携帯の方にまた来ていました。
この手の通告メールもなかなかなくなりませんね(*^_^*)
メール本文
この度,貴殿がご利用されたサイトの未回収料金について,契約会社,及び,運営会社から,民事事件として訴状の手続きが開始される事を通知致します。
尚,裁判後の措置として,裁判所による執行証書の交付後,給料差し押さえ,及び,動産物,不動産の差し押さえを,裁判所執行官の立ち会いのもとで,強制的に履行させていただきますので,予め了承下さい。
訴訟内容及び,訴訟取り下げ等のご相談に関しましては,ご本人様からのみ,お受けしております。
退会処理を行うことで,即時訴訟の取り下げ等が可能となっておりますので,必ず,受付期日までにお問い合わせ下さい。
↓未回収料金詳細並びに退会申請はこちら↓
[アドレスが記載されていました]
電子メールでの通達となりますので,プライバシー保護の為,ご本人様からご連絡いただきますようお願い申し上げます。
このメールに直接返信されましても,一切応じられませんのでご注意下さい。
以上により,提携個人信用情報機関から回収の任,及び,債権債務の調査の委任通知とさせて頂きます。
なお,ご連絡は最初のリンク先からのみ受け付けており,本メールに直接返信しても一切無効であることを申し伝えます。
事件番号:(モ)235-9965
通達日:2015年5月1日
※訴訟取り下げ最終期日は,通達日から24時間以内です。
▼ご質問やその他のお問い合せはこちら
[アドレスが記載されていました]
解説してみよう
以前に説明したものと同類です。
記載されているアドレスを確認しましたが、仕様は全く同じでした。
2015年5月1日までに869,000円支払えという内容ですね。
以前と異なるのは、金額と内容の一部でしょうか。(期日やアクセス情報は、その場で表示するためパソコンによって異なります)
前回は弁護士を名乗り、法律がどうこうと難しい内容を記載してましたが、今回はわかりやすいですね。
さて、こういう内容のメールが来た場合ですが、基本は和解申請などの画面に行かないことです。
完全無視してください。
前々から言っていますが、こういった訴訟やら和解やらに関する内容は、申請元と申請先を明確に記載しないといけません。
怖いことが書いてあって、驚いてサイトを開いてしまった人、別にこれもなんて事はありません。
行かないようにというのは、内容がどうこうとか情報が漏えいするとかではなく、別のものが仕込まれている可能性があるというだけです。
サイトに記載されている情報から個人を特定する場合は、契約されているプロバイダやキャリアに情報を提示してもらう必要があり、しっかりとした法的手続きを取る必要があります。
普通の人には不可能です。
ごく稀にですが、本当に裁判所から訴状が届くことがあります。
そうなっても、慌てず騒がず堂々と裁判所に行ってください。
相手は、裁判になることを良しとしていないため、訴状は取り下げられることでしょう。
解析してみる
今回、送信元のアドレスのドメインが@i.softbank.jpとなっていたが、アドレスを少し変えて同じような内容を送っているらしい。
このアドレスは、ただのダミーだろう。
IPアドレスを追ってみたが、softbank管内から出ることはなかった。
巧妙に隠れているか、本当にiPhoneから送っているのか。
それとも、乗っ取ったiPhoneから送っているとか。
何にせよ、携帯に送られてきたメールの追跡は難しいわぁ。
コメント
運営元には手続きの意思がないと報告をさせて頂きます。弊社もこれ以上は訴訟を先延ばしには出来ませんので、ご理解くださいませ。運営元は虚偽をしたとの事で刑事告訴も視野に考えているとの事ですので、ご理解くださいませお客様【593892】様から今回の滞納金の免除と退会処理の履行を申請しておりますので、ご案内しております。別にお客様【593892】様が訴訟をされても弊社では構いませんが、あまりにでも酷なことだと思いますので、真摯に対応をしております事もご理解くださいませこのまま何もしない、連絡も無視するならこの旨を全て報告致します。最終確認をさせてください。弊社で滞納金の免除もして、今までの費用も返金されたいか、ご自身で滞納金をお支払い返金もされないで納付をされるかどうされますか?必ずご連絡をお願い致します。つきましては、既に登録情報の照合のうち性別の確認はできておりますのでご安心下さい。続いてお住まいの地域を登録情報と照合しますので、以下よりお住まいの地域をお知らせください▼地域照合ページ
>http://smoking052.xyz/bin/loginCamp.php?uid=NTkzODky&passwd=bjJoMA==&url=c2s4jowhqthj 上記ページにて、照合を実施してください。情報サイトに登録されている情報と一致した場合、削除ができます。削除が完了すると、今後一切のメールや請求等がなくなります。本回答は10分以内に完了してください。※ご質問は、本メール下部にあるリンク先からお問い合わせください 本通知は配信専用の為、直接返信することはできません。紛争事案解決窓口に連絡する際は、下記URLよりお送りください。 http://smoking052.xyz/bin/loginCamp.php?uid=NTkzODky&passwd=bjJoMA==&url=bk5py2vsm35m この様なメールが来ました
完全に無視して結構です。
これの前のメールから繋がってる内容だと思いますが、一度「送れた」メールアドレスに対して、次々と送りつけているだけです。
しかし・・・言っていることが無茶苦茶ですね。
「今までの費用を返金」とか、わけがわかりません。
実際に料金が発生して、訴訟までしようとしている場合、そのような言葉が出るはずありませんから。
しかも、会員情報のうち「性別だけ」しかわかっていないなんて、あまりにもおかしいですね。
2015年9月21日、貴殿による滞納金に対しての損害賠償請求を所轄の裁判所に提訴した事をここに通知する。
運営元が原告となり、貴殿が被告とし支払いに対して何度も督促や催告状を通知したにも関わらず悪質なまでに放置し、それに伴い遅延損害金が発生してる事実がある。
