はい、こんなのが来ました!
今回はスマホ宛に来たのですが、かなり長いので説明面倒ですねぇ。
本文紹介
当職らは、債権の回収の任を受けた委任弁護士です。
この度、貴殿がログインした通信機器からの有料番組サイトの未納通信料金を、インターネット事業者より取得しました。
(貴方のプロバイダへ調査申請を行いよりメールアドレスの連絡先を取得し、連絡しています。)
未納料金の請求の少額訴訟手続きは、貴殿が争うかどうか、あるいは、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時停止しています。
(当該利用履歴により、貴殿には未納料金の催促に応じる義務がありますが、和解の意思の確認の為に連絡しています。)
このまま連絡がない場合は、法的手段への移行を行います。
具体的には、民事訴訟を直ちに提起し、
?貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえ、
?貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さえ、
?貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえ、
?貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立て、
?更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立て、
以上により債権の回収を図ります。
このまま無視すると貴殿にとって不利になります。
但し、和解し穏便に解決を望む場合は、次より申請を行ってください。
和解申請はこちらより
[アドレスが記載されていました]
和解申請は上記リンクからのみ受け付けています。
(本メールは送信専用であり、返信しても一切無効です。)
●よくあるご質問
Q. どうして自分のメールアドレスを知っているのか?
A. 貴殿が利用する契約プロバイダへ情報開示要求を行って取得しています。
Q. 他にも自分の個人情報を知っているのか?
A. 今後、貴殿が何らかの異議申し立てを行わない場合、身元調査により取得した情報を保有することになります。
身元調査により得られた貴殿に関する情報は、インターネット上に誰でも見れる状態にした上で、損害賠償請求権実行などの法的手続きをとります。
Q. 未納分は支払いをしないといけないのか?
A. そうではなく、和解に応じる意思がある場合は穏便に解決ができます。
本通知はその為の通知であり、貴殿の意思の表明は、上記の「和解意思表明」のみから受け付けています。
Q. いつまでに意思を表明すれば良いのか?
A. 本メール受信後、44時間以内に必ず通知を行ってください。
Q. 知らない、身に覚えがないのだが??
A. 運営法人より取得し、有料サイト通信記録を有する方のみ通知しています。
既に月額料金の未納が続いた滞納者として運営法人は貴殿を信用情報機関へ登録がある為、身に覚えがない等と無視を続けられた場合、貴殿の財産に不利益が発生します。
どのような状態でも解決のお手伝いをしますので、まずは上記のリンクより意思の表明を行ってください。
Q. このまま無視するとどうなるのか?
A. 連絡がない場合は、世帯主、勤務先、親族、知人の順に調査をかけ、請求を行います。
貴殿が逃亡する可能性のある実家、勤務先、友人●知人宅等に優先的に書面通達を実施し、貴殿の代わりに取り立てを行います。
++++++++++++++++++++++++++++++
通達日:2015年01月16日
係争(ニ)5761-44-001
説明しよう
ここまで仰々しく書いてあるのであれば、分解説明が必要ですね。
どこからツッコんでいこうか・・・まずは、「法律について知らないだろうから、そこを固くしておけばビビるだろう」という考えが見え見えの部分からですね。
民法467条とは
第467条
指名債権の譲渡は、譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、債務者その他の第三者に対抗することができない。
前項の通知又は承諾は、w:確定日付のある証書によってしなければ、債務者以外の第三者に対抗することができない。
わかりづらい・・・というわけで、関係性を明確にしながら説明しよう。
①譲渡人 ②譲受人 ③債務者 という3人がいるわけですね。それをメール内容に当てはめると、①インターネット事業者 ②委任弁護士 ③私 となるわけですが、この法律の意味を簡単に説明すると、お金の請求に関しては、①が直接③に対して行わなければならないということなのです。
勝手に②が「委託を受けました~」というメールを③に送っても無効になりますという内容の法律です。
送ってきたバカは、何を思ってタイトルにネタバレ的な法律を入れ込んだのか・・・
和解申請の画面に行ってみた
法的措置行使の警告なる画面が出てきて、閲覧日・IP情報及び機器情報などの画面が出てきますね。
初めての人は「怖い!自分の身元がばれてる!!」と思うかもしれないですけど、これ出すのって簡単な事なんです。
閲覧者のデータを表示するだけの簡単なプログラムですので、別にこちらの情報が筒抜けなわけではありません。
○日までに入金というのもありますが、それも自分のパソコンの日付をそのまま表示しているだけです。自分のパソコンの日付を変えて画面更新すると、内容も変わりますよ(#^.^#)
画面をキャプチャすると法的に訴えるなどという事が書いてあったので、今回はキャプチャしません。
あと・・・下の方を見てみたら「この内容は本物です」なんて書いてあって、笑ってしまいました。
質問内容について
よくあるご質問という部分がありますが、過去の同じタイトルのメールを受け取った方のページを見てわかりましたが、新しく付け加わったもののようですね。
内容にも驚かされます。
Q5で懐柔策に出たと思ったら、Q6で関係先全てから取り立てるという強硬姿勢で終えています。
ただひたすらに面白い!こんなので信用されると思ってるのか・・・思ってるのだろうね・・・・・何せ、法律の事を知らずに弁護士名乗ってるんだもの。
メールを調べてみた
発信元ホストを調べるとアメリカ合衆国となっているが、ただの経由地なのだろう。
相手を特定するための情報が、このメールにはその情報しかなく、これ以上の追跡は困難でした。
メールアドレスはmohrehi@i.softbank.jpとなっているので、これが本当ならばソフトバンクのiPhoneで送信していることになるが、こんなメールを一斉に送るためにはiPhoneは不向きなので、多分違うのでしょう。
メールに記載されていたホームページアドレスを検索してみると、GMOが管理しているということがわかったが、これも詳細の特定には至りませんでした。
残念。
結論
今まで説明してきたものはほとんどが海外のメールでしたが、今回のこれは日本人臭さを感じます。
周到さや細かな方法などもそうですが、文章の改行などに気を付けたりと、変に細かいので、多分日本人ですね。
こんなメールに騙されないようにしましょうね~
連絡を取ること自体、厳禁です。電話による役割分担劇場で、言いくるめられるでしょう。
完全無視でお願いいたします。
コメント
昨日、これとまったく同じメールがスマホに届きました。
どうせ迷惑メールだろうと思いつつ、パソコンの方で情報を探していたのですが、気まぐれで記載のホームページ(和解申請の画面?)へパソコンからアクセスしてしまいました。
スマホのメールから直接行ったわけでは無いし直ぐページを閉じたので大丈夫だとは思いつつも、パソコンの方の情報が抜かれているのでは、ワンクリック詐欺のようにアクセスしただけで何か起きてしまうのではないかと不安でいっぱいです。
自業自得ではあるのですが、今とても不安で怖いです。
このまま放置していても大丈夫でしょうか?教えて頂けたら幸いです。助けてください。
桃侍さま
気になったので、和解申請サイトの方をすこし詳しく解析してみました。
パソコンの情報が流出しているかのように見えていますが、実際は自分のパソコンの情報を自分で見ているだけの、いわば鏡を見ているような状態に過ぎません。
変なプログラムは仕込まれていませんでしたので、ご安心ください。
放置して問題ありませんよ(#^.^#)
ちなみに、現在(1/25 15:17)の時点で、サイトは閉鎖されていました。
またすぐにドメインを変更して、新しいサイトを作るとは思いますが。
Masuda様、ご返信ありがとうございます。
解析までして詳しく調べて下さり、分かりやすい説明で私を安心させて下さり、本当に嬉しく感謝の言葉しか出てきません。
私の不注意と油断のせいでお時間を使わせてしまい申し訳御座いませんでした。今後あのようなサイトを見ようとすることは絶対止めようと思います。
この度は本当にありがとうございました!!
いきなりすみません。
私もこんなメールが届きました。
貴殿のメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去に貴殿が利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の訴訟の開始を控えています.
しかしながら、貴殿が争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています.
なお、連絡は次より行ってください.
貴殿を救う唯一の連絡方法も同様です.
[アドレスが記載されていました]
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を必ず行います.
このまま無視すると貴殿にとって不利になりますが、万が一無視した場合、貴殿の権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けることは致しません.
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが、それは貴殿の返答次第です.
このメールに直接返信しても無視します.
返信は必ず上記のリンクより行ってください.
と、きました。
正直不安でたまりません。
どうすれば良いでしょうか?
良ければ返信していただければ本当に嬉しい限りです。
宜しくお願いします。
まず、完全な詐欺メールです。
段階に応じて相手からのメールが変化しますが、無視してください。
大まかな段階は、以下の通りです。
1段階:届いただけ→同じような内容のメールが何度か送られてくる
2段階:アドレスにアクセスした→見たことはわかっていますという内容のメールが届く
3段階:申請ボタンを押した→具体的な指示をするメールが届く
大丈夫ですので、とにかく無視しましょう。
今のところ新しいメールも来ていません。
本当に安心しました。
わざわざ時間をさいていただきありがとうございました。
突然の連絡申しわけありません。
私も同様なメールが届いており
突然のご連絡失礼致します。
信用情報機関より債権の回収及び和解提示の代理人の任命を受けており、以下の通り通知します。
(権利保護免除通知)
逃亡及び罪証隠滅を防止を目的とした,強制的身柄拘束予告(355401)
本通知後、24時間以内にご連絡が取れない場合はご自宅、ご実家、職場等へ直接お伺いさせて頂きます。
貴殿が登録したcommunityService及び情報サイト(無料メール交換サービス、メールポイント制サービス、無料SNSサービス、副業斡旋サービス、異性連絡先交換無料サービス掲示板、異性交流アプリ、男女がSNS機能を使用して交流するサービス、アダルトサイト、懸賞サービス、競馬情報サービス、メールマガジン等)に「私のメールアドレス記載あり」で同時登録履歴が御座います。当事件は会員規約に決められた期間アクセスせず利用の意思が無くなった場合に自身の登録アドレスを添えて退会番組申請をしておりません。そのまま放置されておりますので滞納金と延滞金が発生しております。
このような結果になりましたのは再三の無視が原因となりますので必ずご連絡下さい。
ご連絡が取れない場合は顧問弁護士と回収スタッフが直接お伺い致します。
その際は交通費も別途発生致しますので予めご了承下さい。
ご不在の場合は隣人の方へ事情をご説明し、回収させて頂く場合も御座います。
※和解を希望されます場合は下記より和解申請を行ってください
▼ご相談窓口▼
ご不明な点は、下記窓口よりご相談ください
>サポート窓口<
権利保護免除通知:第142952122号
通信記録保持警告書
ときました。大丈夫でしょうか?
これは放置で全く問題ありません。
滞納が発生している会社名の記載およびあーすさんの名前が記載されていません。
メールアドレスは、送ってきている時点で流出しているものですので、記載されていても個人を指定するものにはなりません。
細かく内容について突っ込んでいくときりがないのですけど、挙げれる点をいくつか。
「突然のご連絡」とあるのに「再三の無視が原因」となっている点。
債権回収の代理なら、回収元と自分の素性が書いてないと意味をなさない点。
強制的身柄拘束なんてのは民間の滞納では行使されない点。
24時間以内なんていう無理な期限を設けている点。
滞納金がある場合、その期間と金額を詳細に記載するのが当たり前な点。
本来、和解代理人は弁護士がなることが多いが、それ以外に顧問弁護士がいる点。
ご不在の場合は隣人からお金を回収するなんて、一体何の法律で動いているのかわからない点。
権利保護免除通知なんていうものは存在しない点。
そんなこんなで、完全にこのメールは架空請求メールです。
絶対に連絡しないようにしましょう。
[訴訟案件] 成人向けサービス利用における未納料金発生中
tOuIr
【本状通知人】
債権管理連盟顧問弁護団/莊山 雄三
債権管理連盟顧問弁護団/森 拓司
【利用料金未納について】
・出会いを目的とした成人向け有料コミュニティサイト
・成人向け有料動画
・有料情報サイト
・有料メルマガ
貴殿は、上記に該当する複数の番組等にて無料期間中に【退会申請】を行なっていない為、下記の未納料金が発生しております。
【未納料金合計額】
[ 1,087,651円 ]
このようなご案内を致した場合、多くの方が「心当たりがない」「見に覚えがない」と仰います。しかしながら、本件は上記にてお伝えした各番組へ貴殿の個人端末からアクセスした証となるIP情報の確認出来ております。
同時に、登録料金の支払いを承諾しなければアクセスすることが出来ないページにも貴殿はアクセスしている事の確認が取れておりますので、退会手続を行なわない限り上記費用の支払いを免れることは出来ません。
【退会及び納料金支払い免除方法について】
本来、如何なる場合も上記未納料金を免除することはできません。しかしながら、債権管理連盟顧問弁護団が主導し、本件における費用を免除させて頂きます。過去、今回同様のトラブル等を983件解決へと導いて参りました実績が御座いますので、ご安心下さいませ。
退会及び納料金支払い免除方法につきましては、本通知メールをご確認後、折り返し【 退会希望 】とご連絡下さいませ。
尚、本状を確認後【24時間以上対応を放置】した場合は、請求者である運営元による民事訴訟(もしくは刑事訴訟)が開始されます。民事訴訟へ発展した場合は、貴殿に対し未納料金全額が請求される次第となり、全額分差押さえ処分及びブラックリストへ登録されます。刑事訴訟へと発展した場合は刑事罰が課される運びとなります。
[注釈]
本案件の性質上、電話による問い合わせはしておりません。 必ず本状を受信したメールアドレスから【本メールへ直接返信】する形でご連絡頂けますようお願い致します。
こんなメールがきたんですけどこれは無視しても大丈夫なものでしょうか?とても不安です。
一切のリアクションはせずに、完全に無視してください。
IP情報とありますが、これは個人を特定するためにはプロバイダからの情報が必要であり、一企業では個人特定をすることはできません。
捜査機関を経てはじめて公開される類の情報ですので、ただの「知らないことを利用した脅し」にすぎません。
もしも仮に本当に滞納が発生していた場合は、いきなり訴訟なんていう馬鹿げた話にはなりません。
情報を発信している会社からの滞納通知や督促状が届くのが当たり前です。
返信をした時点で個人特定がはじまるため、絶対に返信なんてしてはいけません。
何度か同じようなメールが届くようになりますが、無視しましょう。
この迷惑メールに返信してしまったのですが
大丈夫なんでしょうか?放置して
返信はいつ頃されましたか?
一応アドレス自体は、発信用となっているので、返信しても見ていなかったり、届いていないものと思われます。
1週間返事がなければ大丈夫でしょう。
返事があったとしても、無視で構いません。
今日届いていたので今日返信しました!
優しい回答ありがとうございます。
この迷惑メールが今日きました。
なんか意味不明なことばかりで笑いました。
あと、和解にログインしてみたらサイトなかったですね。
その通り、かなり笑える内容だと思います。
難しいことを書いておけばわからないだろうという、浅はかな考えですね。
和解サイト、なくなっています。
それなくなった状態で、メールだけ出しても仕方ないと思うのですけどね・・・
メールの自動配信システムだけ残ってしまっているのかもしれないです。
わたしにも昨日の夜同じような内容のメールがきました。
このまま無視すると貴殿にとって不利になります。
但し、和解し穏便に解決を望む場合は、次より申請を行って下さい。
和解申請はこちらより
http://f3gt6.fan-site.net/
和解申請は上記リンクからのみ受け付けています。
(当メールは送信専用であり、返信しても一切無効です)
と、かかれてありとても不安です。
メールはゴミ箱に入れず怖いのでそのままにしてありますが、、無視でいいのでしょうか(´・_・`)
大丈夫です。
サイト確認しましたが、以前と全く同じものを移転しただけのものですね。
そちらの情報は、何も取られてはいません。
安心して無視してください。
Begin forwarded message:
差出人: m1y5n9qbs6@i.softbank.jp
日時: 2015年8月6日 4:55:50 JST
宛先: hy.26-1.4-0229@ezweb.ne.jp
件名: (通達日:2015年08月06日)給与等差し押さえの事前予告
これは、貴殿が利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在、債権の回収及び和解提示の任を受け、未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります。
貴殿が過去利用した情報番組では、月額料金の滞納が続いています。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず、貴殿が無視を続けることから、運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました。
本通知以後、58時間以内に連絡無き場合は、少額訴訟手続きが開始され、即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
貴殿が和解に応じる意思がある場合は、必ず次より手続きを開始してください。
http://o37g.asia/n/beyop//?4jJVhgL2c3ZZwyhMKoT1uozyuYzAioFk0LJyeLJxfZQtlAPj1At-_ozHhYGNlF40SlnnUxJMiNnaZwLNfM
当メールは送信専用の為、直接返信しても内容をみることはできません。
和解申請は上記からのみ受け付けていますので、予めご了承ください。
なお、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合、必ず、法的処置を行うことを申し伝えます。
2015年08月06日
民法(ツ)(1803-589)
どうしたらいいですか?
本文に記載している通り、この内容は民法467条とは一切関係ありません。
そもそもこの内容では、請求元と請求先と間に入る第三者の全てが全く分かりませんので、そもそもの予告が成立しません。
完全無視で十分です。
そもそもそこに記載されているアドレスですが、ただのアダルトサイトですね。
手続きなんて全くできません。
お世話様です。
本日、たけし殿の投稿と文面完全一致のメールが携帯宛に届きました。
違っていたのはFrom、「58時間以内に」の時間、意思表明用URL、文末の受理番号と思われる部分。
i.sofutobankドメインから出している時点で怪しいし、通知URLの暗号も送信先追跡用の暗号と思われるので、まぁ、放置です。
一応、i-Mode迷惑通知に転送はしましたが(^^;;
しかし、まるで知らない素人さんなら、あわててサイトアクセスしてしまいそうですよね、困ったものです。
万が一、億に一、裁判所からの通知が来たときのために、確保だけはして有りますが…
そもその、こちらに関する情報(最低限名前)も、債権者も債務内容も記載されていない時点で、文書としてはアウトですね(^^;;
URLは自動生成みたいですね。
メールアドレスに対応して生成される仕組みなのでしょう。
i.sofutobankって・・・softbankが何かしらの対処をしたため、i.softbankが使えなくなったのでしょうかねぇ・・・
普通の男性なら、あわててアクセスするでしょう。
絶対に、何かやましいことはあるでしょうからね。
記載内容が足りない時点で、文書として成り立っていないので、絶対に大丈夫ですよ(*^_^*)
こんなのが届いたのですがどうすればよろしいですか?
現時点ではまだ未払金の支払い停止と公開されている個人情報の削除は完了しておりません。
未払金を放置しますと、回収の為の民事訴訟に発展してしまいますが、私たちに未払い金を免除するための作業を依頼して頂ければ、あなたの問題を解決することができます。
http://kbpbc.com/bin/loginCamp.php?uid=MjQ5MzY=&passwd=Njg5NTUw&url=04nx27mqkkos
解決をご希望の場合、上記リンクより要請を行ってください。
※私たちは未払い金の支払い請求をしているわけではありません。
※法的に支払い義務が生じる以上、穏便に解決する為に未納サイトの退会をお勧めします。
※あなたを助けるために、退会処理を代行し、未払金の問題を解決します。
同時にあなたの世界中に公開されている個人情報の削除も行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、あなたが未払い金滞納の該当者であるために送っております。
このメールへの直接の返信には回答できません。
質問がある場合は下記URLまでお願いします。
■返信フォーム■
http://kbpbc.com/bin/loginCamp.php?uid=MjQ5MzY=&passwd=Njg5NTUw&url=lp8ud0g1j5if
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これも、完全無視しかないですね。
サイトを見てみましたが、情報が全く記載されていませんね。
こちらの個人情報が漏れていることはありませんので、安心して無視してください。
ありがとうございます
こんなのが届いたのですがどうすればよろしいですか?
