もういやだ!!
今まで我慢して使っていた404SHですが、何回修理してもすぐに液晶の色が変色し、話になりません。
電池の問題もあるし、もう我慢できなくなりました。
分割金が2ケ月分残っていますが、もういいや!
さて、ということで何の機種にしようかな・・・・・・
シャープ→もう信用できない
ソニー→会社が嫌い
Apple→会社が嫌い
京セラ→性能不足
一般的な会社は、最初から選択肢に入らないのですよ・・・・・ソニーとAppleは同じ理由で嫌いです。
自分の会社の物が最高で、使うなら全部うちの会社の物を使えという感じが昔から嫌いなのです。
そこで目に入ったのが、HTCという台湾のメーカーです。
HTCという会社
日本ではauに多くの機種を提供してきた。
一時は世界第4位のスマホ会社となるが、近年はAppleとサムスンに押し出されてしまい、6位以下となった。
Windowsフォンなどにも手を出したが、失敗。
技術力や発送力はあるが、いろいろな障害があり現状に至っているという感じの会社。
auに提供したu10という機種が意外と高評価を得たせいか、後継機のu11はauとsoftbankに提供している。
U11の性能
OS:Android7.1
CPU:Snapdragon 835 MSM8998
メモリ:4GB
記憶域:64GB
バッテリー:3000 mAh
インターフェース:USB Type-C
画面サイズ:5.5インチ
防水防塵:IPX7(IP67)
一般的な性能比較に使うスペックはこのぐらい。
いやゆるフラッグシップモデルである。
ちなみに現在店頭で売られているモデルは、各社のフラッグシップモデル。
シャープもソニーも性能的に同じものを使用している。(京セラだけはちょっと下)
なので、スペックだけ見ても比較対象にはならない。
U11の特徴はそれ以外にあるといったほうがいいだろう。
U11を選ぶ理由
消去法でこれになったというのもあるが、メーカーは置いておいて、機械のみを見比べても私はこれを選んだと思う。
美しいデザイン
見ればわかる、触ればもっとわかる。
質感とデザインがまるで違う!
もはやこれに関しては、店頭で持って触ってみてくれと思ってしまう。
ガラスの質感、丸みを帯びて手になじむ持ち心地、そして背面のガラス仕上げの出来栄え!
素晴らしいとしか言いようがない!!
なんか速い
これに関しては使った感覚というかなんというか。
フリックするときの反応が違う感じなのです。
ちゃんと動いてくれるというかなんというか。
音がすごい
なんとU11には標準で専用ヘッドホンが付いてきます!
HTC Uソニック・ハイレゾという技術搭載で、音楽好きにはたまらない!
まあ、私は使ってないけど。
ちなみに、同じハイレゾに対応しているソニーの機種は、ヘッドホンは別売りということです。
それより、本体スピーカーに驚かされた。
BoomSound Hi-Fiスピーカーというものが搭載されていて、今までのスマホとは違う音で音楽を聴けます。
カメラ性能が!!
ソニーはソニーの技術、シャープはリコーの画像回路、HTCは・・・グローバルなカメラ評価機関「DxOMark」のモバイル端末部門において、世界最高評価「90スコア」を獲得したとか。
そういや、ソニーもシャープも、カメラ性能がいいとは書いてあるけど、自分のところの技術に関してばかりで、第三者機関の評価じゃないんですよね。
画素数比較では低いのですけど、写真や動画の綺麗さは画素数とは関係ないんですよ。
価格.comの評価
様々な面で、ソニーとシャープの製品を上回っています。
まあ、この評価が公平かどうかと言われると、それぞれのレビュー数が異なるので不確かではありますが、参考としてはいいかなと。
使用してみて
私が購入したのは、Softbank限定の白です。
ガラス仕上げがとても美しく、見ていて飽きない外観です。
すっごく滑らかで手触りがスベスベなのは触っている分にはいいのですが、ちょっと斜めの場所に置くと滑り落ちます。
1日で何回机から落ちたか。
というわけで、今の状態はこうです。
色とかガラスの曲面の仕上げの美しさとか、もうどうでもいい感じになっています(#^.^#)
画面はコーティング剤でコーティングしました。
だって、フィルムは気泡が入ったり埃が入ったりして、汚くなるんだもの。
白猫も、ものすごく安定してプレイできています。
電話は、特定の人にかけると音が変になるという事はありますが、まあなんとか。
コメント