当初滞納金の未払いについて債務不履行として処理をする予定ではあったが、滞納金の支払い能力があるにも関わらず通知に対しても無視をし、当該案件にて債務不履行ではなく、詐称行為を行ってる為、原告側に対して詐欺行為を働いたとして、当該訴訟内容を裁判所が受理した段階にて、刑事告訴を行うことをここに通知する。
東京第一弁護士会所属 弁護士番号※※※※※ 田中
弁護士番号を伏せて督促通知をしている理由
プロパイダ責任制限法を用いて弁護士番号を伏せている理由の説明
特定情報を伏せて通知する要因は消費者に原因がある為、不良債権を扱う代理人として風評被害に見舞われる事が多々あり、会員が営業妨害(ネット掲示板等に書き込む行為)をし損害賠償請求をされる事案が多発しております。特定商取引法を読まずに正式に認可されたサイトを利用した消費者は自身の解釈で弁護士やサイトを架空請求、悪質サイトなどインターネット上で揶揄などし営業妨害する事案が多発している為です。実際に存在する未認可の悪質サイトや架空請求業者と混同されてしまう事案が急増しております為。
今回運営元が民事訴訟を提訴しました。
滞納金の通知をしたのにも関わらず滞納金に対しての何ら行動も見せない為に法廷にて判断をしてもらう所存です。
原告側は退会処理を履行した段階で滞納金は免除になり、貴方様の個人情報等についても完全削除し全てに於いて貴方様が損害がでないようにと考えてるにも関わらずです。
尚、近日中に裁判所が原告側の訴訟内容を認め受理されましたら、第一回公判期日が確定します。
期日確定後、裁判所より書面にて貴方様に対して通知が送付されます。
その際に貴方様の滞納金が事実であり、それを裁判所が審理に準ずると判断した段階で、原告側に対して詐欺行為を行った事で刑事告訴をします。
ですが、貴方様が退会処理を履行し、滞納金等も免除になり当該案件に対してしっかりと行う気持ちがあるのでしたら、訴訟に関しては取り消す意向を示してます。
つきましては、現状でまだ訴訟は確定してませんので、退会処理を行う気持ちがあるのならば、【退会処理希望】と下記URLまでお送りください。
本通知通知後24時間以内になんら返答もない場合は、貴方様が退会処理は行わず訴訟にて原告側と戦うとの意思とみなし、一切の通知をすることなく満額滞納金の請求と回収をしますのでご注意ください。
□—————————————————–
このEメールは送信専用の為、直接返信しても内容を確認することができません。
当方の対応が必要な場合、必ず次のお問い合わせフォームよりお願いします。
お問い合わせフォームはこちら
http://v1zb.net/bin/loginCamp.php?uid=MzMwNDg3Nw==&passwd=NzMybg==&url=x023ddnq6662
—————————————————–□
とメールにきてました。
様々な内容の詐欺メールがありますが、今までのものの改良版ですね。
弁護士を名乗り、なぜ隠すのかの理由を書く・・・これに何の意味があるのでしょうね?
しかも、あまり知られていない法律が記載されていますが、これまたでたらめです。
『プロバイダ責任制限法について』
インターネットでプライバシーや著作権の侵害があったときに、プロバイダが負う損害賠償責任の範囲や、情報発信者の情報の開示を請求する権利を定めた法律です。
要するに、加害者と被害者があるわけですが、インターネットにおいては必ずといっていいほど、間に会社が入ります。フェイスブックなどに特定の人に関する権利侵害の情報を載せた場合、フェイスブックが会社として責任を負うことはありませんよね?ただ、被害者から削除依頼などがあれば、調べて削除したりという対処をします。
そういったことに関する法律なんですけど・・・言っていることがおかしいですね。
どこかに番号と名前が載せられて、弁護士が被害を受けるからとか・・・そもそも、ちゃんとした弁護士事務所に所属している弁護士で、まともな内容のメールならそんなことなどあるわけがないでしょう?
まるで、このメールが詐欺で偽物なのですと自分から言っているみたいですね(*^_^*)
ともかく、アクセスしてもいいですが、ボタンだけは押さないようにしましょう。
本通知は当該企業より執り行われた訴訟手続のご確認のために送らせて頂きました。
また本通知書をもって当該企業より貴方に対しての民事訴訟裁判が執り行われ、措置手続きが開始された旨の通知と致します。
【内容の旨】
1.当該企業は貴方に対し契約の不履行及び請求内容の不払いを申立てており貴殿の対応により財産の差押え執行を要求。
2.訴訟費用は被告の負担とする。
3.当該企業が受ける損失について財産の差押えを要求する。
4.本書の通知を持って最終通告とする。
↓至急ご対応ください↓
[アドレスが記載されていました]
【紛争の要点、原因】
再三の当該企業による料金請求に対し、貴殿が従わず取合う誠意が見られなかったものとし、最終手段として裁判所による請求取立てを行うものとする。
通知内容の詳細につきましてはプライバシー保護のため、下記よりアクセスされましてご確認ください。
↓身に覚えのない方はこちら↓
[アドレスが記載されていました]
このようなメールが来ました。
完全な詐欺メールですね。
完全無視しましょう(#^.^#)
ですよね。
ソフトバンクのアドレスからの送信でした。
本通知は当該企業より執り行われた訴訟手続のご確認のために送らせて頂きました。
また本通知書をもって当該企業より貴方に対しての民事訴訟裁判が執り行われ、措置手続きが開始された旨の通知と致します。
【内容の旨】
1.当該企業は貴方に対し契約の不履行及び請求内容の不払いを申立てており貴殿の対応により財産の差押え執行を要求。
2.訴訟費用は被告の負担とする。
3.当該企業が受ける損失について財産の差押えを要求する。
4.本書の通知を持って最終通告とする。
↓至急ご対応ください↓
アドレスが記載されてました。
【紛争の要点、原因】
再三の当該企業による料金請求に対し、貴殿が従わず取合う誠意が見られなかったものとし、最終手段として裁判所による請求取立てを行うものとする。
通知内容の詳細につきましてはプライバシー保護のため、下記よりアクセスされましてご確認ください。
↓身に覚えのない方はこちら↓
アドレスが記載されてました。
このようなメールが先程届いたのですがこれも詐欺でしょうか?