【代理人】
債権管理回収業務委託顧問弁護士
弁護士:坂下 寿一
弁護士:松木 治
弁護士:山岡 俊輔
冠省
当職らは、この度あなたが登録している総合有料情報サイト、及び、その提携企業姉妹サイト運営法人(以下、「依頼人」といいます。)より依頼を受け、代理人として債権債務の調査の任にあたる事となりましたので、本状をもってご通知申し上げます。
1. 依頼人が運営する情報サイトでは、無料期間の登録後、継続利用の意思がない場合は無料期間中に退会するよう、サイトに掲載するなどの通知義務を果たしております。
ところが、あなたは自ら無料期間中に登録を行っていながら、無料期間が終了したにも関わらず、有料情報の支払い(月額料金)を行わず、依頼人からの再三にわたる支払請求にも一向に連絡をされておりません。
依頼人の調査では、あなた宛てのメールアドレスが一部宛先エラーとなった期間もあった為、あなたが「故意の無視」を強く示唆していることは明らかです。
2. この度、民事提訴準備の為、あなたが利用する携帯会社へ利用端末情報開示請求を行い、現在使用しているあなたが使用しているメールアドレスを取得しました。
今後は本メール受信後、期日内に依頼人に連絡無き場合、または、あなたと依頼人との当事者間での解決が見込めない場合、または、現在使用しているあなたのメールアドレスがエラーになった場合、民事訴訟の手続きを強制執行させていただきます。
3. 当職らは、あなたが今すぐ退会する旨を依頼人に連絡し、当事者間での解決を行う意思がある場合は、以下の催告状の内容を確認し、期日までに催告状に記載されている通り指定の任意整理(退会処理)を行ってください。
・催告状 ※必ずご確認ください。
http://grand-blue-web.com/bin/loginCamp.php?uid=NTYzMDMx&passwd=M3A3cw==&url=z3s04e12abai
4. 尚、連絡無き場合は催告状通りに訴訟が強制執行となるほか、遅延損害金が加算され続けますのでご注意ください。
5. 指定期日までにあなたが解決する意思が確認できない場合、必ず民事訴訟を強制執行します。
民事では、指定簡易裁判所からの口頭弁論通知書の送付後に出廷となります。
6. あなたが欠席した場合は、当方の主張が全面的に受理されますので、即時訴訟を開始させていただきます。
その後、あなたの給料差押え及び、動産物、不動産物等の財産の差し押さえを執行官立会いのもと強制執行させていただくことになりますのでご了承ください。
7. また、本件については、当職らが依頼人から全面的に委任を受けておりますので、今後、本件に関してご回答、ご連絡等を頂く際には、当職ら宛てに行っていただくものとし、依頼人への直接のご回答、ご連絡等は厳にお控えいただけますようお願い申し上げます。
以上をもちまして、提訴通告とさせていただきます。
草々
【対応受付時間】
8時~20時
※対応時間外のお問い合わせへの回答は翌日対応となります。
こちらのメールは配信専用となっております。
直接返信をされないようにお願い致します。
すごいですね・・・次から次へと(*_*)
このメールも、すでに詐欺メールとして登録されているものですね。
記載されている弁護士は、全て実在しません。
このメールの突っ込みどころは、本来ならそこそこな大きな案件でありながら、弁護士が個人の連名で担当しているところでしょう。
普通なら、事務所単位で5~6人が対応するようなものだと思いますから。
そして、実在するのであれば実在の連絡先等を記載するのが当然です。
サイトを覗いても、何も記載されていません。
この時点で偽ものですと自分から言っているようなものです。
さらにサイトで突っ込むなら、「本ページは不正アクセス防止の為、SSLセキュリティで保護されています。」という点でしょうね。
保護なんかされていませんよ・・・アドレスの最初がhttpsじゃないですし。
この手の内容のメールは、全て架空請求ですので、無視でOKですよ(#^.^#)
わかりやすい回答ありがとうございます
連絡をしてすでにお金を振り込んでしまったのですが大丈夫でしょうか?
振り込んでしまったお金を諦めるのであれば、今後は完全に無視でOKですが・・・
振り込んでしまったのであれば、相手に電話番号とか教えてしまっていますか?
相手がしつこく追加要求してくるのであれば、堂々と警察へ相談しましょう。
金額を取り返すのであれば、それこそ弁護士に相談しなくてはいけません。
ほぼ戻ってきませんが。
電話番号は教えていません
次回振り込む日にちを伝えてしまっているのですが大丈夫でしょうか?
相手との連絡手段は何でおこなっているのでしょう?
電話ではないのなら、メールですか??
振り込みがないと、多分そこ宛てに、さらに金額を上乗せした請求が来ると考えられます。
絶対に振り込んではいけません。
さらに次の請求が来るだけで、際限なく支払いをしていく事になるだけです。
ちなみに、振り込み先の銀行に連絡すると、そちらで警察と連携して相手方の口座の凍結をおこなってくれます。
詐欺グループ側は、その口座を教えている人から詐欺であると告発があったということがわかりますので、その時点でほとんどの相手は逃げます。
捕まるリスクを考えると、再度別の口座を教えて振り込みをさせようとはならないはずです。
ただ、詐欺グループ側も1度振り込んだ人はまた振り込むという、美味しい蜜を放っておく事はしないため、別のアプローチを考えてくると思われます。
それが「被害にあった金額を取り返します」というやつなのか「同じような方法で別業者を名乗ってくる」のかはわかりませんが・・・
とにかく、身に覚えのない金は絶対に払わないということを心がけましょう。
これで連絡をとっていました
確かにどんどん振り込むように指示されてるのですが無視しても本当に大丈夫でしょうか?
◆ニュース◆
≪必ず内容をご確認ください≫
↓↓↓
http://grand-blue-web.com/bin/loginMail.php?uid=NTYzMDMx&passwd=M3A3cw==
こちらのメールは配信専用となっております。
直接返信をされないようにお願い致します。
もしかして、入金したのは1度だけではないのでしょうか?
完全無視でいいのですが、一度狙いをつけられているので、いろいろなアプローチをしてくると思います。
あまりにしつこいようならば、警察にきちんと被害届を出した方がいいですよ。
二度振り込んでしまいました
ありがとうございます
今後は完全に無視します
次に振り込む日にちを約束してしまったのですが無視しても大丈夫でしょうか?
2度も・・・ですか。
そこそこの金額になったのでしょう・・・。
完全無視です。
支払いに応じる義務なんてないのですから。
ありがとうございます
やっとぐっすり眠れそうです
またこんなのが来ました
退会するのにお金って必要なのでしょうか?
>
◆虚偽報告の制裁について(注意事項)◆
≪必ず内容をご確認ください≫
↓↓↓
http://se5sb6sg3sh.com/bin/loginMail.php?uid=NTYzMDMx&passwd=M3A3cw==
こちらのメールは配信専用となっております。
直接返信をされないようにお願い致します。
ああ、このやり取りですね。
そもそも入会していないにも関わらず、退会というのはおかしな話です。
支払う必要などありません。
心を強く持ってください。
また支払ってしまいそうで、心配ですよ。
ありがとうございます
絶対無視します
毎日送られてくるのですがこのメールが詐欺メールだという理由ってなんなのでしょうか?
>
※本日3名の方が催告状通り訴訟となりました※
≪必ず内容をご確認ください≫
↓↓↓
http://se5sb6sg3sh.com/bin/loginMail.php?uid=NTYzMDMx&passwd=M3A3cw==
こちらのメールは配信専用となっております。
直接返信をされないようにお願い致します。
そもそも、最初の1通目のメール自体が、請求の基本的要項を満たしていないためです。
勝手に代理で請求ということ自体、法律によって認められていません。
さらに、全ての相手からのメールと返信したメールを読ませていただきましたが、これは単なる言いがかりですよ。
文字列にスペースが入っているため処理作業ができず、もう一度処理作業をするためにお金を請求なんて、あまりにもおかしいではないですか?
毎日メールが来るのは当たり前ですよ。
脅して押せばお金を払う人だと思われていますから。
次に返事をしてしまえば、延滞していた分がさらに加算されて請求されるので、またずるずると支払っていく事になりますよ。
わかりやすい回答ありがとうございます
このサイトを見つけて本当によかったです
いえいえ。ただ、まだ解決したわけではありません。
安心はしないでください。
ちなみに、勝手で悪いのですが、私から警察及び振り込み先の銀行に連絡をして、どう対処したらいいのかを相談しました。
私は大吉さんの個人情報は知らないため、変な感じの匿名の様な相談になってしまいましたが(*^_^*)
しつこいメールも来なくなればいいですね。
早く平穏な生活になってほしいです。
またこんなのがきたのですが無視しても大丈夫でしょうか?
>
私たちは、以前あなたが登録していた出会い系サイトでの未払い金の件で、滞納者データに含まれていましたので連絡いたしました。
・未払金額:512,400円
未払金を放置しますと、回収の為の民事訴訟に発展してしまいますが、私たちに未払い金を免除するための作業を依頼して頂ければ、あなたの問題を解決することができます。
http://f13t.com/bin/loginCamp.php?uid=MjQ5MzY=&passwd=Njg5NTUw&url=205msmaa0i6f
解決をご希望の場合、上記リンクより要請を行ってください。
※法的に支払い義務が生じる以上、穏便に解決する為に未納サイトの退会をお勧めします。
※あなたを助けるために、退会処理を代行し、未払金の問題を解決します。
同時にあなたの世界中に公開されている個人情報の削除も行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、あなたが未払い金滞納の該当者であるために送っております。
このメールへの直接の返信には回答できません。
質問がある場合は下記URLまでお願いします。
■返信フォーム■
http://f13t.com/bin/loginCamp.php?uid=MjQ5MzY=&passwd=Njg5NTUw&url=habt0z9k720m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
料金と内容、システムを見る限り、以前と同じ業者です。
絶対に退会を希望するボタンを押さないようにしてください。
また同じ事の繰り返しになります。
しかし、前の業者もしつこいですねぇ・・・。
ありがとうございます
警察の方は何とおっしゃっていたのでしょうか?
事件ですので、本人からの電話がないと捜査できないとのことです。
そこで、詳しいあらましと、このサイトのコメント及びメールのページを送りました。
銀行に電話した時に口座の名義を伝えたところ、すでに他から問題になっているという感じでしたので、すでに警察も動いていると思われます。
同じ詐欺グループに対する被害のひとつとして処理される感じではないでしょうか。
本来なら直接警察に被害届を出してもらいたいのですけどね(*^_^*)
何度もスミマセン
こんなのが来たのですが大丈夫でしょうか?
※厳重注意※ t——-.—-isastkms様宛
≪必ず内容をご確認ください≫
↓↓↓
http://se5sb6sg3sh.com/bin/loginMail.php?uid=NTYzMDMx&passwd=M3A3cw==
こちらのメールは配信専用となっております。
直接返信をされないようにお願い致します。
何度もスミマセン
こんなのが来たのですが大丈夫でしょうか?
◆ご請求金に関してお支払い確認が取れない為、周りの方へご連絡をさせて頂きます。ご家族、親戚、友人、勤務先の情報わかる範囲で取得しました。◆
≪必ず内容をご確認ください≫
↓↓↓
http://se5sb6sg3sh.com/bin/loginMail.php?uid=NTYzMDMx&passwd=M3A3cw==
こちらのメールは配信専用となっております。
直接返信をされないようにお願い致します。
はい、大丈夫です。
そう言えば返信するだろうと思って、そういう文面を送っているにすぎません。
返信したら最後です。
絶対に送ってはいけません。
ありがとうございます
重要通知と書いて来たのですが大丈夫でしょうか?
債権回収法人担当
弁護士 坂上
債権者
ECsite運営事務局
ご登録端末アドレス
「僕のアドレス」
へ以下を通知させて頂きます。(以下貴殿)
前略、弊社は運営会社より依頼され、支払督促を作成し、下記の通りご請求致します。
貴殿は複合ECサイト(コミュニティメール交換サイト、動画サイト、副業斡旋サイト、掲示板、異性交流アプリ、基本無料ゲームアプリ、アダルトサイト、懸賞サービス、競馬情報サービス、メールマガジンを含む)に「僕のアドレス」で、ご登録されております。本件は無料期間終了後も、退会確認がとれず、ご登録状態となっておりましたので再三に渡り、インフォメーション内から利用料金をご請求させて頂いておりましたが、未だにお支払頂いておりません。
今回、運営会社より代理人として弁護士が立てられ、改めてご請求させて頂きます。万が一、本通知到達後下記期限内に貴殿からの?退会手続?がとれない場合には、やむなく下記法的手続を執る旨、申し添えます。
《本通知を無視した場合》
■民事訴訟裁判の申立
■親族及び勤務先へのご連絡
《手続期限》
2015年09月25日迄22:00迄
上記、強制執行を避けたい場合、早急に下記より退会手続き頂きます様お願い致します。
■退会手続及びお問い合わせ
http://cnwcewk6.top/bin/campX.php?em=qP0gYF0gYF0hYF0gYJymLKA0n21mDTEiL29gol5hMF5dpN==&key=gh933gss&url=c1adkxn8jz06&nick=t——-.—-isastkms@docomo.ne.jp&rank=8
※通知専用アドレスとなりますので、直接返信しても届きませんのでご注意下さい。
草々
調べましたが、そのような名前の会社はありません。
一応債権者であったり担当であったり、様式にのっとってはいますが、詐欺メールですと断言できます。
そもそも、すでに弁護士が動いているとするならば、退会手続きではなく和解の手続きに入ります。
連絡をさせようとしているのが見え見えですので、絶対に連絡はしないようにしましょう。
前のように、ずるずるとお金を請求されます。
今度はこういう風に来ました
件名
◆ご請求金に関し.てお支払い確_認が.取れない為、周り.の方へ_ご連絡をさ.せて頂きます。ご._家族、親戚、友人.、勤務先の情_報わ.かる範囲で取得し.ました_。◆
本文
>
本通知は虚偽の報告及び、あまりにも目に余る対応をされた方に送付しております。
虚偽のご報告をされました為以下の対応とさせて頂きます。
※給料、財産、不動産などの差押
※保険証の停止
※年金受け取り資格の剥奪
※今後社会保険非適用
※口座凍結
本来であれば、上記法的手段を用いず穏便に解決ができたらと考えているのですが、個人情報削除、滞納金の免除、退会処理に関する意思確認を行ってください。
また本日何時にお支払いされるのか明確な時刻を返答下さいませ。
【対応受付時間】
8時~20時
こちらのメールは配信専用となっております。
直接返信をされないようにお願い致します。
大丈夫でしょうか?
これは、以前の業者か、その情報を得た業者でしょう。
脅せば払うと思われているせいで、強引な内容のメールになっています。
大丈夫ですので、絶対に連絡しないようにしましょう。
大丈夫でしょうか?
アドレス
xkeqcl45bu98kko1hjv7@i.softbank.jp
件名
私のアドレス 殿 お知らせ番号 00819
本文
貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の利用及び登録料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです。
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより、
1.利用環境より貴殿の身元調査を進め、
2.信用情報機関に貴殿の個人情報を登録し、
3.世帯主、勤務先、親族、知人の順に調査をかけ、
4.貴殿の財産に影響する全てに請求を行い、
5.民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります。
既に、プロバイダより貴殿のメールアドレス 私のアドレスは取得済みです。
本件に関しては一切の妥協を許さず、徹底的に調査し対応致します。
なお、解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しています。
当件の確認、免除申請は以下をご利用ください。
[アドレスが記載されていました]
↑確認及び免除申請↑
尚、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合、必ず法的処置を行うことを申し伝えます。
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合、継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に、法的処置開始迄連絡及び追跡致します。
委任番号 29-の-804 0081
類似する名称からの通達には十分にご注意ください。
****************
あれ?大吉さん、またスタートですね??
これは前の続きではなく、少し内容を変えた新たな架空請求メールです。
申請をしてしまった場合、また以前と同じことが待っています。
以前も言いましたが、そもそも【貴殿が利用又は登録を致しました情報番組】というのであれば、登録の際に名前等を入力しているのが普通です。
にも関わらず、請求先がメールアドレスというのはありえない話です。
あと今後のことを言うと、i.softbank.jpから来る似たようなメールは全て詐欺メールです。
完全に無視してください。
これは,貴殿が利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります.
貴殿が過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けることから,運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました.
本通知以後,73時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
貴殿が和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください.
[アドレスが記載されていました]
当メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません.
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承ください.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます.
2015年08月09日
民法(し)(9605-744)
こんなのが来たんですが大丈夫なのでしょうか??
これで2~3買い目です
こういった詐欺メールは、メールアドレスが使われているものなのかどうかを確認し、使われていると判断すると同じような内容のメールが様々な業者から送られてきます。
一度でも記載されているアドレスにアクセスしたりすると、使われているメールアドレスだと判断され、同業者間でデータが共有されると思ってください。
ただの詐欺メールですので、無視し続ければいいだけです。
根気よく無視しましょう。
先ほどこのようなメールが来たのですが
怖くて眠れません…無視をし続けて大丈夫なのでしょうか?
本文:
過去にあなたが利用した情報番組の未納のお知らせ
内容:
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています。
しかしながら、あなたが争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています。
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います。
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います。
あなたの権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けません。
このまま無視するとあなたにとって不利になります。
和解し穏便に解決を望む場合のみ、次を参照してください。
http://4bum.asia/o/z69780218533/?573EbenR9zMqKAmK2Lv5hMF5dpPkwLKWcMz9foJShnJRhL29gYUEunJgunFjjBQV0YQpjMI95MJAuI9vOyroJyaqyyo3qTSI0K
上記リンクは、あなたを助けるための唯一の方法です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
日付:2015年08月07日
案件:ゐ-56-6005
端的に言うと、大丈夫です。
民法467条については記載してある通りですし、プロバイダが個人のメールアドレスを業者に公開することはありません。
このメールは、メールアドレスが買い物や会員登録等によって外部業者に漏れ、そこ宛てに送られてきた不特定多数のうちの1通であると考えるのが妥当でしょう。
ちなみにこのメールの目的がよくわかりません。
記載されているアドレスは、ただのアダルトサイトです。
サイトを通じて何かを感染させるのが目的なのか、さっぱりです。
とにかく、代理人からの請求メールだったとしても、「譲渡人(情報番組の会社)」「債務者(あなた)」「第三者(メールを送った人)」がきちんと記載されていない限り、意味をなしません。
大丈夫です。
安心してお休みください。
既出の内容だと思いますが、念のために。
本当に大丈夫と安心が欲しいので・・すみません。
夜中にスマフォに来ていたメールです。
送信元アドレスは 44xs0we9ilshlv8@i.softbank.jp です。
(私のスマフォのメールアドレス)殿 お知らせ番号 10199
あなたが利用した情報番組の月額利用料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです.
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより、
1.利用環境よりあなたの身元調査を進め、
2.信用情報機関にあなたの個人情報を登録し、
3.世帯主、勤務先、親族、知人の順に調査をかけ、
4.あなたの財産に影響する全てに請求を行い、
5.民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります.
既に、プロバイダよりあなたのメールアドレス klavier1123@ezweb.ne.jp は取得済みです.
本件に関しては一切の妥協を許さず、徹底的に調査し対応致します.
なお、解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しています.
生活の相談、免除申請は以下をご利用下さい.
http://2ax5o.net/o/f9870367/?7vzHhyovVhpMKcuMJo3AjoTS5ZQtjAljjBQV3YQD5naNfZwANwRk5won2k20f3BFqzy1co
委任番号 58-ル-275 1019
類似する名称からの通達には十分にご注意下さい.
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
ガラケーの時には来なかった内容のメールです。
スマフォに変えてから来ました。
「生活の相談、免除申請は以下をご利用下さい.」の下にある
アドレスをうっかり触ってしまい、すぐ閉じましたが、
50数万の利用額?が書かれていました。
勿論何が来ても無視します。これで、いいですよね?
少しの間、フォルダの振り分けをして、迷惑メール通知を
キャリアに出そうとは思っています。
夜中、しかも3時頃!。態々送ってるわけでもないと思うので、
予約送信をしているのでしょうね。
これは、うちに来たやつの類似品ですね。
迷惑メール通知に関しては、やったとしても意味はないですね。
送信元のメールアドレスは、毎回変動するタイプのようですし。
ランダムに文字列を形成して送信可能なメールアドレスを収集するソフト、またはネット上からメールアドレスを収集するソフトを利用して、i.softbankのサーバを利用して送信しているものだと思われます。
その際に、収集したメールアドレスを本文内に組み込むようになっているようです。
メールアドレスの収集は行われてしまっているため、続きのメールか内容の異なるメールが頻繁に来るようになりますが、記載されているアドレスの内容を見たからといって、何も起こりません。
完全無視でOKです。
メールは、予約送信・・・というか、全て自動です。
http://www.bizassist-jp.com/autodm.html
こんなソフトがあったり・・・・
http://www.mfm-ag.net/
こんな業者があったりします。
初めまして。
今しがたこんな内容のメールがきました。
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により,あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為,未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています。
しかしながら,あなたが争うかどうか,反省し解決に努める意思があるかどうか,確認の為に一時作業を停止しています。
このまま連絡がない場合は,即刻法的手段への移行を行います。
具体的には,民事訴訟を直ちに提起した上で,次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば,勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で,売掛金などの債権を取引先に有すれば,その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば,その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には,ご自宅内にある動産など,調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います。
あなたの権利を剥奪し,日常生活を営む上で支障がでても,当方は一切助けません。
このまま無視するとあなたにとって不利になります。
和解し穏便に解決を望む場合のみ,次を参照して下さい。
http://4bum.asia/o/z69780218533/?5hl5hhL29gLDTEzL2YzyhMz8fqTffZQtlAlj0Aj-_MF5dBQV0F0jAjoqP5TShipPYz8kwo
上記リンクは,あなたを助けるための唯一の方法です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
日付:2015年08月08日
案件:マ-78-3438
送信してきた時間(タイマーかもしれませんが)と、このサイトの内容から迷惑メールかと思いますが如何でしょうか?
