ついに購入しました。
念願のPhantom4です!
これはすごいぜ~~~~~~~~~~~~~だって、20万するもん(^_^;)
触ってみて、飛ばしてみて、わかったことを記載していきたいと思います。
djiという会社について
まずは、開発している会社さんの紹介を。
djiですが、中国の会社さんです。
中国というと安物というイメージがありますが、そんなことは忘れてください。
全世界において一番売れているドローンを作っている会社さんであり、ドローンというものを商業レベルに押し上げた会社さんなのです。
ちなみに部品のひとつひとつは、ほとんど日本製です。(ナカヤホビー店長談)
そうじゃないとまともに飛ばないそうです。
購入について
多少心苦しかったのですが、購入はナカヤホビーさんではありません。
Yahooショッピングのお店で、VANIAというお店を利用しました。
理由は単純で、安かったから。
だって、他のお店ではやってない”5,000円OFFクーポン”と”Yahooプレミアム会員専用5,000Tポイント”と”ソフトバンク応援の5,000Tポイント”で、実質15,000円下がるんですよ!!
練習用や小型のものはちゃんと買いに行くので、勘弁してね♪
問題発生(1)
箱を開けて、手順書通りにプロポの電源、本体電源、タブレットアプリと起動します。
ん・・・・・全然何の反応もしない・・・・・・・何回アプリを入れなおしても、他のスマホやタブレットに代えても同じ・・・・・
プロポを動かして、カメラのパーンとチルトを確認。繋がってはいるようだ。
そして解決までに30分ぐらいかかりました。
まず、タブレット側の設定で、USB挿した時にデバッグモードにするように設定しなくてはいけないみたい。
しなくても動くのもあるみたいだけど、そこらへん結構曖昧。
そして一番苦心したのは、プロポにUSBケーブルを挿すタイミング!
全部挿した状態で電源を入れてたのですが、これがダメだったのです。
プロポと本体の電源を入れる→タブレットでアプリ起動→USB挿すという順番で認識されます。
こんなところに中華を感じるとは・・・・・(^_^;)
こんな感じでようやく繋がって、タブレットにカメラ映像が来ました。
問題発生(2)
あれ??ファームウェアをアップデートしてくださいって出てくるぞ???
購入の時点で、このあたりの作業はしてから発送するという話だったのだが、どうなってるのだろう?
ともあれ、アップデートは簡単でした。
タブレットの画面を押して、ケーブルを本体に差し替えて、しばらく待つだけ。
ちなみにアップデート、昨日もしました。
なんだか頻繁にアップデートが来るので、もしかしたら送る前にやったけど、また来たとかなのかもね。
だけどこの機体、キャリブレーション設定もされてませんでした。
やっぱりノーマルのまま送ってきたのかな?
この作業も簡単です。
本体を水平にして持って回る。垂直にして持って回る。これだけです。
飛ぼう!
いきなり外は怖い!!
というわけで、非推奨の家の中でフライトしてみました。
何よりも部屋の汚さが気になると思いますが、そこは置いておいて・・・どうでしょう?とっても安定して飛んでいます。
本来中型~大型のドローンは、狭い閉鎖空間で飛ばすと、自分が起こした風が返ってきてバランスを崩します。
ですがPhantom4は各種センサーの能力がPhantom3と比べても格段に上がっています。
ただ、そのセンサーの1つ「障害物センサー」のせいで障害物から1.5m以内に寄れません。
センサーが反応すると、狭い部屋なので前後左右身動きが取れなくなるんですよ。
少し上昇させて、センサーにかからない場所を縫って動かして着陸しました。
広いところで思い切り飛ばしたいよ。
操作モード
前の記事でも書きましたが、実際に動かしてみて、やっぱりMODE2の方がこれには向いていると思いました。
というか、最初の設定を順番通りやっていくと、MODE2に勝手になるし。
ただ、私はどちらかというと、MODE2の使い方で左右スティックが逆の方がいいかなと思います。
どうしても、右スティックが上下移動という感覚が抜けないんですよねぇ。
慣れるしかないのでしょうけど。
コメント