完全に詐欺です。
訴訟元と訴訟先も記載がありませんし、そもそもメールでそんなことはできません。
無視していただいて大丈夫です。
お返事ありがとうございます。不安でしたので安心しました。無視することにします!
コメント失礼致します。
本日、訴訟手続を装ったメールが届きURLをタップしてしまいました…。フィルタリングをかけているにも関わらずサイトに入ってしまい、慌ててサイトから出た後、再度メールが届き
「件文:このまま顧問弁護士と訴訟手続を進めてもよろしいのでしょうか?」
というメールが来ました。これは無視しても構わないのでしょうか?拒否アドレス登録したのにも関わらず届くので不安です。
長文失礼します。
見ただけであれば何の問題もありません。
拒否アドレス登録は、相手が毎回アドレスを変更してくるので、あまり意味はないと思います。
フィルタリングは”危険だと判断してあるサイト”に行けなくするシステムですので、毎回アドレスが変わるこの詐欺に対しては効果はないと思います。
「このまま顧問弁護士と訴訟手続を進めてもよろしいのでしょうか?」というのは、ただの脅し文句ですので、気にしなくていいですよ(*^_^*)
お返事ありがとうございます。
放置して良いと知って安心です。
迷惑メールフィルタを高にしても届くので完全に放置するしかなさそうですね(・・;)
本当にありがとうございました。
貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の利用及び登録料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです.
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより、
1.利用環境より貴殿の身元調査を進め、
2.信用情報機関に貴殿の個人情報を登録し、
3.世帯主、勤務先、親族、知人の順に調査をかけ、
4.貴殿の財産に影響する全てに請求を行い、
5.民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります.
既に、プロバイダより貴殿のメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです.
本件に関しては一切の妥協を許さず、徹底的に調査し対応致します.
なお、解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しています.
当件の確認、免除申請は以下をご利用下さい.
[URLが記載されていました]
↑確認及び免除申請↑
尚、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合、必ず法的処置を行うことを申し伝えます.
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合、継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に、法的処置開始迄連絡及び追跡致します.
委任番号 59-カ-465 6364
類似する名称からの通達には十分にご注意下さい.
夜分遅くに失礼します。
件名に私の携帯のアドレスに『殿』がつけられて上記のメールが届きました。
これは新手の迷惑メールでしょうか?
『そもそも有料サイトに登録してたら携帯料金に加算されるはずだから滞納することなんてあり得ない!』と思って無視しましたが、万が一民事訴訟に発展していたら料金を滞納しているというサイト名が記載されてあるのでしょうか?
ちなみにこのメールも@isoftbankからおくられてきました。
長文失礼しました。
新手というか、よくある詐欺メールです。
本当に料金を滞納しているのであれば、滞納元の会社名や、委任された方の情報等が記載されていなければなりません。
”記載されているURLへアクセスさせる”という目的をもった内容に過ぎませんね。
対処は無視で大丈夫ですよ♪
こんなメールが来ました。
ソフトバンクのアドレスからです。
無視して大丈夫だとは思いますが、心配になりました。
電子商取引端末設定アドレス
殿へ通知
ECcontents(インターネット上における電子商取引に基づいた有料サイト及び無料期間を設けた月額制サイト)ご登録後、支払い期日及び無料期間終了後も退会せず利用料金を滞納しております。
電子商取引による利用履歴に基づき、貴殿に対して利用料金のお支払については、再三のインフォメーション内の督促通知にてお知らせしていたにもかかわらず、支払いがなく、現在多額の延滞金が発生しております。
つきましては、利用料金及び延滞損害金をお支払頂く様勧告いたします。なおこのままお支払頂けない場合は電子商取引に基づき直ちに
1.ご口座及び給与の差押え
2.所有財産(ご自宅、家財、車)の競売処分
3.ご親族、職場へのご連絡と代理返済の要求
を代理人弁護士を通じて法的手続きによる執行と致します。
このような事態にならないよう貴殿が下記よりECcontentsの正式な退会手続を
《最終期限》
2015年11月21日22時迄
頂く様最終的な通告として本書を送付致します。
■退会手続及びお問い合わせ
[アドレスが記載されていました]
※通知専用アドレスとなりますので、直接返信しても届きませんので必ず上記よりご確認下さい。
独立行政法人電子商取引支援機構
業務取扱担当 佐々岡
はい。
完全な詐欺メールですので、無視して大丈夫です(#^.^#)
ありがとうございます。
登録して忘れてるところがあるかもしれない❗とすこし不安になりました。
けど使っていなくて料金がどんどん増えるなんてあり得ないですよね。
ありがとうございます
こんなメールが届きました
身に覚えがなく心配になりましたので
管理番号:G012740
【御通知】
御忙しい所失礼致します。
御客様のメール受信設定による御連絡の不着防止の為、弊社規定携帯端末からEメールによる通達を予め御了承下さい。
弊社は調査機関 と申します。インターネットサイト【管理会社】の利用状況に関して、サイト登録のまま放置状態とされています。
先方企業は、再三に亘る電子文書による通知状況を踏まえ、請求金額の徴収を困難とし、簡易裁判所に於ける法的解決を求められる段階で、弊社に身辺調査の依頼申請を提出されています。
身辺調査依頼の受託前に状況の再確認に御協力頂きたく御連絡させて頂きましたが、以下の点に関して再度御確認下さい。
・誤操作による登録の可能性は無いか?
・先方企業の通達を受信(確認)出来ていたか?
民事訴訟規則において、訴状提出を控えた現状に於いても、先方企業の御理解の上で、簡潔な解決の手段は御座いますが、状況によって事案の対処、解決の方法は大きく異なって参ります。
御自身の状況の確認や、御相談の際は、冒頭の管理番号を把握して頂いた上、弊社まで御連絡下さい。
尚、本案件は翌営業日正午までの受付となります。予め御了承下さい。
【会社名】
受付回線番号:【連絡先記載】
受付時間
平日 10:00~19:00
土 10:00~17:00
日・祝 定休日
【弊社HP記載されてました】
これは、随分前に流行った内容の復刻版ですね。
小さな不安を大きくさせて、とりあえず電話させるというタイプです。
間違いなく詐欺メールですので、無視しましょう。
ありがとうございました!