返答して頂ければ幸いです。
完全な迷惑メールです。
前の相談者の内容とほぼ同じですね。
決まったテンプレートがあるのでしょうねぇ。
つっこみどころが多すぎるため、本文を修正してあげたいぐらいです(*_*)
大丈夫です。
完全無視してください。
深夜にも関わらずご返答ありがとうございます。
やはり迷惑メールなんですね、気を付けます。
先程このようなメールがきたのですが、こちらも無視で大丈夫でしょうか?(><)
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています。
しかしながら、あなたが争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています。
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います。
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います。
あなたの権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けません。
このまま無視するとあなたにとって不利になります。
和解し穏便に解決を望む場合のみ、次を参照してください。
http://tlxb.asia/o/q59813643/?9av5hgYJqyYZ0OyraoFkip3OfLKxjBQN3YQN4ZwpfAGR_MF5dp3Hjv1uyhYLJqzAiypPZQRj5L
上記リンクは、あなたを助けるための唯一の方法です。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
日付:2015年08月09日
案件:ヌ-99-6118
先日の方と同じ内容のメールですね。
完全無視でお願いします。
しかし驚いたのは、記載されているアドレスですね。
先日から同じような内容の相談をたくさん受けているわけですが、リンク先を見ようとするとアダルトサイトに飛ばされるだけだったのです。
どうやら、1度きりしか表示されないという仕組みのようですね。
2回目以降はアダルトサイト行きです。
ドメインを調べても、アメリカとかロンドンとか、偽情報しか出てきませんし・・・。
捕まらないように徹底しているなと感心してしまいますよ。
とにかく無視で(#^.^#)
Masuda様
お忙しい中有難うございました。
迷惑メール報告はあまり意味がないとのことで、
ドメインで指定をしました。
i.softbankのアドレスの友人も居ないので。
あれ以降、メールは来ていません。
昔からある手口のようですが、進歩というか、
進化が無いことに驚きです、
昨晩届いたメールです。既出のものと酷似してますが、このサイトを見る前でしたので、和解のURLに行き、『免除する』のボタンを押してしまいました。その後メールを確認し…と続くのですが、そのメールは来てません…。こちらもおっしゃるように無視でよろしいのでしょうか。心配して、架空請求の対処をしてくれる会社に依頼してしまいした…。
以下届いたメールです。
これは,貴殿が利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります.
貴殿が過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けることから,運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました.
本通知以後,49時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
貴殿が和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください.
http://qg0lx.com/o/s098740652333/?20wH0iMJ01MrJ1iovnaNfBF1cov5wo20fo3AjoTS5ZQtjAljjBQV3YQLkZwONqJAey9fVhop2uzHhuMKqS9c3A
本メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません.
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承ください.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます.
2015年08月09日
民法(わ)(7212-395)
怖いと思うのもわかりますし、法律について書いてあると何だか信憑性が強くて「自分が気づかないうちに何かやったのかも・・・」と思ってしまいますよね。
免除できるようなら免除したいと思うのもわかります。
もう少し早くうちのサイトを見つけてもらえるとよかったのですが・・・正直、架空請求の対処をしてくれる会社といっても、現状では何もしてくれません。
やれることがないと言った方がいいでしょう。
依頼料などそこそこかかると思いますが・・・
それはいいとして、免除するを押してメールのやり取りをする画面にいったのですね?
基本的には対処する人間がその場所にいるので8~20時ならば即返答があるはずです。
3日経っても返事がない場合は、すでに詐欺グループはシステムを放棄してその場所にいないことが考えられます。
だとしたら楽なんですが。
とにかく、連絡があっても完全無視です。
絶対に情報は漏らさないようにしてください。
初めまして
2015年8月9日に、メールが来ました。このメールを無視すると家に電話する、
家族や知人に聞く のような内容でした。
とても怖いです。電話番号を送ってしまいました。どうすれば良いのででしょう本当に怖いです
その手の脅し文句はごく普通です。
相手は何としてもお金を奪いたいわけですから。
本人の情報がわかるのであれば、電話と郵便で本人に通達するのが当たり前です。
わからないので、脅して連絡を取らせようという意思しかない文章です。
電話番号を送ってしまったのは、かなり問題ですね。
電話番号から得られる情報は、かなり多いのです。
送ってしまった番号は、自宅ですか?携帯ですか??
対処に関しては、1回目の電話がかかってきてからになります。
その中での指示が重要です。
相手は電話で様々な役職の人間に変わり、判断力をなくさせて、振り込みやお金の受け渡しに関する話に持っていきます。
すでに後手に回っている感じですが、大きく分けて方法は3つでしょう。
1.犯人を捕まえるために警察と協力する
2.すでに弁護士や警察と話をしていると強く突っぱねる
3.振り込みの口座を聞いた時点で振込先の銀行に連絡し口座の凍結をさせて動けなくする
振り込んでしまうの選択肢は論外です。1度振り込むと、何度も請求されます。
2は、本当に弁護士の知り合いがいたりする場合はOKですが、よほどの知識と度胸がなければ相手に上回られて押し切られます。
脅し文句のメールで電話番号を送る感じなので、あまり向かないかもしれないですね・・・。
3は手渡しの場合は使えない方法です。
少額の場合は振り込みの方が多いため、3の方法が使えるでしょう。
私としてはやはり警察に協力を頼むのが一番だとおもいますが、どうでしょう?
これは,あなたが利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります.
あなたが過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,あなたが無視を続けることから,運営法人はあなたの個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました.
本通知以後,32時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
あなたが和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始して下さい.
http://c2q2b.com/q/saikoku2015/?c0Pj5goF5dpLv54MFLKxjBQN3YQN4ZwpfAQH_YJyhraqyxOykiprUu3OfhYzYwtAip
本メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません.
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承下さい.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
このままあなたが無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます.
2015年08月13日
民法(へ)(5496-199)
これは大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
全くもって体裁を成していないため、効力自体ありません。
決してこちらの情報を相手に送らないようにしてください。
自分も来ました
免除申請というところがあって 押してしまいました
どーなるんでしょうか?
システム的な順番でいくと、以下の通りです。
1.生きている(使える状態の)メールアドレスを探して送る
2.免除申請を押すことで、そのアドレスが実際に使用していることがわかる
3.そのアドレス宛に本格的なアプローチを開始する
要するに、これから本格的な相手とのやり取りが始まります。
ここからでも無視で大丈夫です。
しつこくメールが来る程度ですので、それさえ我慢できればという感じですね。
絶対に連絡を取ったり、ましてや入金なんてしないようにしてください。
わかりました
不安になりますね
※緊急※至急本文確認をお願いします。
自発的アスセス確認を致しまして、お客様本人が警告文の確認及び了承したことを【各情報機関】及び【お客様該当債権者】様へご通達致します。
ご確認して頂きました通り、諸コンテンツでの利用料金等の未納金発生及び不履行による遅延損害金が生じております。
当アクセスの事実報告を致しますと、速やかに未納金回収督促業務【自宅、勤務先訪問、電話督促、近親者様への未納の件での相談等】を実施致します。
伴いまして情報機関での【お客様個人情報を全情報機関との共有等】連携による調査が開始される次第です。
上記問題の解決を迅速に処理を致します。
未納金解消及び情報機関でのお客様データ削除を、【お客様完全負担金なし】で代行致しますので、速やかに【代理処理申請】と記入し送信をお願い申し上げます。
お客様該当案件を開示致し、処理を致しますので何卒よろしくお願い申し上げます。
このメールは送信専用です。
次のお問い合わせフォームから返信してください。
http://oa8i.com/bin/loginCamp.php?uid=MTg0NTM=&passwd=NzA3Njk1&url=09vbv2gbd9qp
また来ました
ええ、これが相手との連絡を取る方法ですね。
詐欺グループも、自分の情報を公開するわけにいかないので、こういったフォームを利用します。
ちなみに、現時点で詐欺グループに伝わっているこちらのデータは、メールアドレスのみです。
メールアドレスだけでは、何の連絡もできるはずがありません。
まあ、なんとなく苗字と誕生日はこれなんだろうなぁと思いますけどね(*^_^*)
とにかく、返信してはいけません。
同じような内容で文面がきつくなったものが今後何度も届きますが、耐えましょう。
わかりました
※警告※猶予期間終了告知となります。
再三再度ご通告を致しております。
自発的行為(クリック等)にて、お客様が警告文確認した事実を認知しております。
再三の通告となりますが、警告文認知確認をもちまして未納金回収業務実施となります。
各情報機関の連携による【情報共有に伴い、広範囲視野での不良債権回収業務】
上記記載の業務、及び強制執行となりますと、不測な事態へ発展する可能性もございます。
お客様該当の諸問題を迅速に処理を致します。
未納金解消及び情報機関でのお客様データ削除を、【お客様完全負担金なし】で代行致しますので、速やかに下記リンクより【代理処理申請】を行ってください。
【※督促業務実施迄の猶予期間終了間近となります※】
お客様該当案件を開示致し、処理を致しますので何卒よろしくお願い申し上げます。
http://oa8i.com/bin/loginCamp.php?uid=MTg0NTM=&passwd=NzA3Njk1&url=nq7v36wismek
↑ここより申請をお願いします。
このメールは送信専用です。
次のお問い合わせフォームから返信してください。
http://oa8i.com/bin/loginCamp.php?uid=MTg0NTM=&passwd=NzA3Njk1&url=09vbv2gbd9qp
大丈夫なのでしょうか?
怖くてしょーがないです
大丈夫です。
相手は、こういう言葉を使えば怖がるだろうと思って使っています。
怖がって連絡をしてしまった時点で、こちらの負けです。
安心して無視してください。
※最重要※直ちに退会処理(配信停止)を行って下さい。
自発的アスセス確認を致しまして、お客様本人が警告文の確認及び了承したことを【各情報機関】及び【お客様該当債権者】様へご通達致します。
ご確認して頂きました通り、諸コンテンツでの利用料金等の未納金発生及び不履行による遅延損害金が生じております。
当アクセスの事実報告を致しますと、速やかに未納金回収督促業務【自宅、勤務先訪問、電話督促、近親者様への未納の件での相談等】を実施致します。
伴いまして情報機関での【お客様個人情報を全情報機関との共有等】連携による調査が開始される次第です。
上記問題の解決を迅速に処理を致します。
未納金解消及び情報機関でのお客様データ削除を、【お客様完全負担金なし】で代行致しますので、速やかに【代理処理申請】と記入し送信をお願い申し上げます。
お客様該当案件を開示致し、処理を致しますので何卒よろしくお願い申し上げます。
このメールは送信専用です。
次のお問い合わせフォームから返信してください。
http://oa8i.com/bin/loginCamp.php?uid=MTg0NTM=&passwd=NzA3Njk1&url=09vbv2gbd9qp
怖いです
あ!
代行処理申請ボタン押しました!?
まあ、押してもこのメールと同じ内容で言葉が難しくなったものが届くだけです。
絶対に連絡をしないようにしましょう。
これは,貴殿が利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります.
貴殿が過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けることから,運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました.
本通知以後,98時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
貴殿が和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始して下さい.
http://t8bm.biz/s/43g09ht/?d3zcjboz5ynq2IcYzYUEeYQN5ZQLfAQV_YTqyDTI6GR0DhLLJgzy6vqTYKAkuY
当メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません.
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承下さい.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未
納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認めら
れている,電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます.
2015年08月19日
民法(て)(2364-908)
すいません、みてて心配になって、、
どうしたらいんでしょうか?
そして問い合わせにメールを送ってしまったのですが、、
メール内容を見ると、典型的な詐欺メールですね。
問い合わせメールを送ってしまったということは、メールアドレスは相手に”使えるアドレス”として登録された状態になりました。
今後は、しつこく指示のメールが届きます。
現時点ではこちらの個人情報はメールアドレスしか相手方にばれていませんので、しつこいメールさえ我慢すれば問題はありません。
そのアドレスからのメールを遮断してしまいましょう。
心配でしょうが、頑張ってください。
焦ってこのサイトにアクセスしてしまったのですが何にも出てこなかったので大丈夫ですか?
本文メール内容本物かどうか調べて見てください。お願いします。( ;∀;)
これは,貴殿が利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額起訴手続き開始前の段階にあります。
貴殿が過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いてます。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けることから,運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました。
本通知後,23時間以内に連絡無き場合は,少額起訴手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
貴殿が和解に応じる意思がある場合は必ず次より手続きを開始して下さい。
http://1yxx.info/s/af78g545425/bpv5hiYJqypZHOgraoFKip3QfLKxjBQR3YQN5ZQtfAGR_MF5dZQLK2ucyhYMalzAiypPuKyj5L
本メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません。
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承下さい。
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず法的処置を行うことを申し伝えます。
2015年8月19日
民法(す) (4410-813)
無視も何も請求書とかもきていませんし和解申請ウェブサイトにアクセスしてもおっきく英語がでるだけで和解申請もへったくれもないしでどうしたらいいのですかね?根本的に請求されるものとかのサイトにもアプリも買ってないです。一応未成年です
捕捉:差出人はixg7735v5f9vvw9l@i.softbank.jp
さらに捕捉:すぐにメールアドレスを変更しました
うん、完全に詐欺メールですね。
しかもこの業者はすでにサイト(和解申請用のやつ)のドメインを捨てています。
アドレス変更という対処は正しいですね。
今回無視しても、送れたことが分かっているアドレスは業者間で使用され続けてしまうので、今後も同じようなメールが届くようになったはずです。
早期返信有難うございます。早く返信が来ると不安も早めになくなるので感謝致します。
(゜◇゜)ゞ
少し前に投稿したコメントは誤りがあります。このサイトとは和解申請ウェブサイトです。
ありがとうございました!
少し安心しました、、
今日アドレスを変更します。
ご丁寧にありがとうございました。
これは,あなたが利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります。
あなたが過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,あなたが無視を続けることから,運営法人はあなたの個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました。
本通知以後,21時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
あなたが和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください。
http://dsa2.net/t/xxiop09/?5sJylzol1zoMP1crFpPj5YJyhYzAioFkip3OfLKxjBQR3YQN5ZwVfAwN_DTEio3qy2kf5hMpzSF5dvL2ov59gL
当メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません。
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承ください。
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
このままあなたが無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます。
2015年09月02日
民法(き)(3850-323)
他の方と似たような内容ですが、大丈夫でしょうか?
他のサイトで、身に覚えがある場合は払わなくてはならない事例もあると記載されていたのですが>_<
家に請求書が届いたら無視できないと。
和解のページを開きボタンを押してしまいました。
アドレス変更もすぐにしたいけど無視して料金が加算の可能性もあるかと考えると怖くて変えれません。。
迷惑メール対策をしているのに届きました。
眠れないです>_<
これも完全に架空請求のメールです。
身に覚えのある場合はとありますが、そもそも何の請求かすら記載されていないメールに対して身に覚えとかおかしな話です。
家に請求書が届く場合は、ほとんどがきちんと会員登録をした会社からの請求です。
きちんとした会社さんからの請求メールなら、きちんと貴方の名前と自社名が記載されているべきでしょう。
和解のページでボタンを押したようですが、この時点では「あ、このアドレス使ってる人、引っかかったわ!」の段階です。
個人情報が漏れているわけでもないので、安心してください。
迷惑メール対策とありましたが、このメールは発信元のアドレスが@i.softbank.ne.jpとなっていると思います。
スマホから送っていることになるため、ほとんどの迷惑メール対策から外れて届きます。
アドレス変更できるならしてしまえばいいですよ。
大丈夫ですから。
ありがとうございました、
安心できました!
初めまして
このようなメールが送られてきたのですが
開いたのてすが大丈夫なのでしょうか?
個人情報流出に該当し,通報対象となっているためにお知らせしました。
詳細は次ページにて確認して下さい。
http://dsa2.net/w/force/?a1F5djoT5hrraqhLvMz8fqTffZQxlZvj0AN-_pPkwZxOyF5mShYpmVzyhyL2nT1AjM
/////////////
アドレス (私のアドレス)
番号 久村4346:127
これは初めて見る内容ですね。
多分、これまでに内容のよくわからないメールか、空白のメールが来ていると思います。
それによって、使われているアドレスかどうかを確認した後に送られてきていますね。
しかも、親切に教えてあげているのですよというこの感じ・・・
ですがこれも完全な詐欺メールです。
記載されているアドレスを開いても、こちらの情報は漏れません。
こちらから連絡をしない限り大丈夫です。
未払金の支払い停止と、世界中に公開されているあなたの個人情報の削除を代行にて行わせていただきます。
http://cccplen.info/bin/loginCamp.php?uid=MzU3Njc=&passwd=NWVnM2Y=&url=205msmaa0i6f
解決をご希望の場合、上記リンクより要請を行ってください。
※法的に支払い義務が生じる以上、穏便に解決する為に未納サイトの退会をお勧めします。
※あなたを助けるために、退会処理を代行し、未払金の問題を解決します。
同時にあなたの世界中に公開されている個人情報の削除も行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、あなたが未払い金滞納の該当者であるために送っております。
このメールへの直接の返信には回答できません。
質問がある場合は下記URLまでお願いします。
■返信フォーム■
http://cccplen.info/bin/loginCamp.php?uid=MzU3Njc=&passwd=NWVnM2Y=&url=habt0z9k720m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これも無視して大丈夫なのでしょうか?
はい。無視してください。
前回の内容とほぼ同じものですね。
最近は脅しに似た内容から、提案型に移行しているようですが、基本は同じで「騙して金をむしり取ろう」です。
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により,あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為,未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています。
しかしながら,あなたが争うかどうか,反省し解決に努める意思があるかどうか,確認の為に一時作業を停止しています。
このまま連絡がない場合は,即刻法的手段への移行を行います。
具体的には,民事訴訟を直ちに提起した上で,次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば,勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で,売掛金などの債権を取引先に有すれば,その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば,その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には,ご自宅内にある動産など,調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います。
あなたの権利を剥奪し,日常生活を営む上で支障がでても,当方は一切助けません。
このまま無視するとあなたにとって不利になります。
和解し穏便に解決を望む場合のみ,次を参照してください。
http://va8c.com/dd/date/?5wzHhkYwVhAMKcsMJZl4lZGVfoJ5voUIyZQxkZvjkZQN2YQH1naNfZQqNQRjR2ZoJ5v4l3ZGZGVZ5o
上記リンクは,あなたを助けるための唯一の方法です。
日付:2015年09月17日
案件:む-65-0826
このメールが届いたんですが無視して大丈夫ですか?
あとURLを開いてしまったんですが大丈夫ですか?
無視してOKです。
URLを開いてしまっても、問題ありません。
ただの脅しですので、屈してボタンを押したら負けです。
ウイルス感染もしていない(このサイトではしない)ので大丈夫です。
これは、貴殿が利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在、債権の回収及び和解提示の任を受け、未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります.
貴殿が過去利用した情報番組では、月額料金の滞納が続いています.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず、貴殿が無視を続けることから、運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました.
本通知以後、75時間以内に連絡無き場合は、少額訴訟手続きが開始され、即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
貴殿が和解に応じる意思がある場合は、必ず次より手続きを開始して下さい.
「「URLは省略」」
本メールは送信専用の為、直接返信しても内容をみることはできません.
和解申請は上記からのみ受け付けていますので、予めご了承下さい.
なお、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合、必ず、法的処置を行うことを申し伝えます.
2015年09月22日
民法(ニ)(3333-800)
実際こういう会社が手続きする場合ってメールでくるんでしょうか?まぁ携帯のアドレス使ってる時点でものすごく可笑しいと思って無視してますけど。
ちなみに相手送り先アドレスは
odvfnuo4zc7t5aa3ed@i.softbank.jp
です
メールなどで手続きをすることはほぼありません。
本当に請求が発生している場合は、やはり書面通知ですね。
発送元のアドレスが変数という時点で、自分は詐欺ですと言っているようなものなのだと思うのですけどね(*^_^*)
過去に貴殿が利用した情報番組の未納のお知らせ
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、貴殿のメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去に貴殿が利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています.
しかしながら、貴殿が争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています.
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います.
貴殿の権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けません.
このまま無視すると貴殿にとって不利になります.
和解し穏便に解決を望む場合のみ、次を参照して下さい.
http://q91g.net/lp/09290911/?f4JVhiAQc3pZwueMKZwR2YwVmAvkmqKOypyOFGljkZQR2YQH1ozHhqQRlzxgHhAqTSmxhNnaLJ5NfM
上記リンクは、貴殿を助けるための唯一の方法です.
#####################
日付:2015年09月29日
案件:マ-59-4981過去に貴殿が利用した情報番組の未納のお知らせ
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、貴殿のメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去に貴殿が利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています.
しかしながら、貴殿が争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています.
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います.
貴殿の権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けません.
このまま無視すると貴殿にとって不利になります.
和解し穏便に解決を望む場合のみ、次を参照して下さい.
http://q91g.net/lp/09290911/?f4JVhiAQc3pZwueMKZwR2YwVmAvkmqKOypyOFGljkZQR2YQH1ozHhqQRlzxgHhAqTSmxhNnaLJ5NfM
上記リンクは、貴殿を助けるための唯一の方法です.
