsoft Security Essential』、『AVGアンチウイルスfree』、『Avast』というところでしょう。
いずれも、実績のある無料のウイルス対策ソフトです。
2に関しては、怖がってやらない人が多いのですが、やらないともっと怖いことになります。
最近のWindowsは、定期的に電源を切る際にOSのアップデートをしてくれます。ただし、絶対やらないといけないアップデートがこの3つです。
『Adobe Reader』『Adobe Flash Player』『JAVA』
インターネットに関連するソフトで、これらが古いと”弱い部分”とみなされて侵入されます。
あとは、3のパスワードですね。3つぐらいのパスワードを定期的にループさせて変更させていくとか・・・とにかく、同じものを使い続けるとまずいのです。
皆さん、引っかからないように頑張りましょう。
コメント