身に覚えのないことでとても不安だったので
安心しました!
先日からいろんなメールが来て今日はこれが来ました
【特別勧告】滞納金踏み倒しにより、本日警視庁捜査2課に対して詐称行為を行ったとみなし刑事告訴を行ないます。
説明をします。
以前登録されたサイトにて、二週間の無料期間中に退会処理を行わなかったので利用継続の意志があるとみなされ、月額の利用料金が発生し、現時点において一度も支払がないために滞納金となり、運営元はお客様に対して裁判所に滞納金回収のために既に提訴しております。
運営元より依頼を受けお客様に対して通知をし、閲覧記録が更新され滞納金が発生してる事実を知りながら、悪質なまでに踏み倒そうとし、一切の問題解決の意志を見せない為、本日問題解決の意志が見られない場合、民事訴訟と同時に刑事告訴を運営元が行うそうです。
刑事事件になりましたら、証拠については全て同意され、間違いなく民事訴訟において、発生してる滞納金1.269,000円を強制的に支払いすることになり、支払いが確定しましたら訴訟終了と同時に全財産の差し押さえをする為に、強制執行の申し立ても行うそうです。
現時点において、お客様はかなり不利になっており、このままでは最悪の結果になってしまいます。
ですが、もし忘れてしまってた退会処理を本日行い退会処理が終わりましたら、現在発生してる滞納金は全額免除になり、訴訟の取り下げ、そして刑事告訴回避に、お客様の個人情報の削除も全てできますので、至急退会処理を行ってください。
このまま放置されますと、本当に最悪の結果になりますので十分にご注意ください。
※退会処理を行う場合は下記案内を確認し退会手続きを行ってください。
[退会申請番号]:12675113
これから退会申請を致しますので、ご本人からの退会申請であることを確認いたします。
なりすまし防止の為の意味合いもかねております。
請求をしているサイトの登録情報と照合しますので、下記、紛争解決窓口のURLより性別をお知らせ下さい。
________
記載例)
女性
________
情報サイトに登録されている情報とご本人様が正確に一致した場合、削除手続きができます。
本通知を無視した場合、あるいは、虚偽申告が発覚した場合、損害賠償請求権実行などの法的手続きを実行しますのでご注意下さい。
下記URLから、早急に本回答を完了して下さい。
▼紛争解決窓口はこちら▼
[アドレスが記載されていました]
※ご注意点※
24時間以内に弊社紛争解決窓口より応答がない場合、こちらからのご案内が届いてない場合がございます。
その際は、紛争解決窓口のリンクよりログインして頂き、弊社からの案内が届かない旨を必ずご連絡ください。
なにか、突っ込みどころが多すぎてどうしたものかと思うメールですね。
警視庁捜査二課なんて、この内容で告訴なんてしたら、調べられるのは自分なのに・・・
というわけで、大丈夫です。
一度メールが”届く”とわかると、いろんな種類が送られてきます。
無視していけば大丈夫ですよ(#^.^#)
全て調査済みなので、
とにかく自宅で待ってたらいいんじゃないですか?
あなたが裁判沙汰で人生終了しても私が困る事は何も無いので、このまま裁判させてもらうので。
ここはあなたの質問の場ではありませんので、以後はあなたからの連絡は受け付けません。とりあえず被告として出廷してもらうという事だけは理解した上で覚悟しておいて下さい。
何回も諦めさせてやろうと思ってたくさんメールのやり取りしてたらこうゆうこと言われてしまいました。やばいですかね?
そのやり取りの中で、ももさんの個人情報等は伝えてしまいましたか?
伝えてしまっていた場合、本当に裁判を起こされることがあります。
ただし、裁判は裁判所から郵送で通知が送られてきます。
放っておいた場合、そのまま相手の勝訴となってしまいますが、きちんと裁判所に行って戦う意思を出すと、相手の方が訴訟を取り下げます。
なぜなら、絶対に勝てないからですね。
もしもそういう事態になってしまった場合は、きちんと手続きをしてください。
こんな事で人生が終わるなんてことは絶対にありません。
相手に個人情報などを漏らしていない場合、そのまま放っておいてOKです。
連絡を受け付けないということは、相手が降参している状態です。
「この人は面倒なのでやめよう」という状態です。
本通知書をもって貴方様に対して民事訴訟提起とする
というものが来ました。
文面は短いのですが、不安です。
民事訴訟は勝手に起こすことなどできず、「裁判所からの書状」が郵送で到着してから開始となります。
メール程度で訴訟が開始できるのであれば、世の中訴訟だらけです。
ただ単に、そのメールで怖がらせて連絡をさせようとしているに過ぎないため、絶対に連絡等はしないようにしましょう。
本当ですか!ありがとうございます。
安心しました!!
損害-金497,500円をお支払して頂けるという事でしょうか?
民事訴訟に関する内容はご確認頂けま-したよね。
申込みを完-了した【20000円】を支払い即時退会依頼をしていただければ訴訟は
取-り下げます。
不服であるならばこのまま訴訟させて頂く事-になります。
※支払はamazonギフト決-済でお願いいたします。
amazonギフトを購入して頂き-カードに記載しているIDを分かるように写真で撮って頂き下記ま
でご連絡-ください。
◆こちらのアドレスは通知-専用となり返信しても届きません。
■こちらよ-り債権回収株式会社へ連絡してください
info@wwwjpmailco.jp
問合せ受付時間は9時~21時ま-でです。
↑は前に来た訴訟メールを無視した結果送られてきたものですが、これも無視していいのでしょうか?
メールに記載されていたアドレスをクリックしてしまいました?