#####################
日付:2015年09月29日
案件:マ-59-4981
無視して大丈夫です。
ごく一般的な詐欺メールです。
民法467条自体の意味が違いますし、そもそも会員登録して番組を見たのであれば、その時点でメールアドレスは登録しているわけで、わざわざプロバイダから取得するなんてあまりに面倒な話です。
安心して無視してください。
http://8ax4ed8bo.net/bin/loginCamp.php?uid=MTI1NTg0MDk=&passwd=ejIwbzky&url=hh3rsqbcbq48二、三日前から何度も来るのですがかなりしつこい。かなり不安なのですが~
架空請求でしょうか?対策を教えてください
あれ?記載されているアドレス、ドメインごと消えていますが・・・
この内容だけで言えることは、8ax4ed8bo.netなんていう意味のない適当な文字の羅列のドメインを使ってるだけで、信用してはいけないということぐらいです。
同じようなメールは、一度”送れる”メールアドレスだと判断されると、5~6回は来ます。
我慢して来なくなるまで待つか、ドメイン拒否をするしかないと思います。
ソフトバンクのiPhoneを使ってる知り合いがいないのであれば、i.softbank.ne.jpを拒否という感じです。
ありがとうございます。
また来たら開けてみて記載あれば再度報告と貼り付けしますので確認お願いできますか?
いいですよ~。
2~5日までは、ちょっと和歌山まで行かないといけないので、お返事できませんが(*_*)
助かりましたm(_ _)m
このまま無視で大丈夫なのでしょうか?
迷惑メールだとは思ったのですが…
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、貴殿のメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去に貴殿が利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています.
しかしながら、貴殿が争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています.
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います.
貴殿の権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けません.
このまま無視すると貴殿にとって不利になります.
和解し穏便に解決を望む場合のみ、次を参照してください.
http://q91g.net/lp/09290911/?cmUVlmMT5mpn3xgAFYz5yYzcjYQRmBF4kAwVhZwZhZwRlYUWyo25uZQxkZvjkZQR0YQpjBF0kAP50wpk9woozg21i0ZGpv5SNn
上記リンクは、貴殿を助けるための唯一の方法です.
————————-
日付:2015年09月29日
案件:ヨ-73-7649
大丈夫です。まぎれもなく迷惑メールです。
安心して無視してくださいね(*^_^*)
今来ました貼り付けます。http://h8kxebb63.biz/bin/loginCamp.php?uid=MTI1NTg0MDk=&passwd=ejIwbzky&url=hh3rsqbcbq48
猶予がございませんとメールには来ました。しかも夜中です。判断をお願いします。
先ほどのメール開けて確認してコピーしようと思ったのですが…間違って当請求に心当たりない方はこちらをというとそろを開けてしまいました。どこかに送信された様子でした。大丈夫でしょうか?
猶予を迫ってくるのは常套手段です。
アドレスの内容を確認しました。
—————————————————————–
平成27年10月1日
訴訟物の価格 35万円
ちょう用印紙額 3万1,600円
1.被告は原告に対し、登録時より現在までにおける滞納金及び遅延損害金の金35万円を支払え。
2.訴訟費用は被告の負担とする
3.仮執行宣言
1.被告との取引
被告は登録時より弊社webコンテンツサービスの月額料金を滞納し、現在も未払いの状態である。また再三の料金請求に対し支払い意思なく誠意ある対応が一切なかった。
2.結論
よって、原告は被告に対し、支払督促申立に基づき金35万円を要求する。また、支払いに応じなかった場合、被告の財産差し押さえ執行を要求する。
1.甲第1号証 取引履歴照合表(被告作成)
1.訴状副本 1通
2.甲号証写 各1通
3.資格証明書 1通
以上
原 告佐藤雅之印
原告訴訟代理人弁護士田中浩二印
※退会を希望される方、登録した覚えのないという方
貴方様の登録経緯は弊社には分かりかねますが、お客様が利用されたサイトなどの中に利用規約により弊社サイトを同時利用出来る主旨の記述があったにも関わらず確認不足により同意し登録されたケースは一般的にも多く、貴方様も同様の事例に該当する可能性がございます。
ただ、そういった場合も例外なくまた広告主様のコンプライアンス如何に関わらず、過失であったとしても規約上登録が認められ法的に正当な請求である以上、貴方様のお支払い義務を取り消す事は出来ません。
また、過去の事例からも電子消費者契約法適用内の正当なご請求として認められており、無視されても貴方様にとって不利益にしかなりませんので必ずご対応くださいませ。
—————————————————————–
この文面からは、「ボタンを押させよう」という意思しか伝わってきません。
そしてボタンを押してしまったということですね。
この時点で、釣りで例えると、魚(あなた)が餌をつついている状態です。
「お、アクションがあったぞ。さて、どうやって脅して金をとってやろうか・・・」という感じですね。
この先にあるのは、専用の掲示板へ誘ってきて脅し、懐柔し、入金させるという流れです。
今の時点では、相手にはあなたのメールアドレスしか情報はありません。
しつこく誘ってくるメールが来るでしょうけど、無視でOKです。
根気勝負になりますので、どんなに脅されても連絡等しないようにしましょう。
安心しました。ありがとうございます。
根気よく無視しますね。心より感謝します。
これは,貴殿が利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります。
貴殿が過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けることから,運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました。
本通知以後,23時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
貴殿が和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください。
http://r9ss.com/lp/09261118/?7mzHhuZmVhoMKcgMJZGH4YUEeYQRjZGDfAQH_naNfZGqNwNmZhAL2yGLh3AQnKAHho
当メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません。
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承ください。
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます。
2015年09月26日
民法(そ)(9515-223)
はじめまして。私にも、こんなメールが届きました。本当に気分が悪いですよね。
これって何度もきたりするのですか?
無視しても良いですよね?不安になり、ググったらここが出てきたので早速ご相談申し上げました。弁護士に電話相談も、お金がかかるし困ったなーと思案していたところなので助かります。
ご指南のほどよろしくお願い申し上げます
私にも同じような内容のメールが朝来ました。
このまま無視すると貴殿にとって不利になります。
但し、和解し穏便に解決を望む場合のみは、次を参照して下さい。
http://wcofo.com/lp/10070820/?8wzHhaAmVhMMKc0MJYwVmAvkmqKOypyOFGljkZQV2YQHlnaNfozyNJ1cxhZrKIwR23AQo19Hho
といものでした。
怖いくて押してしまったのですがどうしらいいのでしょうか?
補足:差出人は
1nhcajtvstcw7dmg7563@i.softbank.jp
です。
押したというのは、その画面を見たという事でしょうか?
それとも、その画面の中にある”申請する”ボタンを押したという事でしょうか??
前者の場合は特に問題はありませんが、後者の場合はしつこくメールが来るようになります。
どちらにせよ、無視するという選択しかありません。
“申請する”を押してしまいましたが、
根気よく無視していきます。
ありがとうございました。
これは,貴殿が利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります.
貴殿が過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けることから,運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました.
本通知以後,35時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
貴殿が和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください.
http://wuvlg.com/lp/10081034/?52zcjeYw5yYq2IhYzZmLfp3IjMKWDHx8fZGNlAvj1ZN-_YQD1DTI6wVjVkApmVv4lvYwpl1p5Y
本メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません.
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承ください.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます.
2015年10月09日
民法(か)(2453-290)
今朝こんなメールが届いたんですけど
無視して大丈夫ですかね?
有料サイトに登録した覚えがないんですが…。
よく見るやつですね。
無視して大丈夫ですよ♪
安心しました。
ありがとうございます!
初めまして。
今朝
個人情報の不正な保管と流出の可能性に関するお知らせ
詳細は以下より確認して下さい。
http://wuvlg.com/lp/10099512/?2kJVhgAQc3ZZGA0MKAGLhZGH4YUEeYQRjZwtfAQt_ozHhYwN1GN2HhZnmSmZhNnaZaxNfM
*************************************************
●参考資料
個人が情報漏洩を防ぐための8ヵ条があります。
1つでも該当する場合、あなたの大事な個人情報が危険にさらされている可能性が大きくなります。
個人情報漏洩につながる要因は1つ残らず対策していきましょう。
(1)電子メールやFAXを送る前に宛先を確認していない
電子メールやFAXの送り先を間違えたまま送ってしまうと、まったく知らない人に情報が漏洩してしまいます。
送る際には必ず宛先を確認するクセをつけましょう。
(2)個人情報が含まれている書類をシュレッダーなどで廃棄していない
個人情報が記載された書類などをそのままゴミ箱に捨てるのはNGです。
あなたのアドレス(k1t2y-106.0513@ezweb.ne.jp)が含まれているかもしれません。
ゴミとして捨てられた書類から個人情報が漏洩する危険性があります。
(3)職場から個人情報を持ち出している
原則的に、個人情報や業務情報をUSBメモリなどの記録媒体に保存し、職場から勝手に持ち出すべきではありません。
記録媒体を紛失や盗難によって持ち出した情報が漏洩する可能性があります。
個人情報の持ち出しは、職場のルールに従った手順であってもできれば避けるべきです。
(4)安全確認の取れていないWebサイト上で個人情報を入力
インターネット上には金融機関やオークションサイト、SNSサイトを装ったフィッシングサイトが存在します。
個人情報を入力する際は細心の注意が必要です。
偽のサイトに誘導され、そこでID●パスワードなどを入力してしまうと、情報漏洩を引き起こす可能性があります。
(5)定期的にパスワードを変更していない
各種サービスの利用で必要となるパスワードですが、単純なものを設定するのはNGです。
第三者に容易に推測されて盗まれ、さらには悪用される可能性もあります。
複雑なものに設定するとともに定期的に変更しなければなりません。
また、職場などで離席するときはパソコンにパスワードロックをかけることも忘れないようにしましょう。
(6)ファイル共有ソフトを利用している
個人情報が入っているパソコンで Winny や Share、BitTorrent、Perfect Dark といったファイル共有ソフトを利用すると、ウィルスに感染することがあり、実際にそういった事件も起きています。
また、誤操作によっても情報漏洩が発生する可能性があるため、ファイル交換ソフトは利用しないのが賢明です。
(7)セキュリティソフトを導入●更新していない
セキュリティソフトを導入していなければ、当然悪意のあるプログラムの被害に遭うリスクが高まります。
IDやパスワード、クレジットカード番号等の情報が盗まれ、金銭的被害を受ける場合もあります。
さらに、感染したパソコンから他人のパソコンに被害が拡大するなど、自分が加害者になることもあり得ます。
またセキュリティソフトを導入していたとしても、常に最新の状態に更新しておかないと新種のウィルスに対応できない場合もあるので注意しましょう。
(8)公共の場で個人情報を含む会話をする
電車やバス、エレベーター、レストラン、飲食店など、不特定多数の人が集まる公共の場で個人情報を含んだ会話をすると、そこから情報が漏洩する危険性があります。会話に暗号はかけられないため、個人情報を漏らさないよう常に意識することが大切です。
携帯電話での会話は周囲への注意が散漫になりがちなので、特に気をつけなければなりません。
2015年10月10日 出田 記
とメールがきて、
連続ですみません。
間違ってURLを開いてしまったのですがほっといて大丈夫でしょうか?
そのあと情報が公開されてるとかいて金額があがったメールがきて、IPアドレスとアドレスが閲覧記録されたとあるのですが…。
内容が今まで見たことがないタイプですね。
ですが、やり口はほぼ同じです。
1.不安をあおる → 2.サイトを見させる → 3.ボタンを押させる
3までいって、初めて「釣れた」という状態になりますので、2までの場合は心配いりません。
3までいってしまった場合でも、しつこいメールを無視するだけです。
閲覧記録というものは簡単にとれます。
ちなみに、うちでもAriariさんの閲覧情報は見れています。
ただし、これらの情報から個人の情報にたどり着くことは、ほぼ不可能です。
携帯の場合は携帯会社さんから情報を得る必要がありますが、それは簡単なことではありません。
警察などの捜査に関して特定の情報の開示はしますが、一般からの情報開示はしてくれません。
だから、安心してください(#^.^#)
閲覧記録があると書かれて一気に不安になってしまって…。
安心しました!
ありがとうございました^_^
朝早くすみません。こんなメールが来ました。
あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為,未納料金の請求の訴訟の開始を控えています。
しかしながら,あなたが争うかどうか,反省し解決に努める意思があるかどうか,確認の為に一時作業を停止しています。
なお,連絡は次より行ってください。
あなたを救う唯一の連絡方法も同様です。
http://s17u.com/lp/10101010/?9lUyuiYztjAoaEeAGYwZmYwH3YwRlAFk0nljkZQZkYQHlnT9iBTAiQt1cjYoJSQD1yYzo3EAiD
このまま連絡がない場合は,即刻法的手段への移行を行います。
具体的には,民事訴訟を直ちに提起した上で,次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば,勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で,売掛金などの債権を取引先に有すれば,その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば,その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には,ご自宅内にある動産など,調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を必ず行います。
このまま無視するとあなたにとって不利になりますが,万が一無視した場合,あなたの権利を剥奪し,日常生活を営む上で支障がでても,当方は一切助けることは致しません。
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それはあなたの返答次第です。
このメールに直接返信しても無視します。
返信は必ず上記のリンクより行ってください。
————
宛先:makoto4858conte580@yahoo.co.jp
日付:2015年10月12日
案件:ク-5405-45
追記
弁護士に重野浩一郎と言う人はいるのでしょうか?
重野浩一郎という弁護士はいません。
いたとしても、全く関係のない人ですね。
すでにこの名前は、多数の詐欺メールに使用されている名前として登録されています。
他に使われている名前は、「佐藤順一」「徳永幸三」「鈴木哲也」などがありますね。
これからもどんどん増えていくでしょう。
これは,貴殿が利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります.
貴殿が過去利用した情報番組では,月額料金の滞納が続いています.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けることから,運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました.
本通知以後,35時間以内に連絡無き場合は,少額訴訟手続きが開始され,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
貴殿が和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください.
http://wuvlg.com/lp/10081034/?52zcjeYw5yYq2IhYzZmLfp3IjMKWDHx8fZGNlAvj1ZN-_YQD1DTI6wVjVkApmVv4lvYwpl1p5Y
本メールは送信専用の為,直接返信しても内容をみることはできません.
和解申請は上記からのみ受け付けていますので,予めご了承ください.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず,法的処置を行うことを申し伝えます.
2015年10月09日
民法(か)(2453-290)
↑これに似たのが来て誤って載っていたURLを開いてしまいました…
そしたらウイルス警告と出たのですが
怖くなってすぐ閉じてしまいました(TT)
しばらくしてクレジットカード番号などの情報が公開されてしまいましたとか
メール来たのですが無視し続けて大丈夫でしょうか…
大丈夫ですよ~。
ただ単に、攻め方を変えてきただけです。
1.見た形跡がある → 2.申請ボタンを押していない →【ここで架空請求だとばれたと認識】→ 3.ウイルスに感染してるので連絡をしろ等の別内容で攻める
詐欺グループの常套手段なので、確実に無視してください。
教えていただいてありがとうございます!(´;ω;`)
分かりました!無視しときます!!
ただ、ウイルス警告がリアルだったのと
そのあとのメールがこれまた本物ぽくて
かなり不安になりました(TT)
閲覧記録の更新を確認しました。
現在あなたの個人情報を世界中の誰でも見る事が出来ます。
あなたの個人情報が公開されておりますため、悪用する方が出てくる可能性がございます。
違法ダウンロード、個人情報売買、口座情報取得、クレジットカード情報取得あらゆる面であなたに被害が発生する可能性がございます。
最悪の場合あなたや親族の財産、不動産、給与など全て失う事になります。
未納金はこちらで免除する事が可能です。
免除等ご希望されます場合には、下記URLよりログインして頂き、申請ボタンを押してください。
↓申請ボタン↓
[アドレスが記載されていました]
==========
本メールに直接返信してください。
2日以上経っても返信がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、再度返信をお願いします。
◇注意事項
・事前に指定したメールアドレスからの受信のみ許可しています。
・絵文字やデコメなどの装飾メールは受信できません。
・HTMLメールはテキストメールに変換してお送りください。
・添付ファイルは受信できません。
ちなみに、ウイルス警告もメールを送ってきた人のしわざですか??
本物っぽいというのは、何やら難しいことが書いてあるからという感じでしょうか?
ウイルス警告は、流れから考えると同じ業者です。
向こうも、少しでも反応した人に対して何とか金をむしり取ろうとしてきます。
気持ちで負けないようにしましょう。
そうです難しい言葉とか
しかも免除出来るとか書いてあったので
ますます本物なんじゃないかと思ってきてしまって…(TT)
業者のしわざならもう無視してれば何もないですよね(´;ω;`)
ずっと考えていたら胃が痛くて
しんどかったのですが
教えていただいたおかげで安心して眠れます(。>д<)
やはり。そうだと思いました。これで安心です。ありがとうございます。
あの、確認及び免除申請は〜…とか書いてあるとこのリンクにいったら民事提訴法的措置行使の警告という画面が出てきて、
下の方に『免除申請せずにこのままページを閉じた場合、民事提訴含めた法的措置が開始となります』と出ているのですが
これは迷惑メールの類だと思い無視していいのでしょうか?とても不安で、コメントしてみました
完全な迷惑メールですので、無視してください。
大丈夫ですので、安心してください。
ただ、ボタンを押してはいないものの「誰かが見た」ということは確認されています。
脅しのようなメールが来ることも予想されますが、気にせず無視するようにしてください。
ありがとうございます!迷惑メールと分かってやっと安心できました。
お力になれてよかったです(#^.^#)
あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為,未納料金の請求の訴訟の開始を控えています。
しかしながら,あなたが争うかどうか,反省し解決に努める意思があるかどうか,確認の為に一時作業を停止しています。
なお,連絡は次より行って下さい。
あなたを救う唯一の連絡方法も同様です。
[アドレスが記載されていました]
このまま連絡がない場合は,即刻法的手段への移行を行います。
具体的には,民事訴訟を直ちに提起した上で,次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば,勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で,売掛金などの債権を取引先に有すれば,その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば,その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には,ご自宅内にある動産など,調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を必ず行います。
このまま無視するとあなたにとって不利になりますが,万が一無視した場合,あなたの権利を剥奪し,日常生活を営む上で支障がでても,当方は一切助けることは致しません。
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それはあなたの返答次第です。
このメールに直接返信しても無視します。
返信は必ず上記のリンクより行って下さい。
+++++++++++++++++++++++++
わたしもこんなのきたんですけど、これも詐欺ですか?
連絡先は、iPhoneのソフトバンクからきてます!
完全な詐欺メールです。
@i.softbank.jpからこのような内容のものが届いたら、ほぼ間違いなく詐欺メールだと思ってください。
記載されているURLにアクセスしていませんか??
アクセスしていなければ、そのまま無視で大丈夫です。
アクセスしてしまっている場合、申請するボタンを押してしまった場合は、この債権回収についての続きのメールが来ます。
申請するボタンを押していない場合は、ウイルスにかかっているなどの別内容のメールが来ることになります。
何にせよ、相手に負けずに無視してください。
他に方法はありません(*_*)
クリックしたんですけど、OKボタンは怖くて押さなかったです!心配です。。
それでも、最悪の状態ではありません。
しっかりと強い気持ちで、無視してください。
まずは落ち着いて対処することです。日本は何より書面主義であり、メール通達が記録にはなりませんよ。
それに督促状も無しにいきなり請求しますか。これらの請求が本当なら内容確認郵便が正当手続きでしょう。メールによる請求手段で詐欺と分かるんじゃないですか。小生は、このようなメールが来た時、楽しんで迷惑メールに登録してますけど。
こんなのが今日の朝に送られてきたんですけど、無視しても大丈夫ですか?
不安で仕方がないです。
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去にあなたが利用又は登録を致しました情報番組の料金未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています.
しかしながら、あなたが争うか否か、反省し解決に努める意思があるか否か、確認の為に一時作業を停止しています.
当通達の後連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.あなたが給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います.
あなたの権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障を来しましても、当方は一切補助致しません.
このまま当件を黙殺すると一層深刻な状況となります.
確認及び免除申請を望む場合、下記リンクを参照して下さい.
[アドレスが記載されていました]上記リンクは、あなたを救済する為の唯一の方法です.
尚、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依っ正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です.このままあなたが無視を続ける場合、必ず法的処置を行うことを申し伝えます.
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合、継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に、法的処置開始迄連絡及び追跡致します.
大丈夫。完全な詐欺メールです。
安心して無視してください(#^.^#)
ありがとうございます!
安心しました〜(^∇^)
また何かありましたらコメントさせてもらいます。
皆さんと同じように今朝、メールがきました。
出勤前ということもあって、慌ててURLをクリックしてしまいそこから多額の金額を目にして、びっくりして流れに沿って依頼をしてしまいました…
Amazonカードを購入して手数料の5千円をお支払いください。
カードの番号等はご自身ではなく、送ってください。とのことでした。
その後は、すぐに返信を返さなかったからか
『あなたの、ご家族、親戚、友人など周りの方へ一度連絡させて頂きます。
ご請求金に関してお支払い確認が取れない為、周りの方へ連絡をします。
ご家族、親戚、友人、勤務先の情報わかる範囲で取得しました。
本日21時までにご対応して頂けない場合には、明日連絡します。
お手続きを続行されます場合には、【続行】と折り返しご連絡くださいませ。』
と言ったメールがきていました。
一度誰かに相談してからにしようと、仕事帰りに携帯ショップで話をしたところ、それは無視して大丈夫です。と言われましたが、やっぱなんだか不安で明日にもしかしたら何か起きるのかと思うと頭から離れません…
何度か返信用アドレスを使用した為自分のアドレスが知られわたっているので、とりあえずはアドレスを変更しましたが、大丈夫でしょうか?