相手にはこのメールアドレスの人が見たという事がわかってしまうため、このような内容のメールが送られてきています。
ですが、絶対に相手に返信等をしてはいけません。
訴訟をするための個人情報を相手は知りませんので、できるはずがありません。
それを前提に、今後も何度か送られてくる脅しのような内容のメールをしっかりと無視していってください。
訴訟の日程が確定したことをここにお知らせいたします。
運営元は訴訟が終わると同時にお客様の給料等の全財産差押の申立も行うとの事です。
訴訟内容をご自宅にも郵送いたしましたのでそちらの方もご確認お願いいたします。
弊社としましてもお客様からの連絡がございませんので、このまま退会申請を破棄をしても構わないのですが、残り僅かですが、第一回公判期日の前ですので、とにかく現状では、お客様は退会処理をする意志を運営元に伝えることができれば、弊社としては、穏便に滞納金等の事案を解決したいと思っておりますので、お客様が退会処理をする、そして滞納金を全額免除にし、登録されてる個人情報の破棄も真剣に考えてるのでしたら、弊社も処理を出来る限り早く行ないますのでご協力ください。
もし、お客様が別に退会処理は放置で構わない、弊社からの通知が迷惑メールになるのでしたら、一切の通知はせず、退会申請も破棄とさせて頂きますのでご安心ください。
但し、退会処理が行われない場合は、滞納金が免除にならず、全額お支払いする形になりますのでご注意ください。
ですが、退会処理を本日行い退会処理が終わりましたら、現在発生してる滞納金は全額免除になり、訴訟の取り下げ、そして刑事告訴回避に、お客様の個人情報の削除も全てできますので、至急退会処理を行ってください。
このまま放置されますと、本当に最悪の結果になりますので十分にご注意ください。
つきましては、今回退会処理手続きの中で、信用情報機関に登録されてる滞納者情報も削除しますのでご安心ください。
それでは認証番号をこちらでお送りします。
確認ができましたら、認証番号をそのままご連絡下さい。
認証番号:【0028455】
本人確認が終わり、退会申請が正式なものになりましたら、退会処理手続き、滞納金免除等、順次手続きを行ない、退会処理手続きをしますのでご安心ください。
私もこのようなメールが4回それぞれ違うアドレスから送られてきています。受信拒否をしては新しいアドレス届くのです。
最初のメールに怖くて退会希望と返事をしたからでしょうか?
その通りです。
一度でも返信をしてしまうと、同じ業者が何度も同じ内容を送ってきます。
人がいるという「確定」のメールアドレスとして登録されてしまい、同じような業者にも回されると思われます。
受信拒否は特定のメールアドレスを拒否するので、一文字でも変更されると意味を成しません。
ドメイン拒否(i.softbank.jpからのメールをすべて拒否)などさらに上の受信拒否設定をするか、アドレスを変更するかしか手はないかもしれません。
全て無視し続けるればそのうち減るとは思いますが。
とにかく、絶対にリアクションを起こしてはいけません。
電話したり入金したりしたら、完全にアウトですので。
From: =より恒例のものが来ましたので、転載します。無視していますが、さんこうまでに。
タイトル:※必読※【特別電子郵便通知】
下記ご案内に、救済措置方法を記載しておりますので、最後までお読みになり諦めずに必ずご連絡下さい。※回答を放置した場合、あるいは、虚偽申告が発覚した場合、損害賠償請求権実行などの法的手続きが実行されますのでご注意ください。
弊社は、信用情報を取り扱ってる管理会社になります。
現在、お客様においては、以前登録されました情報サイト(mixi・gree・占い番組・懸賞サイト・アダルトコンテンツ等含む)にて、月額の利用料金が未払い状態となり、クレジット情報並びに、各金融機関において滞納者として登録されており、このまま放置されますと、各信用情報機関において、ブラックリスト登録となります。
ブラックリスト登録になりますと、クレジットカードを所有することができないばかりか、各金融機関にて口座凍結、携帯電話の利用停止等、不利益な状況となります。
尚、登録されております情報サイトの運営元は、既に訴訟を提訴しておりますので、至急ご確認し、ご対応されますようお願いします。
※未払い情報記録※
請求金額【1,127,500円】
(滞納管理費等の支払いを求めることができる運営会社が現在請求権を持っております。民事訴訟法110条)
指定期限:本通知閲覧後24時間以内
※現時点において、信用情報機関に滞納者情報として記録されております。
このまま放置をされる場合、銀行口座、携帯電話の利用、行政機関における全てのサービスの利用ができなくなる恐れがあります。
ご入金なき場合は、貴殿の利益を喪失させ身元調査により得られた貴殿に関する情報をインターネット上に開示した上で、損害賠償請求実行、並びに詐欺罪等の法的手続きを取りますので念の為に申し添えします。
※重要※
期限の利益を喪失する原因がある場合、債務者の信用状態は悪化しているのが通常です。早めに保全の処置を取ることが必要です。
その第一段階として、期限の利益喪失による一括弁済の催告を内容証明でおこなうのです。内容証明でおこなうことで、裁判での確実な証拠となります。
–未払い情報削除方法はこちら–
↓↓↓
▼未払い情報削除について▼
継続利用の意志がない場合、登録されております情報サイトの登録情報削除申請を行うことで、上記記載支払いを逃れる事が可能となります。
登録情報削除申請を行うことで、退会処理手続きを行うことができ、未払いによる滞納金【1,127,500円】が、全額免除になります。
■退会申請方法■
本通知の本文に[登録情報削除申請]と記載し、下記リンクよりそのままご返信下さい。
登録情報削除申請は、本通知閲覧後24時間以内に必ず行って下さい。
↓申請の手続き↓
http://jdiwa.ce3pgk2.biz/as/member/main/FreePage.html?pp=–I3DpJxu2k=&free_page_id=75
退会処理手続きが終わりましたら、現時点において発生してる滞納金が全額免除になり、登録情報等を完全に抹消致します。
【IP情報及び機器情報】
貴殿の閲覧日時、使用機器アクセス元等の情報を記録します。
IP Address:…*
[警告]
本通知を確認したのにもかかわらず放置した場合は、法的措置を行います。
※お問い合わせについて※
電話による問い合わせはしておりません。
メールにて問い合わせをして頂けますようお願いします。
c5tHd
解約処理についての大切なお知らせ
現在お客様においては、提携情報サイト(S:N|S・ニュースサイト・有料アプリ・懸賞サイト・占い番組・アダルトコンテンツ等含む)に登録をされ、2週間の無料期間中に解約処理を行わなかったために、サイト継続の利用意思があるとみなされ、月額の情報サイトの利用料金、並びにサポート費用等が発生し、それが未払いの状態になっており滞納金として【978,650円】をお支払頂かなければいけない状態になっております。
お客様においては、サイトは利用してない、間違って登録をしてしまった等の理由があると思われます。
ですが、実際に何度も運営元がお客様に対して再三に渡り連絡をしたのにも関わらず、そのまま放置され、現在運営元が原告となり民事訴訟並びに刑事告訴を行いました。
今回運営元から弊社に依頼をし、お客様に対して解約処理を行った場合は、現在発生してる滞納金を全額免除にし、訴訟等を取り下げると言うことで依頼を承っております。
本来でしたらお客様ご自身で退会処理手続きを行うことが可能なのですが、滞納金が発生しておりますので、現時点においては、解約処理を行うことができない状態になっております。
つきましては、解約処理を希望する場合は、弊社が代行依頼をお客様から受けまして、解約処理手続きを行いますが、先日解約申請をされたのにも関わらず、その後連絡がない状態で、登録情報の照合ができてない状態です。
もし、現在発生してる滞納金【978,650円】を全額免除にし、個人情報の削除等を希望される場合は、速やかに【解約申請再開】と本通知に記載して頂きましてご連絡下さい。
※重要※
尚、弊社に【解約申請再開】の申請をされましたら、折り返し弊社から連絡をし、手続きを行います。
もし、そのまま放置された場合は、解約申請が破棄となりまして、解約処理手続きを行うことができませんのでご了承下さい。
万が一放置されましたら、民事訴訟並びに刑事告訴を運営元が行いますので必ずご連絡頂けますようお願いします。
zzHmv
これって詐欺ですか?
100%詐欺です。
絶対に連絡などしてはいけません。
無作為に同じ内容を送っているため、こちらが連絡しない限り個人情報が渡ることはありません。
veshR
訴訟番号 平成29年(イ)第292181号
? 経緯 ?
この度、貴殿がご利用されたアダルトサイト(出会い系・コミュニティ・動画)、メルマガ、ニュースアプリ、写真共有サービス等における、電子通信使用料(コンテンツ利用料金)の未納分、債務不履行により、複数の運営元が原告側(各契約通信運営会社)となり「民事裁判」の訴状を提出、管轄裁判所が受理した事をご報告いたします。
? 未払い料金請求額 ?
【898,725円】
※登録未解約における延滞料金発生中
? 本件における対応を放置した場合 ?
本案内閲覧後、ご連絡頂けない場合は下記の訴訟取下げ期日を超過後、特別送達による出廷命令が届きますので記載期日に出廷していただく次第となります。(出廷拒否されますと、民法188条に基づいて原告側の主張が全面的に受理されることとなります。)
裁判後の措置として執行証書の交付のもと給与差押さえ、及び動産物・不動産の差押さえを執行官の立会いのもと強制執行させて頂きます。同時に、ブラックリストへの登録が行なわれることにより各金融機関のご利用が困難となります。
? 訴訟取下げと未払い料金免除方法 ?
本通知確認後、各サイトの登録解約申請を行った場合は、未納金および損害金の支払いが免除されます。同時に登録情報も削除されますので、今後、催促状が届くこともございません。未払い料金【898,725円】の支払いも全額免除となりますので、ご安心下さいませ。
登録解除(未払い料金支払い免除)を希望される場合は、折り返し【登録解除】とご連絡下さい。
※本通知後、24時間以上対応を放置した場合、民事訴訟・刑事訴訟を含む法的措置(差押さえ処分・ブラックリスト登録等)へ移行します。
総合消費者民法特例法による法務省許可通知のため個人情報保護法上 、ご本人様からご連絡頂ますようお願い申し上げます。尚、当局は原告側からの訴訟通達・訴訟の正当性を確認する機関であり、当局が貴殿に対して訴訟を提起するのではありません。
訴訟取下げ期日:本通知受信後24時間以内
※※※尚、本件は電話による問い合わせはしておりません。 【本メールへ直接返信】する形でご連絡頂けますようお願いします※※※
これって詐欺メールなんですか?
怖くてどうしたらいいか分かりません。
詐欺メール以外の何物でもありません。
絶対に連絡などしてはいけません。
心配だと思うので、説明を加えておきます。
民法188条とは、「占有者が占有物について行使する権利は、適法に有するものと推定する。」というものであり、土地建物や物品に関しての法律です。
例えるなら、Aさんが持ってる物をBさんが買って、それを売ってしまったが、実はその物はCさんの物だったのです・・・という場合の責任の所存を確定するためのものなんですね。
なので、まったく今回の件には関係のない条文になります。
民法がどうこうと言われると、怖がって連絡をしてくるだろうと思って、適当なものを入れているだけです。
ちなみに、本当に支払いを迫るものであった場合は、きちんと契約者(この場合、モモンガさんの本名)を記載し、使用したサイト名と会社名が明記されていなければなりません。
これらの点から、完全な詐欺メールです。
安心しましたか?
ありがとうございます。
結構前からこういったメールがきていたので正直怖すぎて本当に連絡しようとしていましたが、詐欺だとわかりホットしました。
またこういったメールがきても無視しとおけば大丈夫ですよね?