やってしまったのですね・・・冷静じゃないときは、たいがいそうなります。
ですが、その後の判断は間違いではありません。
「ご家族、親戚、友人、勤務先の情報わかる範囲で取得しました。」というのはただの脅し文句で、連絡させようとしているだけです。
メールアドレスからそこまでの情報は引き出せません。
アドレスを変更されたのは、いいことですね。
大丈夫です。安心してお休みください(*^_^*)
逃亡及び罪証隠滅を防止するため強制的に身柄を拘束します。
From: g06m77j9e4jn4@i.softbank.jp
詳細ヘッダー
2015/10/15, Thu 22:17
Message body
突然の逮捕にあわてないでください。貴殿と家族を守ります。
この度、未払金による滞納者リストから貴殿を確認しました。
我々は貴殿を助けるために、免除処理の依頼を代行します。
未払金を解決します。これにより、個人情報流出を防ぎます。
今すぐご依頼ください。
詳細は下記よりご確認ください。
[アドレスが記載されていました]
以下、請求元番組からのメールを記載しますので、ご参考下さい。
”””””””””””””
このまま連絡がない場合は、法的手段への移行を行います。
具体的には、民事訴訟を直ちに提起し、
(1)貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえる
(2)貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さえる
(3)貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえる
(4)貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てる
(5)ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てる
以上により債権の回収を図ります。
”””””””””””””
民事訴訟の提起は停止させることが可能です。
貴殿からの依頼が必要になりますので、上記URLからお知らせください。
●寄せられることが多い相談内容(Q&A)
(Q1)どうして私のメールアドレスを知っているんですか?
(A1)貴殿が利用する契約プロバイダへ情報開示要求を行って取得しました。
(Q2)他にもわたしの個人情報を知っているんですか?
(A2)今後、貴殿が何らかの異議申し立てを行わない場合、身元調査により取得した情報を運営元を含む関係各社が保有することになります。身元調査により得られた貴殿に関する情報は、インターネット上に誰でも見れる状態にした上で、損害賠償請求権実行などの法的手続きがとられるのが一般的です。
(Q3)未納分は支払いをしないといけないのでしょうか?
(A3)本来は支払義務があります。但し、法的に貴殿が違反者として罰せられる段階である今は、解決の為に早急な対応が必要です。私たちは、未払金を解決するための、提案の用意があります。今すぐ上記のリンクよりお知らせください。
(Q4)いつまでに連絡すればいいですか?
(A4)このメールを確認したら、できるだけ速やかに行ってください。
93時間以内であれば、簡単に解決できる可能性が非常に高いです。
(Q5)身に覚えがないのですが?
(A5)未払金による滞納者リストに基づいて連絡しました。
貴殿が本当に身に覚えがなければ、リストから削除するお手伝いも可能です。
どのような状態でも解決の為のお手伝いができますので、まずは上記のリンクよりご依頼ください。
(Q6)このまま無視するとどうなりますか?
(A6)連絡がない場合は、運営元が世帯主、勤務先、親族、知人の順に調査をかけ、請求がくる可能性があります。強制執行前の段階で、貴殿が逃亡する可能性のある実家、勤務先、友人●知人宅等に優先的に書面通達を実施し、貴殿の代わりに取り立てが行われます。
”””””””””””””
通達日:2015年10月15日
係争(ヲ)5125-93-葛西341
と、来たので、思わず、ぇっ!?となりました。
心配になったので、アドレスを検索に引っかけてみて、出なかったので、色々と探していたら、このサイトにたどり着きました。
自分は、何度かこういうメールを受け取ったことがあり、今現在、スマホのキャリアーにも似たようなのが届くので、放置決めていいかな(笑)と思っていたので、皆さんからの情報を見させていただいて、安心しました。
今回の届いたメールに対して、返信はしていないのと、文中のURLは踏んでいないので大丈夫ですよね?
かなり強硬な内容ですね・・・いきなり逮捕といわれると、動揺してしまいます。
アドレス検索は意味がないですね。毎回変わりますから。
アクセスしていなければ、無視でOKです。
新しい情報、ありがとうございます(-_-)
(通達日:2015年10月16日)財産差し押さえの事前通知
[メールアドレスが記載されていました] 殿
本メールは,あなたが利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の訴訟手続き開始前の段階にあります.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,あなたが無視を続けた為,現在に至ります.
本通知以後,09時間以内に連絡無き場合は,訴訟手続きを開始し,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
あなたが和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始して下さい.
[アドレスが記載されていました]
本メールは送信専用の為,直接返信しないで下さい.
和解申請は上記からのみ受け付けています.
既に,プロバイダよりあなたのメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです.
本件を無視する,あるいは,誠実な対応が見られない場合は,即刻,刑事告訴■民事訴訟に関連する法的措置行使を実施します.
一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致しますので悪しからずご了承下さい.
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それはあなたの返答次第です.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
2015年10月16日
民法(ン)(1957-383)
という内容のメールがamnmbbtxzpgrwlhvvwtp@i.softbank.jp
から来たのですがどうしたらいいのでしょうか
完全な詐欺メールですので、無視でOKです。
常識的に考えて、この内容であなたの名前がわかっていないという事自体おかしな話だと思いませんか?
アドレスを開いてしまった場合は、使われているアドレスとみなされて、別の内容のメールが送られてきます。
アドレスを開いて申請ボタンを押してしまった場合には、お金を払わせる方法についてのメールが来ます。
どちらにせよ無視でOKなのですが、結構しつこいので根負けしないようにしましょう。
ありがとうございました
また何かあったらコメントさせていただくかもしれません
全く同じような来たのですがめっちゃピンチってます‼︎
どうしたらいいですか?見覚えもないし
国民生活センターに電話するべきですか?
ー殿
本メールは、貴殿が利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在、債権の回収及び和解提示の任を受け、未納料金の請求の訴訟手続き開始前の段階にあります。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず、貴殿が無視を続けた為、現在に至ります。
本通知以後、70時間以内に連絡無き場合は、訴訟手続きを開始し、即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
貴殿が和解に応じる意思がある場合は、必ず次より手続きを開始して下さい。
[アドレスが記載されていました]
本メールは送信専用の為、直接返信しないで下さい。
和解申請は上記からのみ受け付けています。
既に、プロバイダより貴殿のメールアドレス ーは取得済みです。
本件を無視する、あるいは、誠実な対応が見られない場合は、即刻、刑事告訴●民事訴訟に関連する法的措置行使を実施します。
一切の妥協を許さず、徹底的に調査し対応致しますので悪しからずご了承下さい。
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが、それは貴殿の返答次第です。
なお、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を
民法(イ)(7630-591)
怖すぎます
ん?別にこのメールが来たからといって、ピンチではないですよ?
不特定多数に無作為に送りつけているものですので。
ですので、別に怖いものではありません。
普通に無視していただければOKです。
下手に返事をしてしまい、ドツボにはまらなければいいだけのことですので。
国民生活センターは、実際に詐欺にかからないと動いてくれません。
電話しても「無視してください」というだけでしょう。
決して、記載されているアドレスを開いて”申請”をしないことです。
貴殿のメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去に貴殿が利用した情報番組の未納が続いた為,未納料金の請求の訴訟の開始を控えています.
しかしながら,貴殿が争うかどうか,反省し解決に努める意思があるかどうか,確認の為に一時作業を停止しています.
なお,連絡は次より行ってください.
貴殿を救う唯一の連絡方法も同様です.
[アドレスが記載されていました]
このまま連絡がない場合は,即刻法的手段への移行を行います.
具体的には,民事訴訟を直ちに提起した上で,次のことを行います.
1.貴殿が給与取得者であれば,勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.貴殿が個人事業主で,売掛金などの債権を取引先に有すれば,その債権を差し押さを行います
4.貴殿がご自宅を所有されていれば,その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には,ご自宅内にある動産など,調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を必ず行います.
このまま無視すると貴殿にとって不利になりますが,万が一無視した場合,貴殿の権利を剥奪し,日常生活を営む上で支障がでても,当方は一切助けることは致しません.
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それは貴殿の返答次第です.
このメールに直接返信しても無視します.
返信は必ず上記のリンクより行ってください.
どうすればいいでしょうか?
よくある詐欺メールです。
無視する以外の方法はありません。
こちらから絶対に連絡をしてはいけません。
i.softbank.jpからの同じような内容のメールは全て詐欺メールですので、今後すぐに捨てるようにしましょう。
ありがとうございます
削除、受信拒否しときます
初めまして。ウチにも来たのでググってみたらこちらについたので貼ってみます。不安とかではないのですが、なんだかよく分からない文に笑えました。情報番組も利用してませんし、無視する以前に、再三に渡る警告も勧告もございません。
文章も何故区切りが「、」でなく「,」?文末が「。」でなく「.」?
本気で詐欺をする気があるのでしょうか?(していいわけではないですが)
怒る気はないので、どんな人が書いたのか見てみたいような興味が・・・・なんだったら代わりに文章考えましょうか?(笑)
*****@*********.** 殿
本メールは,あなたが利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の訴訟手続き開始前の段階にあります.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,あなたが無視を続けた為,現在に至ります.
本通知以後,13時間以内に連絡無き場合は,訴訟手続きを開始し,即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
あなたが和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください.
[アドレスが記載されていました]
本メールは送信専用の為,直接返信しないでください.
和解申請は上記からのみ受け付けています.
既に,プロバイダよりあなたのメールアドレス *****@*******.** は取得済みです.
本件を無視する,あるいは,誠実な対応が見られない場合は,即刻,刑事告訴■民事訴訟に関連する法的措置行使を実施します.
一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致しますので悪しからずご了承ください.
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それはあなたの返答次第です.
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
2015年10月17日
民法(わ)(8526-203)
まったくその通りです。
サイトでこういった活動をしているのも、実はそれなんですよ。
そもそも日本語として成り立ってないとか、句読点がおかしいとか、そういった指摘からはじめたんですよ(#^.^#)
どうやらこれ、元の文章があって、システム上で自動送信するみたいなんですよね。
たいがいそういうのは、使っている業者が文章を直せるはずなんですが、直さずに使っているところがほとんどなのでしょう。
楽しんで無視できるのはいいですね♪
本メールは,あなたが利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の訴訟手続き開始前の段階にあります。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,あなたが無視を続けた為,現在に至ります。
本通知以後,92時間以内に連絡無き場合は,訴訟手続きを開始し,即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
あなたが和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください。
[アドレスが記載されていました]
本メールは送信専用の為,直接返信しないでください。
和解申請は上記からのみ受け付けています。
既に,プロバイダよりあなたのメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです。
本件を無視する,あるいは,誠実な対応が見られない場合は,即刻,刑事告訴●民事訴訟に関連する法的措置行使を実施します。
一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致しますので悪しからずご了承ください。
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それはあなたの返答次第です。
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
2015年10月20日
民法(く)(4117-831)
このようなメールが来ました。
無視すれば良いですか?
はい。
無視してくださって大丈夫です。
私にも来ました。
民法を、民法467と下の方に書いてある、民法9509?番号忘れてしまいましたが、調べたら、離婚の法律、もうひとつは、農家が果実を出荷するための法律について!でした。かなり、愛子さ満載で、笑えました。
すみません。字を間違えてしまいました。
怪しさと書きたかったのに、愛子さとなってました。
すみません。
怪しさ満載。
わさわさんは、ちゃんと調べて逆に楽しみつつあるようですので、よかったです(*^_^*)
正直、こういったメールなら、ちゃんとした民法を指定してほしいと思いますね。
つっこみどころが多すぎて困ってしまいます。
貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の利用及び登録料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです.
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより,
1.利用環境より貴殿の身元調査を進め,
2.信用情報機関に貴殿の個人情報を登録し,
3.世帯主,勤務先,親族,知人の順に調査をかけ,
4.貴殿の財産に影響する全てに請求を行い,
5.民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります.
既に,プロバイダより貴殿のメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです.
本件に関しては一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致します.
なお,解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しています.
当件の確認,免除申請は以下をご利用ください.
[アドレスが記載されていました]
↑確認及び免除申請↑
尚,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず法的処置を行うことを申し伝えます.
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合,継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に,法的処置開始迄連絡及び追跡致します.
委任番号 67-レ-015 7720
類似する名称からの通達には十分にご注意ください.
””””””””””””””
って、きたのですがどうすればいいですか
ただの詐欺メールですので、無視するほかはないと思います。
基本的に、出会い系などのメールと同列ですので、同じような対処でOKです。
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用又は登録を致しました情報番組の料金未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています。
しかしながら、あなたが争うか否か、反省し解決に努める意思があるか否か、確認の為に一時作業を停止しています。
当通達の後連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います。
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います。
あなたの権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障を来しましても、当方は一切補助いたしません。
このまま当件を黙殺すると一層深刻な状況となります。
確認及び免除申請を望む場合、下記リンクを参照して下さい。
[アドレスが記載されていました]
上記リンクは、あなたを救済する為の唯一の方法です。
尚、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です。
このままあなたが無視を続ける場合、必ず法的処置を行うことを申し伝えます。
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合、継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に、法的処置開始迄連絡及び追跡致します。
日付:2015年10月22日
案件:ハ-36-7924のメールで申請ボタンを押してしまいました。
そしたら下のメールが来ました
自発的行為(クリック等)によりお客様自身で【民事提訴・法的措置行使の警告】確認を確認済みとなっております。
ご確認して頂きました通り、諸コンテンツでの利用料金等の未納金発生及び不履行による遅延損害金が生じております。
こちらの免除申請を確認致しまして、速やかに当有識団体により代理処理を行います。
本連絡を確認の上速やかに【代理処理申請】と記入し送信の程御願い申し上げます。
又、当アクセスの事実報告をし、※代理処理申請なき場合※速やかに未納金回収督促業務【自宅、勤務先訪問、電話督促、近親者様への未納の件での相談等】を実施致します。
伴いまして情報機関での【お客様個人情報を全情報機関との共有等】連携による調査が開始される次第です。
確実且つ速やかに【代理処理申請】と記入し送信の程何卒宜しく御願い申し上げます。
未納金解消及び情報機関でのお客様データ削除を、【代行手数料、諸手数料なし】で代行致します。
※お客様該当案件を開示致し、処理を致しますので何卒よろしくお願い申し上げます。
このメールは送信専用です。
次のお問い合わせフォームから返信してください。
[アドレスが記載されていました]
送らずに無視して大丈夫ですか?
まだ入金等されてないのであれば、無視していただければ大丈夫です。
ちょっと怖い内容や、しつこいメールが来るようになりますが、全て無視してください。
詐欺メール来ると、文体が固い(風)なのでびっくりしてしまうんですよねー
でもよーく見ると日本語の文章もおかしいし、債権の話なのに相手が知ってるのはメルアドのみなのでこっちの名前すらわかってない感じですよねー
バカな人が詐欺やってんだなぁって半笑いしながら、迷惑メールの通報先にヘッダ情報つけて通報してます。
管理人さんに全部お聞きするのもかなりご負担かけることだと思いますし、こんな機関で相談や通報も受け付けてるみたいなので、ここに相談してみるのもいいかもしれないですよ?ドコモとかすべてのキャリアの迷惑メール通報先の1つとして紹介されてますので、ご自身のキャリアの迷惑メール対策するには?みたいなページを見にいっていただけると載ってると思います。
受付窓口:一般財団法人日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」
電話番号:03-5974-0068 (有料)
ホームページ:別ウィンドウ:http://www.dekyo.or.jp/
詐欺メールのあら捜ししてると、なんかマヌケで笑えてきてしまいますけど、一瞬びっくりしますよね?一度冷静にこういうサイトやキャリアの迷惑メール対策のページをよく読まれることをオススメしたいです
すいません、次のようなメールが届いたんですが、大丈夫でしょうか?
当メールは、あなたが利用した情報番組の未回収金料金による給与等差し押さえの事前予告書です.
現在、債権の回収及び和解提示の任を受け、未納料金の請求の訴訟手続き開始前の段階にあります.
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず、あなたが無視を続けた為、現在に至ります.
本通知以後、65時間以内に連絡無き場合は、訴訟手続きを開始し、即刻財産仮差押えの段階へと移行します.
あなたが和解に応じる意思がある場合は、必ず次より手続きを開始して下さい.
[アドレスが記載されていました]
当メールは送信専用の為、直接返信しないで下さい.
和解申請は上記からのみ受け付けています.
既に、プロバイダよりあなたのメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです.
本件を無視する、あるいは、誠実な対応が見られない場合は、即刻、刑事告訴●民事訴訟に関連する法的措置行使を実施します.
一切の妥協を許さず、徹底的に調査し対応致しますので悪しからずご了承下さい.
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが、それはあなたの返答次第です.
なお、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です.
2015年10月31日
民法(け)(8322-552)
実際に出合い系的なサイトを利用した心当たりがあるんですが、本当に大丈夫でしょうか?
なんかあまりにも請求額が多いので不安です
怖くて眠れません…
出会い系サイトを利用したことがあるとのことですが、
メールアドレスが知られた原因かもしれませんが、このメール内容とは全く関係ありません。
請求額を知っているということは、記載されているアドレスの先を見てしまったのですね。
今後「閲覧されたのは確認できております」というメールが届くと思いますが、
このメール自体、詐欺メールですので、完全に無視してください。
結構しつこいですが、決して返事などをしてはいけません。
必要以上に怖がらなくても大丈夫ですよ。
しつこいメールが来るなぁという感じで、気楽に。
分かりました
ありがとうございました
あと、いくつか気になることがあるので聞いてもよろしいでしょうか?
そのサイトはひとつコメントを送るのに40円も必要なのですが、さすがに高すぎですよね?
そして、そのことを知らなくて3000円分のコメントを送ってしまって請求の催促のメールが届いたんですが、送ってしまって支払い催促のメールが届いたんですが、
今回のメールで請求された額は60万円近くです。
それはちょっとおかしいですかね?
因みに、メールに記載されたアドレスの先へ行ってしまって「問題解決の意志がありますか?」的なことがかかれたボタンがあったので押してしまいましたが大丈夫でしょうか?
最後に、逮捕や刑務所などについても書かれていましたが、それは脅迫と見なして良いでしょうか?
色々質問すいません
私心配性なもので…
はじめまして
今日の朝にこのようなメールが届きました
(自分のメールアドレス)殿
本メールは,貴殿が利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在,債権の回収及び和解提示の任を受け,未納料金の請求の訴訟手続き開始前の段階にあります。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず,貴殿が無視を続けた為,現在に至ります。
本通知以後,62時間以内に連絡無き場合は,訴訟手続きを開始し,即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
貴殿が和解に応じる意思がある場合は,必ず次より手続きを開始してください。
[アドレスが記載されていました]
本メールは送信専用の為,直接返信しないでください。
和解申請は上記からのみ受け付けています。
既に,プロバイダより貴殿のメールアドレス (自分のメールアドレス) は取得済みです。
本件を無視する,あるいは,誠実な対応が見られない場合は,即刻,刑事告訴●民事訴訟に関連する法的措置行使を実施します。
一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致しますので悪しからずご了承ください。
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それは貴殿の返答次第です。
なお,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
2015年11月01日
民法(ロ)(8415-938)
ただの詐欺メールですので、無視するしか方法はありません。
絶対に申請なんてしてはいけませんし、まだ見ていないのであれば記載アドレスにアクセスしてもいけません。
無作為に送っているだけのものですので、安心して無視してください。
どうしたらよいでしょうか。
返信お願いします。
貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の利用及び登録料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです。
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより,
1.利用環境より貴殿の身元調査を進め,
2.信用情報機関に貴殿の個人情報を登録し,
3.世帯主,勤務先,親族,知人の順に調査をかけ,
4.貴殿の財産に影響する全てに請求を行い,
5.民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります。
既に,プロバイダより貴殿のメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです。
本件に関しては一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致します。
なお,解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しています。
当件の確認,免除申請は以下をご利用ください。
[アドレスが記載されていました]
↑確認及び免除申請↑
尚,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず法的処置を行うことを申し伝えます。
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合,継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に,法的処置開始迄連絡及び追跡致します。
委任番号 65-ふ-654 4226
類似する名称からの通達には十分にご注意ください。
##############################################
このようなメールが届きました。
このメールの通りにサイトにアクセスした方がいいのでしょうか?
アクセスはしてはいけません。
してしまったとしても、申請ボタンは絶対に押してはいけません。
ただの詐欺メールですので、無視していただいて大丈夫です。
ありがとうございます
あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為,未納料金の請求の訴訟の開始を控えています.
しかしながら,あなたが争うかどうか,反省し解決に努める意思があるかどうか,確認の為に一時作業を停止しています.