はい。
メールは完全に無視しましょう。
一度「使われているメールアドレス」とばれると、立て続けに同じような内容のメールが送られてきます。
docomoの迷惑メール機能とか使っていれば、少しは軽減できると思いますが。
地方裁判所からの郵便物が届かない限り、こちらから何もすることはありません。
数少ない事例ですが、地方裁判所から郵便物が届いた場合は、同封されている陳述書に「架空請求による請求です。支払う意思はありません。」と書いて2週間以内に返送しなければいけません。
これを怠ると、支払いの義務が生じますので、気を付けましょう。
分かりました!参考になりました!
ありがとうございます!
bzPpJ
貴殿(本メールアドレス所有者)に記録された『個別通信契約未納金』に関して、各債権者からの申立てがあり訴状の提出が完了し、受理されました。よって、貴殿の資産(口座残高・給与等)に対する差押申立ての手続きを開始する事を通知致します。
既に訴状は提出・受理されておりますが、下記の案内に沿ってお手続を行なって頂ければ未納料金の支払いを免除した上で、訴状を取下げさせていただきます。対応を放置した場合は、未納金全額請求及び差押さえ処分となりますので、ご注意下さい。
■未納金が発生しているコンテンツについて
メールマガジン、情報サイト、アダルト動画サイト、S:N;Sサイト、写真共有サービス等、無料期間中(登録のみの初期設定状態含む)に退会処理がなされていない為、月額料金等の継続課金対象となっております。
■未納金情報
請.求|金=額 1,087,651円(遅延損害金含む)
指定期限 本通知後24時間以内.
対象サイト等の継続利用意思がない場合は、退会申請の提出を行なって下さい。
退会申請完了後、合意解約申請成立により未納金の支払いは免除となります。
■合意解約について
本通知確認後、速やかに本状より退会申請を行った場合は、発生している未納金および損害金の支払いが免除され、登録情報の削除が行えます。
当方での代行手続きにより該当コンテンツの解約処理完了時に本状および貴殿の個人情報は削除され、当該請求が停止および免除となります。
完了時、希望する場合にはデータ消去証明書等を発行します。
【退会申請の手続き方法】
継続利用の意思が無く未納分の支払い免除措置を希望する場合は、本状を閲覧後、本メールに「退会申請」と記入の上そのままご返信下さい。
※必ず本状が受信されたアドレスから、こちらのアドレスへ折り返す形でご返信下さい。
その他のアドレスからではご本人確認が取れず申請が無効となります。
[警告] 本状受信後、28時間以上対応を放置した場合は訴状取り下げ却下とし、差押さえ処分の実行及びブラックリスト登録を実行致します。
尚、身辺調査は完了しておりますので、全額分差押さえ処分を免れることは如何なる場合も出来ません。
lStNn
ときたのですがどうすれば良いですか?
無視するだけです。
書状は、どこが(会社名)誰に対して(個人名)送ったものかが明確でない限り意味がないものです。
この内容には両方ともないため、まったく意味がありません。
絶対に返信などしないようにしましょう。
cam9vesT
【身元調査、並びに口座等の差押処分事前通知】
貴_殿(本メールアドレス所有者)に記録された『個別通信契約未納金』に関して、法定納期限等一定の期日までに納付されないため、各債権者からの申立てにより、差押え申立ての手続きを開始する事を通知致します。
・個人情報保管対象
動画サイト、ニュースアプリ、有料SNS、写真共有サービス、アダルトコンテンツ等、無料期間中(初期設定含む)に解約されていない為、継続課金対象となっております。
現在、履歴のあるWEBコンテンツにおいて無料期間中に解約処理の申告が行われず、登録料金、月額料金及び遅延損害金が発生しております。貴殿の登録情報があるこれらの情報サイトにおいて利用料金の未納が続いた為、提携個人信用情報機関より回収の任を受けております。
※※未払い情報※※
請:求|金;額 937,700円(遅延損害金含む)
支払期限 本通知後24時間以内.
継続利用の意思がない場合は、必ず下記の「差押え回避の手続き」を行ってください。
申請成立により、未納分の支払いは免除となります。
※※ 差押え回避の手続き方法 ※※
継続利用の意思が無く未納分の支払い免除措置を希望する場合は、本状を閲覧後、本メールに【 差押え回避申請 】と記入の上そのままこちらまでご返信下さい。
本状より差押え回避の申請を行った場合は、発生している未納金および損害金の支払いが免除され、登録情報の削除が行えます。
該当コンテンツの解約処理完了時に本状および貴殿の個人情報は削除され、当該請求が停止および免除となります。
【ご注意】これ以上放置した場合は、身元調査の上、口座等の差押処分を行います。ご家族、ご親戚への直接連絡等もやむを得ない状況です。上記の「差押え回避手続き」完了をお急ぎください。
※差押え回避手続きを放置した場合、あるいは、虚偽申告が発覚した場合、損害賠償請求権実行などの法的手続きが実行されます。
cY6NAIP2d
こんなメールがきました。
また迷惑メールに通知が入ってしまい、返事遅れました。
非常によくある内容の架空請求メールですね。
以前と異なる点は、特定のサイトへのリンクを記載しておくのではなく、メール返信で詐欺をおこなう方法に戻っている事でしょうか。
変なリンクのあるメールはメールソフトやウイルス対策ソフトなどによって察知されてしまうため、さらに以前の方法に戻したのだと思われます。
あとは、○○法第○○条にしたがって・・・などの文章がありませんね。
脅すために関係ない法律を記載することが多かったのですが、浸透した結果、ある方がかえっておかしいと思われると悟った結果でしょうか。
さて、このメールの内容にはものすごく矛盾点があります。
それは、身元調査をして財産を差し押さえますという通知だということ。
そもそも会員登録をしてあるのであれば、名前を知っているはずです。
こんな金額になるほどのものを扱っているのであれば、当たり前ながら最初に個人情報をしっかりと握ります。
金銭が絡む契約なのですから、当然です。
だけどこの内容は、「あなたが誰なのかわからないけどお金を請求します。よくわからないけど口座とか抑えますね。」と言っているのです。
そもそも差し押さえは裁判所しかできないため、どっかの企業が勝手にできるものではありません。
会社名も書いてないですし。
みみみさんは返信なんてしていないとは思いますが、他の見ている皆さんもこんなのに騙されないようにしましょう。
川田夕夏 殿
本状は催告状です。
可及的速やかにご連絡ください。
【アドレスが記載されていました】
こんなメールが来たので、教えて欲しいという事なのでしょうか?