なお,連絡は次より行ってください.
あなたを救う唯一の連絡方法も同様です.
URL
このまま連絡がない場合は,即刻法的手段への移行を行います.
具体的には,民事訴訟を直ちに提起した上で,次のことを行います.
1.あなたが給与取得者であれば,勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で,売掛金などの債権を取引先に有すれば,その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば,その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には,ご自宅内にある動産など,調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を必ず行います.
このまま無視するとあなたにとって不利になりますが,万が一無視した場合,あなたの権利を剥奪し,日常生活を営む上で支障がでても,当方は一切助けることは致しません.
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが,それはあなたの返答次第です.
このメールに直接返信しても無視します.
返信は必ず上記のリンクより行ってください
というメールが届き誤ってURLを押してしまいました大丈夫でしょうか?
URLを押すと”誰かが見た”ということがわかる仕組みです。
すると「閲覧されたことは確認しております」という次のメールが来ることになります。
ですが、相手からのメールに完全を無視していただければ大丈夫です。
こちらの情報が漏れるということはありません。
しつこく送ってくるかもしれませんが、我慢して無視しましょう。
安心しました
ありがとうございます
下記確認下さい。
●厳重注意事項
1.連絡が途絶えた場合、貴殿宛てのメールがエラーになった場合
2.解決の意思が見られない為、処理を保留扱いとして救済を一時停止し
3.差押等強制執行のお手続きを進めるよう連絡を行います
上記に該当する場合、電子メールによる通達ではなく、書面にて届きます郵送内容を確認頂くこととなります。
以降は、強制執行にて財産差し押さえ、貴殿は全ての財産と権利を失うこととなります。
現状が続くようでしたら、貴殿による解決の意思無しの為、差押等強制執行のお手続きを進めるよう連絡を行いますが、宜しいですか。
身元調査で得られたあなたに関する情報を元にご自宅まで、直接回収になりますが宜しいですか。
必要に応じて実家、職場、友人宅等まで通達を出しますが宜しいですか。
逃亡の恐れがあるのでしたら、まずはそちらから押さえた方が良いと判断します。
本件に関する回答は10分以内として下さい。
同様の内容を繰り返し送信した場合や、無回答の場合でも拒否したと見做して対応します。
-----
このメールは送信専用の為、直接返信しないで下さい。
返信はこちら
2015mail@i.softbank.jp
電源を切っていたのですが、このような提訴をする的なメールが届いたんですが大丈夫でしょうか?
あと、このメールに返信してしまいましたが、大丈夫でしょうか?
因みに、上に挙がっているようなメールが届いた後、このメールが届きました。
このメールの差出人が分からないので、少し怪しいところもあります
最初に来たメールのアドレスって開きましたか?
開いたりすると「見た」ということがわかてしまうため、次にこのようなメールが届きます。
返信してしまったということですが、返信するとこちらの携帯のメール設定にもよりますが、実名がばれてしまいます。
そうすると、さらに相手は攻撃的なメールを送ってきますので、これ以上の返信は絶対にしてはいけません。
脅すような内容のメールが連続で届きますが、返信してしまったのでしょうがありません。
アドレスを拒否するなり、対処しなければならないでしょう。
相手の脅しに屈してお金を払ってしまうと、その後は無限に適当な理由をつけてお金を請求してきます。
絶対に支払わないようにしましょう。
アドバイス有難うございます
最初に来たアドレスは開いてしまいました
これからは余計にアドレスを開いたり、返信しないように気をつけます
遂に他のみなさんと、同じようなメールが来ました。
あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の訴訟の開始を控えています。
しかしながら、あなたが争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています。
なお、連絡は次より行ってください。
あなたを救う唯一の連絡方法も同様です。
[アドレスが記載されていました]
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います。
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を必ず行います。
このまま無視するとあなたにとって不利になりますが、万が一無視した場合、あなたの権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けることは致しません。
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが、それはあなたの返答次第です。
このメールに直接返信しても無視します。
返信は必ず上記のリンクより行ってください。
****************
日付:2015年11月02日
案件:は-7520-22
送って来たヤツは0qh9eobchsnmk4@i.softbank.jp
と、なっています。
まぁ速攻拒否設定にして、無視をしています。
暇人が居るんですね。
本当、暇人ですよ。
まあ、自動送信のシステムでしょうから、一人一人に人が作業しているわけじゃないですようけどねw
あのすいません。いま同じメールが届いたのですが
全くこーいうのわしてません。
どーしたらいいですか。教えてください。
うん、無視で大丈夫ですよ♪
悪いことをしようとして、同じ内容を適当に送っているだけですから、安心して無視してください。
またなんかあったら返信していいですか?
あとこの迷惑メールっていつまで届くんですか??
連絡もらえますか?
———-
このメールは送信専用の為、返信は以下まで
info2015@i.softbank.jp
↑こんなのもきました
今朝、こんなメールがきました。
一度、URLにアクセスしてしまいましたが、大丈夫でしょうか?
すぐさま、ブロック&アドレスを変更したほうがよろしいでしょうか?
iPhoneから送信
Begin forwarded message:
差出人: lk4fcerb4b@i.softbank.jp
日時: 2015年11月7日 4:48:46 JST
件名: 民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件(8883)
貴殿のメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去に貴殿が利用した情報番組の未納が続いた為、未納料金の請求の訴訟の開始を控えています.
しかしながら、貴殿が争うかどうか、反省し解決に努める意思があるかどうか、確認の為に一時作業を停止しています.
なお、連絡は次より行って下さい.
貴殿を救う唯一の連絡方法も同様です.
[アドレスが記載されていました]
このまま連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を必ず行います.
このまま無視すると貴殿にとって不利になりますが、万が一無視した場合、貴殿の権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障がでても、当方は一切助けることは致しません.
できるだけ和解し穏便に解決を望みますが、それは貴殿の返答次第です.
このメールに直接返信しても無視します.
返信は必ず上記のリンクより行って下さい.
=============
日付:2015年11月07日
案件:レ-8883-77
アドレスにアクセスしたのであれば「閲覧したことは確認しております」というメールが届くと思われます。
ブロックするのであれば、i.softbank.jpというドメインを拒否する設定にしなければいけませんが、これは友達にソフトバンクのiPhoneを使っている人がいない場合です。
メールアドレスの変更は有効なことですが、変更したことを友達に伝える作業が大変ですよね?
現状では急いでブロックやアドレス変更をする必要はないと思いますよ。
相手のメールを無視し続ければいいだけです。
あまりにもしつこいのであれば、ブロックやアドレス変更を考えましょう。
お早い返事ありがとうございます(>____<)
次に、この内容がきました。
相手のアドレスをブロックする前です。
今はブロックしましたが、このまま放置でよろしいでしょうか?
iPhoneから送信
Begin forwarded message:
差出人: Mail Delivery Subsystem
日時: 2015年11月7日 7:38:31 JST
件名: [重要]刑事告訴・民事訴訟に関連する法的措置行使の警告
連絡を受けた為、貴殿の法的措置行使を停止し、免除を行います。
まずは本人確認の為、下記ページより、あなたの携帯電話番号を入力して手続きを行って下さい。
[アドレスが記載されていました]
※入力の有効期間は本メール到着後10分以内です。
入力後、4~6桁の英数字をSMSで送ります。
SMS受信に使用した携帯電話番号はこちらで保存せず、完全破棄となります。
SMS送信の本人確認完了後、未払い金の解決に動きます。
携帯電話番号は、入力間違い等ないように十分確認して入力して下さい。
確認が取れなかった場合は、本人確認不可の為、貴殿の救済も中止となります。
なお、回答を放置した場合や虚偽申告の場合は、損害賠償請求の実行に移ります。
また、
・連絡が途絶えた場合
・貴殿宛てのメールがエラーになった場合
・24時間以内に回答がなかった場合
・誠実な対応が見られなかった場合
これらに該当する場合は、一方的な申請契約不履行と見做して、身元調査により得られた貴殿に関する情報を各自治体へ開示し、未納分の月額利用料金及び、遅延損害金、違約金等々の請求措置の請求を実施した上で、刑事告訴へと移ることを念の為申し添えます。
これは、一切の妥協なく徹底的に行います。
悪質な行為は、刑事罰・民事罰を招来することになります。十分にご注意下さい。
はい、放置です。
絶対にアクセス、そして相手の言うとおりに動いてはいけません。
わかりました。
ご親切にありがとうございます。
一度アクセスをしてしまいましたが、
相手に住所などはバレませんでしょうか?
アクセスをした場合は「このメールアドレスが使われている」ということがわかります。
それ以外のデータはわかりません。
わんわんさんが、自分のアドレスと住所や電話番号を、ネット上のどこかで公開しているのであれば、調べればわかるかもしれませんが、そんなことはしていないと思います。
さらに言うなら、相手は詐欺メールを不特定多数の人に送り、同じようなことをおこなっています。
メールアドレスがわかったからといって、個人情報を得るために四苦八苦するより、次のターゲットを狙った方が効率がいいため、わざわざ個人情報を調べようとは思わないでしょう。
またメールがきました。
迷惑メールに登録しました。
住所の件ですが、サポートセンターにといあわせたところ
住所が公開されるということはないといわれましたので一安心です。
iPhoneから送信
Begin forwarded message:
差出人: 重要親展メール
日時: 2015年11月7日 10:55:43 JST
件名: 連絡が途絶えますと法的措置行使を停止は行えません。
まずは本人確認の為、下記ページより、あなたの携帯電話番号を入力して手続きを行って下さい。
[アドレスが記載されていました]
※入力の有効期間は本メール到着後10分以内です。
入力後、4~6桁の英数字をSMSで送ります。
SMS受信に使用した携帯電話番号はこちらで保存せず、完全破棄となります。
SMS送信の本人確認完了後、未払い金の解決に動きます。
携帯電話番号は、入力間違い等ないように十分確認して入力して下さい。
確認が取れなかった場合は、本人確認不可の為、貴殿の救済も中止となります。
なお、回答を放置した場合や虚偽申告の場合は、損害賠償請求の実行に移ります。
また、
・連絡が途絶えた場合
・貴殿宛てのメールがエラーになった場合
・24時間以内に回答がなかった場合
・誠実な対応が見られなかった場合
これらに該当する場合は、一方的な申請契約不履行と見做して、身元調査により得られた貴殿に関する情報を各自治体へ開示し、未納分の月額利用料金及び、遅延損害金、違約金等々の請求措置の請求を実施した上で、刑事告訴へと移ることを念の為申し添えます。
これは、一切の妥協なく徹底的に行います。
悪質な行為は、刑事罰・民事罰を招来することになります。十分にご注意下さい。
———-
このメールは送信専用の為、返信は以下まで
info2015@i.softbank.jp
このメールは、前のメールを無視したから送られてきたというものですね。
件名の日本語が変なのがとても気になります。
内容を見ればわかるように、相手はわんわんさんの情報を欲しがっていますね。
裏を返せば、何も情報がないから欲しいわけです。
このまましっかりと無視していきましょう。
迷惑メールに登録しても、多分メールは届くと思います。
送信のアドレスを少し変えて送ってくるシステムもあるようですので。
わかりました(>___<)
いくら、迷惑メールに登録しても、意味ないということですね(>_<)
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、貴殿のメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去に貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の料金未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています.
しかしながら、貴殿が争うか否か、反省し解決に努める意思があるか否か、確認の為に一時作業を停止しています.
当通達の後連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.貴殿が給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.貴殿のご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.貴殿が個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.貴殿がご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲の貴殿の資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います.
貴殿の権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障を来しましても、当方は一切補助致しません.
このまま当件を黙殺すると一層深刻な状況となります.
確認及び免除申請を望む場合、下記リンクを参照してください.
[アドレスが記載されていました]
上記リンクは、貴殿を救済する為の唯一の方法です.
尚、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です.
このまま貴殿が無視を続ける場合、必ず法的処置を行うことを申し伝えます.
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合、継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に、法的処置開始迄連絡及び追跡致します.
————————————–
日付:2015年11月09日
案件:ワ-76-3728
どうすれば…
リンク先へ行くとか、申請ボタンを押すとか、指示に従ってお金を払ってしまうとかしていませんか?
方法は、無視するしかありませんが、段階に応じて相手のメール内容としつこさが違います。
ただいえることは、これは完全な詐欺メールですので、まったく払う必要なんてありません。
強い心で無視していきましょう。
なにもしてないです
無視してれば安全ですか?
請求とかはこないですよね?…
見ていないのであれば、脅しみたいなメールは来ません。
ただの詐欺メールですので、実際に家に請求が来りはしないので、安心して無視してください。
うちにも来ました。
似た様な内容で、若干文面が変わっている感じでした。
1.2.3等の項目が無く、
2015年8月6日 at 7:01 AMのたけしさんの文面にかなり近い感じでした。
メールアドレスは[ランダムな文字列20文字程度]@i.softbank.jpで、相変わらずソフトバンク好きですね。
内容はここにアップされている中では一番脅し文句がきつい目になっていました。
恐らくこうした場所でノウハウが蓄積し、無視する人が増えてきたせいかも知れません。
とにかく脅して不安にしてやろうというエネルギーに満ちた文面でした。
民法(ろ)とかなっていましたが、そんなの有りましたっけ?
(ろ)てなによ(ろ)って・・・w
とりあえずうちにも来たという事で足跡残していきます。
報告ありがとうございます。
脅しがきつくなってますか・・・
i.softbank.jpなのは、ドメイン拒否対策というのと、パソコンからもこのサーバ経由で送受信ができるという点でしょうね。
いいかげん、ソフトバンクに対策をしてもらいたいものです。
民法(ろ)なんてないですね(*^_^*)
対策せず放置するSBも共犯ですかね?日本中みんなでSBiphone着信拒否すれば少しは考えるかな…と思いつつ、次はどんなのが来るか楽しみで踏み切れません。民法(ろ)はきっと先方の脳内通知・通番号なんですよ、法的手続前の。だからソッとしておきましょう。速く訴状メールないかな~♪「次は紙でお願いします。」とか返信してしまいそうw
連投スマソ。脳内通知・通達番号でした。
うん、放置しているSBはかなり問題だと思いますね。
知らないはずがないですから(-_-)
私もねェ・・・ここに自分に来た新しいネタメールを載せたいんですけど、全然来ないんですよね・・・。
被害に遭っている人達には悪いのですが、つまらないなぁと思っています。
そろそろ新しい手法とか出初めていいころかなと思うんですけどね。
退会依頼をしてください
[アドレスが記載されていました]
※このアドレスは通知用となり返信しても届きません。
運営者から委任を受け本通知書を作成し通知申し上げます。
利用を放置した事により発生した滞納金の請求とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
こんなのがきました。大丈夫ですかね?
お返事遅れて申し訳ありません。
これは、一番シンプルなタイプです。
完全に無視していただければ大丈夫なものです。
無視゛をし続けても支払いの義務が無くなる訳ではありません。
こちらとしても強行手段に出たくないので、連゛絡を差し上げている次第です。
手数料5000円を支払いを行い債権回収担当にご連絡をいただ゛けませんか?
こ゛のままですと、確実に訴訟を起こすことになります。
こちらとしてもその様な事はしたくないので、ご連絡を差し上げて゛いる次第です。
どうか穏便に事を進める為゛に、手数料5000円を支払いいただけませんか?
※支払はアマゾン(ギフト)決済でお願いいたし゛ます。
amazonギフトを購入し゛て頂きカード(紙)に記載しているIDを゛分かるように写メで撮って頂き下記までご連絡ください。
◆このアドレスは通知専用゛のとなり折返し連絡をしても届きません。
■amaz゛onギフト券は
1.店頭のラックにかかっているシート゛タイプの購入方法。
2.店頭のラックにかかっていないシートタイプ以外の購゛入方法。
●債権回収゛担当へ連絡
info@cojpmbgane.jp
お問い合わせ受付時間は朝9時~21時゛までとなります
無視したらこんなのきました!!!泣
最初のメールのアドレスをクリックしていませんか?
そうすると、相手に「見た」ことがわかります。
見て返事がない場合は「無視」されていることになるわけですから、次のメールは無視しているという点で脅し、懐柔策としてとりあえずこれだけという、絶妙な金額である5000円を提示してきます。
ただそれだけです。
支払を一度でもおこなってしまうと、あとはずるずると何度も請求されて無限に搾取されるだけです。
絶対に相手の言葉に乗らないようにしましょう。
11月9日の「りん」さんの書き込みとほとんど同じ内容のメールが来ました。
最後の日付が15日で、案件番号が違うだけで全部同じでした。
ただ、以前にとあるスマホのアプリゲームの「ここで登録するだけで『石』がこれだけもらえる!」という、今考えると浅はか過ぎるサギに引っかかりまして…
登録初月は10円と謳っておきながら、届いたメールを見ると普通に月々の5400円の請求が入っていたので、その時点でサギだと気付き、急いで退会しようとするもそのページの全てを見回しても「所定の手続きを踏んで退会手続きを行ってください」と書いてあるだけで、その「所定の手続き」の詳細はどこにも記載されておりませんでした。
困って携帯電話会社のauにそのことを相談しますと、そのサギページの更新日が毎月1日なので、来月1日までauの様々な有料コンテンツやクレジットカード払いに出来るシステムを凍結する事で、自動退会に出来るはずだと言われました。
その言葉に従って、1ヶ月以上凍結させた所、上記の「りん」さんの所に酷似したメールが来ました。
念のためauにも電話で相談しようかと思ったのですが、完全無視で構わないのでしょうか?
実はこういうメールが来るようになって3度目なのですが、今の所はメールこそ見るものの完全に無視しております、ですがなまじ思い当たる節があるだけにこのまま無視で大丈夫なのか少しずつ不安になって来ました。
auに相談すべきか、完全無視か…アドバイスを頂きたいと思います。
アプリゲームのものとは無関係の詐欺メールだと思われます。
完全無視で大丈夫です。
一度痛い思いをすると心配になると思いますが、大丈夫です。
アドバイスありがとうございます。
少しだけ不安になってメールはいざ本当に訴訟になった時のために、証拠として保存しようと思っておりましたが、要らぬ心配でしたか。
つくづくこういったメールを送信しては引っかけようとする悪人に憤りを覚えます。
今度からはこういうメールが来た際には即効削除していこうと思います。
相談に乗って頂きありがとうございました、心からの感謝と貴社の発展をお祈りいたします。
今日の朝このような内容のメールが届いていたんですが、無視して大丈夫なのでしょうか?
貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の利用及び登録料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです。
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより,
1.利用環境より貴殿の身元調査を進め,
2.信用情報機関に貴殿の個人情報を登録し,
3.世帯主,勤務先,親族,知人の順に調査をかけ,
4.貴殿の財産に影響する全てに請求を行い,
5.民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります。
既に,プロバイダより貴殿のメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです。
本件に関しては一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致します。
なお,解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しています。
当件の確認,免除申請は以下をご利用ください。
[アドレスが記載されていました]
↑確認及び免除申請↑
尚,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず法的処置を行うことを申し伝えます。
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合,継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に,法的処置開始迄連絡及び追跡致します。
委任番号 06 05-は-714 1652
類似する名称からの通達には十分にご注意ください。
^^^^^^^^^^^^^
送信日時:2015年11月18日07時31分
よくある形式の詐欺メールです。
無視で大丈夫です。
あと差出人は
op3101qmtpalzf@i.softbank.jp
です。
貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の利用及び登録料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです。
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより、
1.利用環境より貴殿の身元調査を進め、
2.信用情報機関に貴殿の個人情報を登録し、
3.世帯主、勤務先、親族、知人の順に調査をかけ、
4.貴殿の財産に影響する全てに請求を行い、
5.民事及び刑事罰を目的にした係争に取り掛かります
既にプロバイダにより貴殿のメールアドレス<自分のアドレス>は取得済みです。
本件に関しては一切の妥協を許さず、徹底的に調査し対応を致します。
なお、解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しております。
当件の確認、免除申請は以下をご利用ください。
<どこかのサイトに飛ぶリンク>
↑確認及び免除申請↑
尚、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合、必ず法的措置を行うことを申し伝えます。
和解解決策をお客様にて提示致さない場合、継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に、法的処置開始迄連絡および追跡致します。
委任番号 43 74-ト-046 0597
類似する名称からの通達に十分にご注意下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
送信日時;2015年11月18日05時26分
=======================================
情報番組を登録した覚えもないし文章の「なお」か「尚」かの一貫性ないし濁点多いし、このメール来たの初めてだ。あと、何となく文章が読みづらいメールだなと(箇条書きなのに「、」を付けている等)
よくある詐欺メールですね。
日本語の文章がおかしいのは、原文を作った人が日本人じゃないからだと思われます。
差出人は
op9yd6ojggrodlm7w@i_softbank.jp
でした
コメント失礼します。
1週間ほど前から毎日こんなのが届きます。
裁判など書いてありとても不安なのですが、リンクをクリックしたことはありません。
本物だったらずっと無視しているのでやばいのではないかと冷や汗が止まりません。
これは、貴殿が利用した情報番組の未払い料金による給与等差し押さえの事前予告書です。
現在、債権の回収及び和解提示の任を受け、未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります。
貴殿が過去利用した情報番組では、月額料金の滞納が続いています。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず、貴殿が無視を続けることから、運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました。
本通知以後、84時間以内に連絡無き場合は、少額訴訟手続きが開始され、即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
貴殿が和解に応じる意思がある場合は、必ず次より手続きを開始して下さい。
▼和解等未払い金免除並びに退会申請はこちら▼
[アドレスが記載されていました]
本メールは送信専用の為、直接返信しても内容をみることはできません。
和解申請は上記からのみ受け付けていますので、予めご了承下さい。
なお、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合、必ず、法的処置を行うことを申し伝えます。
民法(ワ)(2108-640)
詐欺ではない可能性とかありますか?!汗
詐欺でない可能性はありません。
100%詐欺メールです。
送ることができるメールアドレスの場合、同じ内容のメールが”アクションが見られるまで”送ってきます。
リンクをクリックしたりすると、「無視するともっとひどいよ」という内容に変更されて送ってきます。
ただそれだけですので、決して反応しないようにしましょう。
返答ありがとうございます。
よくよくみたらメールアドレスが小文字になったり大文字になったりしてカモフラされているところがあったので、返答のと合わせて安心しました。
ありがとうございます(*´-`*)
もうしばらく無視して見ることにします(。_。*)
今日テレビで、警察に相談しています!ってメール送ったら来なくなるってきいたんですけど、まだきます
返信すること自体間違いです。
決して相手にしてはいけないのですよ。
昨日夜11時頃、下記のメールが届きました。
おそらく上の方々と類似と思われるメールが届きました。こちらの呼び名はメールアドレス、情報番組とやらも具体的名称無し、差出人はソフトバンク、妙な日本語(未回収金料金…そういう言い方しますかね?)。怪しさ満点、無視で大丈夫ですよね?
タイトル:[私のメールアドレス] 殿 管理督促番号 0246
差出人:psvfh30aknt@i.softbank.jp
本文:今回、当方は信用情報機関より債権の回収及び和解提示の代理人の任命を受けており、以下の通り通知します。
(権利無効決定通知)
対象者:[私のメールアドレス]
現在、本eメールアドレスを管理監督すべき立場の貴殿には、情報番組の未回収金料金が発生しています。
しかしながら、現在までに未回収金料金の支払いの確認が取れません。
このメールを送信するにあたり、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第4条第1項に基づいて、発信者の特定に資する情報を開示請求し、貴殿が保有するメールアドレス [私のメールアドレス] を取得しました。
今後は、通信履歴(ログ)調査を依頼し、発信者のIPアドレス、携帯端末の識別番号、SIMカード識別番号、発信時間(タイムスタンプ)等の開示を受け、それを元に、発信者とプロバイダ契約を締結している経由プロバイダに対してさらなる詳細な発信者の情報の開示を受ける手続きを行います。
これは強制的に貴殿の身柄を拘束する為の、身元#身辺調査工程のうちの1つです。
今後は、貴殿を対象に訴訟手続きを開始し、財産仮差押えの段階へと即刻移行する予定です。
但し、最後に貴殿の意思を確認するため、唯一の救済措置として、解決の意思、姿勢があるか否かの確認を行います。
貴殿に前向きな解決の意思、姿勢がある場合には、必ず次より手続きを開始してください。
[アドレスが記載されていました]
意思の確認は、上記からのみ受け付けており、それ以外の方法では一切認められません。
貴殿が穏便な解決を望む場合の解決する手段として残されている連絡先は上記のみであり、他の手段はありません。
貴殿に和解の意思がみられない場合、(本通知以降速やかに連絡がない、連絡があっても誠実な対応が見られない場合)には、これまでの再三に渡る警告及び支払い勧告実施にも関わらず、そのような悪意のある行動により拒否したと見做し、貴殿の一切の権利無効を主張し、今回の経緯を以て裁判所へ提出し、未納金請求の訴訟手続き開始手続き(民事提訴)、場合によっては刑事告訴も視野にいれた法的措置へ移行します。
いずれにせよ、今回上記より連絡がなかった場合には、最終的には法廷の場で係争することになります。
連絡が遅れた場合でも、一切の妥協を許さず、徹底的に調査し対応しますので、悪しからずご了承ください。
※ご注意事項
当メールは送信専用の為、直接返信しないでください。
直接返信した際は業務妨害行為と見做すことがあります。
和解申請は上記のリンクからのみ受付しており、それ以外は一切認められません。
このメールは、次の法律に基づいて発信する電子情報を含む公的通達です。
#民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)
#特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第4条第1項
以上
(関連リンク)
https://www.mcf.or.jp/temp/sppv/mcf_spappp_guidline.pdf
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15SE548.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17F19004001007.html
2015年11月30日00時28分 0246
このメールに直接返信しても一切無視します。
類似する名称からの通達には十分にご注意ください。
文章が今までとは若干異なりますが、詐欺メールですね。
文章フォーマットを詐欺グループ側でいじったか、元フォーマットが変更されたかでしょう。
どちらにせよ、作っているのは日本人ではないでしょうけど。
プロバイダ責任制限法は、以前に1度だけ説明しましたが、個人情報が個人によって開示されたりした場合、プロバイダに削除責任が起きますよというような内容のものです。
まったく言っていることが異なります。
大丈夫ですので、しっかりと無視してください。
お久しぶりです。すいません。タイトルとは違いますが、今度はこんなのでした。
以下貼り付け
——————————————————————————
未練も後悔もありません。
本日中に2800万、全額口座に送金させて頂きます。
決意が揺らぐことはありません。
未練も後悔もありません。
お願いします。私に力を貸して下さい。子供達の為なのです。
お渡しする財産は個人的におさめて頂いても構いません。
http://nutro.website/bin/campX.php?em=qTSwK2yNMT9wo21iYz5yYzcj&key=g93og2sd&url=wu6umm485mzg&nick=h-osu-h0723m&rank=125&advcode=goku5
奏
————————————————————————————
感想・・・
はあ。いきなり挨拶もなく送金すると言われても、どちら様でしょうか?その決意もなんだか相談もされてないし知りませんが・・・力を貸す理由もさっぱりですし。連絡先がリンクってのも変ですし。
力を貸すのはいいけど、本日中って言っておいて、本日は既に過ぎましたが、この後何も無いですよw
全く意味が分かりませんが、リンク先開いちゃう人っているのでしょうかね?
あ~、これは古くからある出会い系などへ登録させてしまうやつですね。
相手にメールしようとすると専用のポイントが必要になり、それを買わせるという感じです。
もちろん、永遠にそのお金はもらえません(笑)
【通達日:2015年12月05日】給与差押有形資産凍結の事前予告(5092)
本件は、貴殿が利用又は登録を致しました未払い料金による給与等差押の事前予告書です。
現在、債権の回収及び和解提示の任を受け、未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります。
貴殿が過去利用又は登録を致しました情報番組では、有料期間の請求額未納状態となっており本件長期滞納となっております。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず、貴殿が無視を続けることから、運営法人は貴殿の個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました。
本通知以後、23時間以内に連絡無き場合は、少額訴訟手続きが開始され、即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
上記内容の確認及び免除申請をする場合、必ず下記より手続きを開始してください。
[アドレスが記載されていました]
↑確認及び免除申請リンク
当メールは送信専用の為、直接返信しても内容の閲覧は出来ません。
確認及び免除申請は上記からのみの受付となります。
送信日時:2015年12月05日17時52分
お知らせ番号:(17 5092)
こんなメールがきていまして。無視しとっても大丈夫でしょうか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
この文章は初めて見ますね。
ですが、記載されている内容はおおむね今まであったものと同じです。
債権回収と和解の任を受けた第三者からのメールという感じですが、まったくもって自分が何者かを記載していません。
請求元の情報も皆無です。
ですので、まったく請求のかたちを成していないメールです。
完全な詐欺メールですので、無視で大丈夫です。
[メールアドレスが記載されていました] 殿 お知らせ番号 794595
貴殿が利用又は登録を致しました情報番組の利用及び登録料金滞納に係る民事訴訟手続きの開始のお知らせです。
滞納が続き再三にわたる連絡が無視されたことにより,
1.利用環境より貴殿の身元調査を進め,
2.信用情報機関に貴殿の個人情報を登録し,
3.世帯主,勤務先,親族,知人の順に調査をかけ,
4.貴殿の財産に影響する全てに請求を行い,
5.民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります。
既に,プロバイダより貴殿のメールアドレス [メールアドレスが記載されていました] は取得済みです。
本件に関しては一切の妥協を許さず,徹底的に調査し対応致します。
なお,解決専用の窓口を次の場所にのみ用意しています。
当件の確認,免除申請は以下をご利用ください。
[アドレスが記載されていました]
↑確認及び免除申請↑
尚,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
このまま貴殿が無視を続ける場合,必ず法的処置を行うことを申し伝えます。
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合,継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に,法的処置開始迄連絡及び追跡致します。
委任番号 35 95-ト-957 7945
類似する名称からの通達には十分にご注意ください。
日時:2015年12月06日06時03分
案件:ト-95-7945 06
と来たのですがこれは詐欺ですか?
100%詐欺です。
そもそも、民事訴訟に関しては、裁判所から通知があってはじめて本物なのです。
そして、本来ならば開始する前にこちらの情報はきちんと相手方がわかっていないといけません。
メールアドレス殿で伝えるなんてことはありません。
解決専用のページを見てもいけませんし、申請してもいけません。
コメントされてるryuseiさんとまったく同じ467民法の詐欺のメールがきてて、以前に勝手にアドレスで登録されてたブルーってゆうコミュニティサイトで相手の方が登録現金減少されたので何日までにいくら振り込んで下さいってゆうのがブルーってゆうサイトからきてて、inforに退会手続き送信すれば退会処理をもってメール停止となるってなってて全然ブルーからメールこなくて安心してたのですが、
ガチなやつかなっておもって、不安で仕方なくてサイトにアクセスして免除のボタン押してしまったんですが、どうしたらいいですか?(T_T)
話を聞く限りは、ブルーというサイトと今回のメールは、全く関係ありません。
別の詐欺メールに引っかかったものです。
申請してしまった場合、相手方から取引を行う専用のアドレスをメールで送ってきます。
対処法としては、しつこく来るメールをひらすら無視し続けるぐらいです。
とにかく、完全な詐欺メールですので、相手にしてはいけません。
(0802)過去にあなたが利用又は登録を致しました情報番組の料金未納の通達.
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により、あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします.
過去にあなたが利用又は登録を致しました情報番組の料金未納が続いた為、未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています.
しかしながら、あなたが争うか否か、反省し解決に努める意思があるか否か、確認の為に一時作業を停止しています.
当通達の後連絡がない場合は、即刻法的手段への移行を行います.
具体的には、民事訴訟を直ちに提起した上で、次のことを行います.
1.あなたが給与取得者であれば、勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で、売掛金などの債権を取引先に有すれば、その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば、その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には、ご自宅内にある動産など、調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います.
あなたの権利を剥奪し、日常生活を営む上で支障を来しましても、当方は一切補助いたしません.
このまま当件を黙殺すると一層深刻な状況となります.
確認及び免除申請を望む場合、下記リンクを参照してください.
[アドレスが記載されていました]
上記リンクは、あなたを救済する為の唯一の方法です.
尚、このメールは、民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている、電子情報を含む公的な通達内容です.
このままあなたが無視を続ける場合、必ず法的処置を行うことを申し伝えます.
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合、継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に、法的処置開始迄連絡及び追跡致します.
日付:2015年12月14日01時23分
案件:イ-60-0802 01
以上のメールが来ましたが、無視で大丈夫でしょうか…。
はい。典型的な詐欺メールですので、完全に無視してください。
リンク先を見たりすると「確認しているのに無視していますね」というメールが来ます。
申請なんて作業をすると、そこからがまたしつこくお金を払わせようと脅してきます。
どこまでしてしまっているかはわかりませんが、とにかく無視しましょう。
ご返信ありがとうございます!
このメールが来たあと、すぐにネットでいろいろ調べたのでリンク先を見ずに放置し、そして、受信拒否をしました。
安心しました!ありがとうございます!!
な平成27年12月15日通知
当職らは、債権の回収の任を受けた委任弁護士です。
貴殿の登録情報がある有料番組サイトから退会処理を行うよう連絡を受けています。
未納料金の請求の少額訴訟手続きは、貴殿が争うかどうか、意思の確認の為に一時停止しています。
このまま貴殿が退会を行わない場合は、民事として法的処置を開始する事となります。
更には、滞納金が発生してる事実を本通知で確認しておきながらも、放置された場合は、詐欺罪として刑事告訴も取り掛かります。
穏便に解決する場合は、ご本人自ら、次のリンクより退会処理を行って下さい。
(貴殿の情報を開示していますので、必ずご確認ください)
▼返信はこちら▼
[アドレスが記載されていました]
退会手続きができない場合は、このまま民事訴訟へと進めさせて頂きます。
また、滞納者として信用情報機関へ登録し、電気、ガス、水道を停止とします。
但し、給与所得者の場合は給料差押え等の法的措置を先に行います。
音信不通や払う意志などがないと判断した場合、実家、勤務先、友人、知人への通告を行います。
尚、本通知開封後、閲覧記録として残り、逃亡された際は身辺調査及び通信傍受を即時に始めます。
異議がある場合は、即刻、上記よりを行ってください。なお、当メールは送信専用になっており、直接返信しても無意味であることを通告いたします。
誤ってクリックしたところ
このようなメールがとどきました。
本当ち不安でたまりません。
どうしたらいいでしょうか。
返事おまちしております。
そんなに不安に思うことはありません。
記載されている内容は、すべてお金をとるための虚偽にすぎません。
そもそも弁護士であるなら、自らの身元をしっかりと立証します。
しつこく、脅す内容のメールが今後も来ますが、確実に無視してください。
お返事ありがとうございます。
無視で大丈夫なんですね。安心しました。
本当にありがとうございました。
貴殿の携帯端末により利用した有料及び無料期間を設けたサイト(電子商取引及び特定商取引法に基づいたインターネットを介した有料サービス)のサービス利用料の支払い期限が過ぎているにも、関わらず放置し未払い金及び延滞金を滞納しております。
ECトップのお知らせ案内より、再三にわたり未払い利用料金をご請求をさせて頂きましたが、未だお支払に至っておりません。今回債権者より委託され、債権回収を法的手続きに基づき再度ご請求させて頂きます。
貴殿は既に電子商取引法により制定された、損害賠償責任が発生する日数以上の未払い金の放置が確認されております。早急に解決の意思を示して頂けない場合は已む得ず
■預貯金、及び口座の強制ご利用停止処置
■ご自宅へ訪問し財産物、家財、車及び財産と有する物の差押
■勤務先、ご家族への代理返済の要求及び給与の支払停止
を損害賠償責任として法的執行致します。
上記強制執行になる前に貴殿が下記より解決の意思を示して頂ける事を切に願っております。
《救済期間》
平成27年12月19日22時迄
■事件解決及び救済依頼はコチラ
[アドレスが記載されていました]
※通知専用アドレスとなりますので、直接返信しても届きませんので必ず上記よりご確認下さい。
債権管理回収業届出交付済法人
回収担当 大野
これは、大丈夫ですか?
大丈夫です。完全な架空請求です。
そもそも、「債権管理回収業届出交付済法人」ってなんでしょう?
そんなもの存在しませんし、法人ならば法人名が記載されていないのがおかしいですよね?
おかしい点が1つでもあるものは、全て詐欺メールです。
しっかりと無視しましょう。
お返事ありがとうございます。
このメールの後もたくさんのメールが
届いていてとても不安でしたが
増田さんのおかげで不安がきえました。
とても心強いです。
本当にありがとうございます。
【通達日:2015年12月17日】給与差押有形資産凍結の事前予告(4285)
本件は、あなたが利用又は登録を致しました未払い料金による給与等差押の事前予告書です。
現在、債権の回収及び和解提示の任を受け、未納料金の請求の少額訴訟手続き開始前の段階にあります。
あなたが過去利用又は登録を致しました情報番組では、有料期間の請求額未納状態となっており本件長期滞納となっております。
再三に渡る警告及び支払いの勧告にも関わらず、あなたが無視を続けることから、運営法人はあなたの個人情報を信用情報機関へ登録作業を行いました。
本通知以後、53時間以内に連絡無き場合は、少額訴訟手続きが開始され、即刻財産仮差押えの段階へと移行します。
上記内容の確認及び免除申請をする場合、必ず下記より手続きを開始してください。
[アドレスが記載されていました]
↑確認及び免除申請リンク
当メールは送信専用の為、直接返信しても内容の閲覧は出来ません。
確認及び免除申請は上記からの
お知らせ番号:(21 4285)
こんなのがきたのですが無視で大丈夫ですか?
あと、間違えてUrsを押してしまったんですが
大丈夫ですか?心配なんです。
あと差出人はvkhib6w9dmfrsf@i.softbankです。
まず、本当に訴訟されていたと仮定した場合、訴訟が受理された後、裁判所から通知が郵送で届きます。
それから2週間程度は異議申し立ての期間に入るため、53時間なんて時間で資産が差し押さえれるなんて馬鹿げたことはありません。
それだけとっても、完全な詐欺メールです。
URLを押してしまったということですが、相手には「見た」という情報のみが伝わります。
個人情報等は、この時点では相手方に漏えいしていません。
「見た」ことが分かった場合、相手は「無視してるともっとひどいことになるぞ」という脅しのメールを送ってきます。
その上で「今ならまだ間に合うから」という懐柔策にも出てきます。
どのようなメールが来たとしても、強い心でしっかりと無視しましょう。
とても助かりました。
これからも強い心で無視し続けます!
ほんとにありがとうございます。
度々すみません。
先ほどこのようなメールが届きました。
これは退会手続きはせずに
無視で大丈夫でしょうか。
お返事お待ちしております。
滞納金金額:【1,296,000】円
支払い期日:本通知後24時間以内
上記記載の仮差押手続きについては、訴訟前提の手続きの為の措置であります。
尚、貴方様が本通知を閲覧したにも関わらず一切の連絡がない場合、悪質な踏み倒しと判断し、詐欺罪として刑事告訴も行ないますので十分にご注意下さい。
尚、滞納金の支払いが終わりましたら、仮差押手続きは取り下げる事と致しますのでご安心下さい。
【滞納金のお支払いができない場合】
本件について、未払い分の滞納金の支払いができない場合、登録されたサイトを退会処理を行うことで全額免除可能となっております。
尚、現在ですが、貴方様においては、信用情報機関に悪質な滞納者として登録されております。
退会処理を行うことで発生した滞納金がなくなりまして、信用情報機関に登録されてる滞納者情報も削除となります。
つきましては、裁判の免除、滞納金等の免除、信用情報機関の登録削除を希望する場合は、下記窓口URLより退会申請を行って下さい。
退会申請をされましたら、折り返しこちらから退会についてのご案内を送りますので必ずご確認下さい。
▼返信はこちら▼
[アドレスが記載されていました]
ただの架空請求詐欺メールですね。
絶対に手続きをしてはいけません。
全額免除などといっていますが、手続のための費用がかかりますなどといって、必ずお金を請求してきます。
無視してください。
度々すみません。
昨日メッセージがきてコメントしてもらって
今日0120-545-808と言う電話から
電話がかかってきたんですけど無視して大丈夫ですかね?
先週も同じ電話からかかってきたんですけど。
それは、架空請求とは別件です。
ニッテレ債権回収という会社さんで、代理回収業をおこなっている会社さんみたいですね。
カードローンや電気料金などの回収をおこなうようですが。
ただ、滞納していないのに請求してきたり、請求書もなしに振り込めと言ってきたり、個人情報を聞き出そうとしてくるみたいです。
滞納しているものなどがないのであれば、無視するべきだと思います。
私も迷惑メールが昨日きました。迷惑メールだと思いつつ不安になり検索した所こちらのサイトを発見しました。最初のほうのコメント2015/1/15から12/18までを拝見させていただきました。皆さんすでにあるものを何度もたかひでさんに質問相談されているようで、それに毎回律儀にお返事なさるMasuda Takahideさんに感動致しました。不安になる気持ちもわかりますが、焦らず冷静でいることが大切だということがわかりました。
私に届いた迷惑メールもすでに一度質問がありました(句読点が変わっているだけの内容が同じもの)ので、安心しました。Masuda takahideさんが迷惑メールに詳しくなったキッカケなども少しわかり、楽しく読ませて頂きました。とても勉強になりました。このような素晴らしいサイトを発見できたこと、Masuda tkahideさんに感謝いたします。ぜひ、これからも悩んでいる方の心を安心へ導いていただきたいです。この場で申し訳ありませんがお礼を言わせてください。有難うございました。心から応援しています。頑張ってサイト続けてください。
応援ありがとうございます(#^.^#)
律儀・・・ですか?困っている人を見ると、助けたくなるだけなんですよ。
私にとっては、ただの自己満足です。
それでも少しでも困ってる人の助けになればいいなと思っています♪
貴殿の携帯端末により利用した有料及び無料期間を設けたサイト(電子商取引及び特定商取引法に基づいたインターネットを介した有料サービス)のサービス利用料の支払い期限が過ぎているにも、関わらず放置し未払い金及び延滞金を滞納しております。
ECトップのお知らせ案内より、再三にわたり未払い利用料金をご請求をさせて頂きましたが、未だお支払に至っておりません。今回債権者より委託され、債権回収を法的手続きに基づき再度ご請求させて頂きます。
貴殿は既に電子商取引法により制定された、損害賠償責任が発生する日数以上の未払い金の放置が確認されております。早急に解決の意思を示して頂けない場合は已む得ず
■預貯金、及び口座の強制ご利用停止処置
■ご自宅へ訪問し財産物、家財、車及び財産と有する物の差押
■勤務先、ご家族への代理返済の要求及び給与の支払停止
を損害賠償責任として法的執行致します。
上記強制執行になる前に貴殿が下記より解決の意思を示して頂ける事を切に願っております。
《救済期間》
平成27年12月19日22時迄
■事件解決及び救済依頼はコチラ
[アドレスが記載されていました]
※通知専用アドレスとなりますので、直接返信しても届きませんので必ず上記よりご確認下さい。
債権管理回収業届出交付済法人
回収担当 大野
大丈夫なんですかね?