内容だけぽんっと貼り付けられても、正直困ります。
まず、完全に架空請求であることは間違いないのですが、この内容と投稿者が本人であるとすると、初めてのケースです。
本人の名前・住所・携帯番号が記載された催告状ですので、どこからそれらの情報が洩れて、ピンポイントで架空請求したのかという問題になります。
弁護士の名前も実在のものでしたが、事務所名がないので勝手に使われているだけでしょうね。
正直、警察の領分ですので、こちらではどうしようもないのですけど。
催告状のサイトに記載されている住所は実在のもので、苗字も同じです。
ただ疑問なのは、書き込みがなぜ大阪からなのかという点。
本当に困ってここにコメントされたのか、はたまた別の理由なのか。
これって詐欺なのでしょうか不安です。
差出人 刑事訴訟前事前連絡
タイトル 通知日 2018/05/22 17:31
至急、有料ア ダ ル トコンテンツ利用料未納金【986,531円】の支,払免.除手,続きを終えて下さい。
下記リンク先から退 会手,続きを行わない場合、親族やお勤め先等へご連絡させて頂いたのち、民事訴 訟(未,納 料差押)及び刑事訴 訟移行となります。
通知日時:2018/05/22 17:31
>差押回避方法はこちら<
説明不足ですみません。
何度も同じようなメールがメールアドレスを変えて送られて来ます。
なにかを開いた記憶もないし、なにか借金を負った記憶もないので
困っていて。
何度も拒否してもメールアドレスを変えて来るので困っています
完全な架空請求ですし、リンク先のサイトのドメインもそれに使用されるものです。
ゆうかさんはアドレスをクリックしてサイトの内容まで確認されましたか?
問題なのは、そこに記載されている名前と住所と電話番号がゆうかさん本人のものなのかという事です。
本人のものであれば、ゆうかさん個人をピンポイントに狙っているという事になりますので、どこからか情報が洩れているという事にもなります。
全く他人のものであれば、完全無視です。
架空請求メールは、ランダムに発送先アドレスを作成して送ってきますので、完全に無くすことは難しいです。
開いてないです。
開くのが怖くて開けてないです。
開いてみた方がいいですかね…?
来たら、拒否リストに入れるって言うのを繰り返した方がいいですよね。
ドメインも同時に拒否リストに登録したのですが、
その方がいいですよね
リンク先は開かないでください。
もしもの事があるとまずいです。
個人情報の照らし合わせをするために、直接メールをお送りします。
ドメインを拒否リストに入れると、少し効果は上がるかもしれません。
差出人 刑事訴訟前事前連絡
タイトル 通知日2018/05/22 17:31
至急、有料ア ダ ル トコンテンツ利用料未納金【986,531円】の支,払免.除手,続きを終えて下さい。
下記リンク先から退 会手,続きを行わない場合、親族やお勤め先等へご連絡させて頂いたのち、民事訴 訟(未,納 料差押)及び刑事訴 訟移行となります。
通知日時:2018/05/22 17:31
>差押回避方法はこちら<
名前を変えて2回送る意味が分かりませんが。
内容を見る限り、確実に架空請求だと思われます。
娘の携帯に迷惑メールが届き、不安になって実際の氏名と住所では無いものを送信してしまったようです。
その後も延々とメールが届き、このような内容が届きました。
裁判を起こされた場合どうなるでしょうか?
【個人名】様が再三の通知を故意に無視されております状況および、ご利用履歴の全詳細をサーバー元より取り寄せ、関係各所への通知とともに、回収作業が行われることになります。
また、ご確認の取れております【個人名】様の個人情報、一部抜粋させて頂きますが、
「氏名」【個人名】
「ご住所」【個人住所】
こちらを含む【個人名】様の個人情報が回収業者へと譲渡されることになり、直接回収が行われることになります。
回収が行われる関係で、【個人名】様のご家族やご親族、ご友人、職場等、関係する各所への情報通知が行われますので、これまでの【個人名】様のやり取りを含む全詳細が明らかなものとなります。
このまま対応無く周知のものとなることを希望でしたらこのまま放置の上、直接回収をお待ちください。
ご意見や、和解に関してのご連絡はこちらよりご連絡をお願い致します。
⇒【アドレス】
こちらよりご連絡頂くことで面倒な対応も無く
周囲への情報開示も無く穏便に問題を解決することが出来ます。
すいません。コメントに気づきませんでした。
他のところで解決済みだといいのですが。
まず、完全な詐欺メールであるため、一切支払う必要性はありません。
本来であるなら、連絡は絶対にしてはいけません。
記載されているアドレスの先を見る事すらしてはいけない事です。
その上で質問にお答えします。
裁判を起こされた場合とありますが、それすら架空のものである可能性が高いです。
まず、裁判とは中立な立場である裁判所がお互いの意見をきちんと聞いて判断するものであり、一方的に差し押さえなどはあり得ません。
本物の場合は、近くの簡易裁判所から封書で通知が届きます。
ハガキでは絶対に届きません。
もし、近くの簡易裁判所から封書が届いた場合は、中に記載されている連絡先ではなく、近くの簡易裁判所に直接連絡をしてください。
偽造された封書に架空業者の連絡先を記載した封書が届いたという事例もあります。
全てが本物だった場合、簡易裁判所で異議申立てをおこないます。
弁護士の知り合いがあるのであれば、逆に訴えることも可能です。
架空請求業者は、裁判の通知を無視して期限が過ぎるのを待っているだけ(期限が過ぎた場合は強制徴収されます)ですので、申立てを行った時点で取り下げられることがほとんどです。
こんなところですかね。