(2081)過去にあなたが利用又は登録を致しました情報番組の料金未納の通達。
民法467条の債権譲渡及び未納料金支払い電子的通知事項要件により,あなたのメールアドレスをプロバイダより取得してお知らせします。
過去にあなたが利用又は登録を致しました情報番組の料金未納が続いた為,未納料金の請求の少額訴訟の開始を控えています。
しかしながら,あなたが争うか否か,反省し解決に努める意思があるか否か,確認の為に一時作業を停止しています。
当通達の後連絡がない場合は,即刻法的手段への移行を行います。
具体的には,民事訴訟を直ちに提起した上で,次のことを行います。
1.あなたが給与取得者であれば,勤務先からの給与債権を差し押さえを行います
2.あなたのご自宅が賃貸物件であれば敷金返還請求権を差し押さえを行います
3.あなたが個人事業主で,売掛金などの債権を取引先に有すれば,その債権を差し押さを行います
4.あなたがご自宅を所有されていれば,その所有権を差し押さえた上で競売を申し立てます
5.更には,ご自宅内にある動産など,調査しうる範囲のあなたの資産に対して執行手続きを申し立てます
以上により債権の回収を行います。
あなたの権利を剥奪し,日常生活を営む上で支障を来しましても,当方は一切補助いたしません。
このまま当件を黙殺すると一層深刻な状況となります。
確認及び免除申請を望む場合,下記リンクを参照してください。
[アドレスが記載されていました]
上記リンクは,あなたを救済する為の唯一の方法です。
尚,このメールは,民法467条に基づく債権譲渡及び未納料金支払い電子通知(電子通達)に依って正式に認められている,電子情報を含む公的な通達内容です。
このままあなたが無視を続ける場合,必ず法的処置を行うことを申し伝えます。
和解等解決策をお客様にて提示致さない場合,継続し不定期にて精査致しましたお客様個人情報を基に,法的処置開始迄連絡及び追跡致します。
””””””””””””””””’
日付:2015年12月20日07時07分
案件:え-77-2081 07
初めまして。
自分のとこにも来ました、大丈夫でしょうか?
ただの詐欺メールですので、無視していただければ大丈夫です。
このメールは、かなり粗悪な部類ですね。
日本語の使い方がおかしかったり、句点が、でなく,だったりしています。
それだけでも、詐欺メールだと断言できます。
記載されている467条についても、おかしなことを書いてありますし。(詳しくは、467条のページを見てください)
アドレスをクリックしてしまっている場合は、もっと脅迫めいた内容のメールが来ると思います。
なんにせよ、しっかりと無視してください。
ありがとうございます。
まだクリックしてないので、無視します。
情報番組の未回収金料金の発生に関する警告 (8958)
現状、あなたのメールアドレスが開示されている状態になっています。
救済の用意はありますが、解決を望まない場合は無視して下さい。
救済の提案
[アドレスが記載されていました]
解決する場合のみ上記より連絡下さい。
それ以外の連絡方法は一切認めず、受け付けません。
(※)解決する気がないのであれば、無視して下さい。
その場合、係争の意思ありと見做して法的に対応します。
以上
(関連リンク)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16F11001000126.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15SE549.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO126.html
2015年12月22日06時04分 8958
このメールに直接返信しても一切無視します。
類似する名称からの通達には十分にご注意下さい。
変なサイトになんか登録してませんし、よくわかりません。このメールは無視してもいいのですか?
ただの架空請求メールですね。
関連リンクは本物の法令を紹介しているサイトですけど。
救済の提案ページは見ていませんか?
見てしまっていると、無視しているだろうと脅してきます。
こういったメールは不特定多数に一斉送信されているので、全てのメールがどうなったかなんて検査していません。
その先へ進んでしまうのはリアクションを起こした人のみです。
何も見ず、そのまま削除さえしてしまえば、ほとんどの場合は同じ業者から同じ内容に関するメールは届きません。
見てしまっている場合でも、相手にとってはメールとその内容の脅し文句しか攻撃手段がない状態です。
しっかりと無視さえすれば、相手も諦めます。
頑張ってください。
朝早くからすいません!
救済提案のページに進みましたが、ボタンは押してません!これで安心できました!頑張って無視続けます!
【お知らせ】
管理番号:28E24
Managementと申します。
御客様のメール受信設定による御連絡の不着防止の為、弊社社用携帯端末からEメールによる通達を予め御了承下さい。
弊社はこの度、お客様の携帯端末よりご登録中のサイト運営会社様から依頼があり、ご連絡をさせて頂きました。
以前にご登録されましたサイトにおけます、ご使用についての有・無を確認させて頂きたいので至急ご連絡下さいますようお願い致します。
※現状
1、退会手続きが完了されていない
2、登録料及び利用料金が発生している
3、料金未払いの状態のまま長期間の放置
このままの状態ですと、以下に該当します。
1、個人調査(悪質な場合は身辺調査)の開始
2、各信用情報機関に対して個人信用情報の登録
3、各信用情報機関への届け出
以上の手続き内容となります。
※尚、本通知は請求書、督促状ではありません。
身辺調査の開始、法的措置の移行となりますと、少額訴訟裁判の強制執行となります。
調査費用、裁判費用等はお客様を含め、ご自宅・お勤め先・一親等の身内への満額請求となる場合がございます。
インターネットが詳しくなくて退会手続きを放置してしまっていた などのご相談・退会手続き等をご希望でしたら、管理番号をご確認の上、本日営業時間内に至急ご連絡下さい。
Management.co.ltd
TEL 03-6671-8924
営業時間
平日:10:00~19:00
祝日:10:00~18:00
こんなのがきました。
アドレスがDoCoMoなんですけど、
迷惑メールですか?
はい。架空請求メールです。
そんな会社名、あまりにもおかしいですよ?
○○マネジメント株式会社とかならわかりますが、マネジメント株式会社という、会社名=方針なんていう会社名になっています。
アドレスがどこであれ、内容がおかしければ架空請求です。
それに、ちゃんとした会社が携帯のアドレスから送るなんて変な事をするわけがありません。
完全無視で、絶対に電話をしないようにしましょう。
救済支援特別機関sscという所からなんですけど、こうゆうメールが届きました。
このたびはお申し込みいただきまして誠にありがとうございます。
ただいまあなた様の情報を審査手続きをさせていただいております。
という文章で沢山URLがありました。
これは無視してて大丈夫でしょうか?
よくある、お金あげるから手数料をよこせというタイプの詐欺ですね。
決して連絡なんてとってはいけません。
完全無視しましょう。
沢山メールくるのですが、全部無視で大丈夫ですか?
しつこくてすみません
同じような内容であれば、全て無視でOKです。
入会金をお受け取りくださいという文章でした。
そんなあからさまな詐欺メールを気にしていてはいけませんよ?
同じような内容のものなら、うちには1日数十通来てます。
一度”送れるメールアドレス”だとわかると、様々なメールが届くようになります。
だから、同じような内容の怪しいメールが届いているのだと思います。
フィルター設定しておけば、その内容のメールなら自動で迷惑メールとして届かないように設定できるはずなのですけど。
わかりました!
相談出来て良かったです
ありがとうございます
すみません
この間迷惑メールが着ていて難しい文章で書かれていました。
そして、12000ほどお支払くださいなどが書いてありました
退会はこちらと書いてありURLがありました
これは無視をして大丈夫ですか?
無視して大丈夫かではなく、無視しないといけないメールです。
絶対に無視してください。
YouTubeのコメント欄にあったやつを間違って押してしまったんですけど大丈夫ですかね??
03-6380-3913→これに電話すれば退会しますって書いてあったんですけど電話したほうがいんですか??
絶対に電話なんかしてはいけません。
退会するにはお金がかかると言われ、無制限に請求されます。
何度もすみません
このサイトを見つけるまえにメールに着てたURLを押してしまったのですがその時にそのサイトで
貴方様はゲストと書いてあったのですが大丈夫ですか?
それ以来そのサイトは開いていません。
ゲストと書いてあったということは、そのメールは架空請求ではなく、出会い系詐欺へ誘うためのメールだったのだと思います。
どちらにしろ”見た”ということが相手にはわかっている状態です。
ですので、次に来るメールは「使っただろ、金払え」という内容になります。
返事をしてしまえば相手の思うつぼですので、どんな怖い内容が記載されていても、しっかりと無視してください。
わかりました
ありがとうございます❗
お久しぶりです。今度はこんなのです。
文章にすらなっていません・・・
振込準備完了
[アドレスが記載されていました]
うわぁ、初心に返ったかのようなシンプルな内容ですね。
何かあるといけないのでアドレスの先は見てませんけど、この内容ですと、出会い系の特殊メール交換でお金をむしり取る系ですかね。
振り込むので連絡先をとか、手数料を先に振り込んでとか。
まあ、昔からよくあるやつですよ(#^.^#)
はじめまして。お伺いいたします。下記のメールが来て無視しているのですが、大丈夫でしょうか?
最重要電子通知1440696
このたび,貴殿が取引契約を結ばれていた譲渡取引案件の未払い料金について,契約会社,及び,提携機関から,民事事件として訴状の提出が行われ,訴訟手続きが開始される事をご通知いたします.
尚,裁判後の措置として,裁判所による執行証書の交付後,給料差押え,及び,動産物,不動産の差し押さえを,裁判所執行官の立会いのもとで,強制的に履行させていただきますのでご了承下さい.
既に貴殿が所定の手続きを行わず、ご対応を放置し続けていた事実から、当該請求が発生しております。
訴訟内容及び,訴訟取り下げ等のご相談に関しましては,ご本人様からのみ,お受けしております.
当該取引契約の契約解除処理を行うことで,即時訴訟の取り下げ等が可能となっておりますので,必ず,受付期日までにお問い合わせ下さい.
遅延損害金の詳細並びに取引契約の解約申請はこちら
↓↓↓
[アドレスが記載されていました]
民事提訴通知書
:通信事業者顧問連盟弁護団:
尚,電子メールでの通達となりますので,privacy保護の為,ご本人様からご連絡いただきますようお願い申し上げます.
このメールに直接返信されましても,一切応じられませんのでご注意下さい.以上をもちまして,最終通告とさせて頂きます.
事件番号:(イ)437?5871
通達日:平成28年9月16日
(※)訴訟取り下げ最終期日は,通達日から1日以内です.
【IP情報及び機器情報】
貴殿の閲覧日時、使用機器アクセス元等の情報を記録します。
IP Address:***.258.32.***
[警告]
本通知を確認したのにもかかわらず放置した場合は、法的措置を行います。
完全無視で大丈夫です。
アクセスなど絶対にしないようにしましょう。
迅速なご返答大変助かりました、ありがとうございます。
多分また同じところからだとは思うのですが、最終通知なる内容が届きました。これも無視しておこうと思います
皆さんと同じように無料期間が終わっていて滞納金が発生しています。合意解約手続きをすれば債務免除とのメールが来て、解約手続きをして、ゲストの番号を送ってしまいました。手数料として10,000円払えば全て終わるとのことでしたが、払わないと大変なことになりますか?心配でたまりません。どうぞ教えて下さい。
ゲストの番号とは何でしょうか?
そもそも架空請求ですので、払う必要は全くありません。
連絡自体してはいけないものです。
一度でも入金したら、際限なく請求されます。
絶対に入金なんてしないように。
もしも電話などで脅されたりした場合は、早急に警察に相談しましょう。
すみません、間違えました。ゲストではなく携帯の番号でした。コメントありがとうございます。
電話番号を知られるのは、かかってくるリスクはありますが着信拒否に設定して受け取らないようにしましょう。
何度も言いますが、絶対に、一度でも入金をしてはいけません。
ありがとうございます。無視することにします。
こんなメールがきたのですがこれって詐欺メールですか?( ̄▽ ̄;)
07月25日11時51分46秒:既読
全システムのアカウント停止凍結削除をさせて頂かなくてはな りません。
もし第三者がアカウントを乗っ取り大切な情報漏洩など起こった場合、一切責任 は持てません。
今回のアカウント停止凍 結削除は完全に抹消するという意味でもあります。
ですのでこちらの作業依頼を今から直 ぐに行わなければなりません。
直ぐに手続きをいたしますのでアカウント停止 凍結削除費用としまして30,000円を支払ください。
上記の手続きは必ず完了させて頂かなくてはなりません 。
完了後にもし、 上記の手続きが必要なかったという事で認められますと
後日払い戻しさせて頂く事も可能 でございます、その際にご連絡させて頂きます
手続きに関しまして対応頂けない場合、サーバーに負担もかかりますので訴訟継続し、損害賠償1,925,000円の訴訟等の法的手段と取らせて頂き ます
アドレスを変更されましてもIPアドレス(住所)を調べ必 ず回収させて頂きます
※支払いについて下 記よりご連絡下さい。
こち らより担当へ連絡をお願いします
info@netsupporter.jp
問合せ時 間:9時~21時まで
2017.07.25.11:51
完全に詐欺メールです。
そもそも、日本語がまともではない時点で詐欺メールですし、このメールには何のアカウントを凍結するのかすら記載がありません。
絶対に連絡しないようにしましょう。
返信ありがとうございます!
自分で色々調べたりして詐欺メールだとは思ったんですが凄く不安で助かりました!(*⌒▽⌒*)
あと似たようなメールがいくつも来るんですが全部無視すればいいですか?
使われているメールアドレスであるという事がわかると、業者は同じようなメールをひたすら送ってきます。
根本的なことですが、料金が発生する場合はきちんと会社名を記載して請求しなければなりません。
いきなりアカウント停止だの、損害賠償だのということは絶対にありません。
似たような内容のものはすべて無視です。
自分で判断できない内容のものがきたときには、またご報告ください(#^.^#)
ありがとうございます!助かります(*⌒▽⌒*)
ありがとうございます泣
届いているメールも毎回アドレスが違います。
が、一段と無理難題強制力があるようなメールが届きます。
住所や連絡先や記載はありますが、相手は知っているのでしょうか?
全て削除してかまいませんよね……?
こんなメールが来ないようにするにはアドレス変えるしかないですか?
何度もすみません,
最近、住所と電話番号が記載されているメールが届くことも多いようです。
業者が、どこからか名簿を手に入れているようですね。
ブロックしても、その都度アドレスを変えて送ってくるため、いたちごっこになります。
自分のアドレスを変更すると、しばらくは送ってこなくなると思われますが、それもある程度の期間が経つと送られてくるようになります。
私の場合は、1日に数十通の迷惑メールが来るので、また面白いの送ってきてるなぁ程度に思っています。
一つ一つ内容を気にせず、削除するというのが一番だと思いますよ。
自分もあーすさんと全く同じ(違う点は最後の権利保護免除通知の番号くらい)なんですけど、完全に名前や個人情報がバレていたのですがそれでも大丈夫なのですか
自分はいちいち送られてくるメールに反応していたので怖いです
少し前に登録解除のために色々と個人情報を送ったのですが、そこからこの一連の詐欺紛いが始まったのでしょうか。
最近は、住所・氏名・電話番号が記載されている詐欺メールが多いです。
よくよく考えてみると、現在の詐欺メール業者はショッピングサイトなどの個人情報が流出したデータを元にメールを送るので、最初からバレていて当然です。
本来の対処法は、完全無視です。
反応を返すと、相手は強気に押してきます。
Yuasaさんは反応を返してしまっているので、かなり強い内容のメールが頻繁に送られてきていると思います。
それでも無視しないといけません。
お金を振り込んだり、アマゾンのギフトカード買ったりしていませんよね?
1度振り込むと、2度3度と請求してきますので、絶対に言う通りの行動をしないようにしましょう。
(私の名前)様。
再三ご連絡させて頂いておりましたが度重なる(私の名前)様のご返答無視による損害金も含め大変高額な費用が発生しております。
和解の意志が無いものと判断され直接のご請求が行われるものとなります。
(私の名前)様の個人情報及び、ご利用履歴詳細を、実家、 勤務先、友人知人宅等に優先的に 書面通達を実施し、(私の名前)様の個人情報が開示命令により回収業者へ譲渡されることになります。
(私の名前)様より回収が出来ない場合、(私の名前)様の財産に影響する全てに請求を行い、民事及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります。
現在の状況をご理解の上無視されているということでよろしいのでしょうか?
本日最終猶予となります。
和解を希望されているのでしたら無視をされずしっかりと折り返し、問題解決までご対応下さい。
⇒(URL)
ご返答お待ちしております。
こんなのまで届くようになったのですが、完全に無視していていいんですね?
本当に家に来そうで…
あと、絶対に振り込む気はないです!
一度でもURLの先を見ていると、相手には「見た」ということがわかるため、このような強い脅しの内容が送られてきます。
完全に無視しないといけません。
今後は、もっと具体的な「裁判」とか「取り立て」という内容が届きますが、全て無視しましょう。
そもそも、相手の会社名などが一切記載されていない請求なんてものは無効です。
無視してはいけないのは「簡易裁判所からの特別送達」のみです。
ハガキも、普通の手紙も無視してOKです。
ただ、ここまでしてくる業者は本当に少数です。
裁判所に訴えを起こすためには、身元を明らかにしないといけません。
犯罪者が身元を明らかにして訴えを起こすなんて、リスクしかありません。
精神的慰謝料を逆に訴え返すことが可能になりますから。
こんなメールが届きました
無視して大丈夫ですか?
期限とか書いてると不安になって
・民法467条における債権の譲渡と未納料金の支払い事項について
必ず次より確認してください。
訴訟番号 そ5933
[アドレスが記載されていました]
対応期限:下記対応時間より24時間以内
2018/11/17 16:11:05
ご対応が無い場合は解決の意思が無いものと判断されますので返答無くご契約の通信サービス料金とあわせてご請求が行われます。
こんな感じです
教えて下さい
全く問題ありません。
完全に無視してください。
さて、民法467条については私の説明でわかるようになっていると思いますが、今回は訴訟番号について解説いたします。
そ5933という訴訟番号が記載されていますが、そもそも「ひらがな」と「カナカナ」には明確な違いがあります。
訴訟においては、カタカナが民事訴訟、ひらがなが刑事訴訟となっており、民事訴訟で「そ」が使われることは絶対にありません。
まあ、これだけでもうその内容であることがわかります。
無視ですが、訴訟版後の下に記載されているアドレスにアクセスしたりしましたか?
一度でもその先を見てしまうと、もっと強い口調の脅しメールがしつこく何度も送られてきます。
今後は絶対にその先を見たり、電話をしたりしないようにしてください。
見ていなければ、数度同じような内容を送ってくるでしょうけど、しばらくで諦めてくれます。
この様な内容のサイトにアクセスするだけのメールが大量に送られてきて不安です。
しかも名前と住所付きでかなり怖いのですが。
事情によりこの携帯を解約する事になり、新たな携帯契約して帰った次の日からいきなり大量に来出しました。
民事訴訟法第百五十九条により強制執行を行う事となります。
確定内容
[アドレスが記載されていました]
あ、まだこのメールあるんですね。
第百五十九条では強制執行なんてできません。そういう条項ではありませんので。
詳しくは、民事訴訟法159条について書いたログがありますので、そちらを見ていただければ。
あと、他の方の相談にも毎回書くのですが、アドレスを押してしまうと、相手は「反応があった」とわかるので、何度も送ってきます。
絶対に押してはいけないのが鉄則なので、今後絶対にアドレスをクリックしてはいけません。
何度も見ているのがばれているので、今やめても同じ内容の強い口調のメールが何度も届きますが、今後は絶対に見ないようにしましょう。
名前と住所とメールアドレスがばれているのは、買い物サイトから個人情報が流出したからだと思われます。
携帯の再契約をしたけどメールアドレスを変更していないのであれば、ただのタイミングだと思います。
とにかく、記載されていることは全て虚偽です。
取り立てに行くとか、裁判を起こすとか、脈絡がおかしいものが何度も何度も送られてきます。
現状では耐えるしかありません。